タグ

sassに関するmateaのブックマーク (23)

  • Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!

    2020年6月14日 CSS, 便利ツール 最近Sass界隈が賑わっているように感じます。おそらく「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き」という記事でDart Sassダートサスの存在を知った方も多いでしょう。今回はそんなDart Sassをザックリと、そして便利なコンパイラー「Prepros」について紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Dart Sassとは 一口にSassと言っても、実装している言語によって3つに分かれます: Ruby Sass … Ruby製。2019年没。サポートされません。 LibSass … C++製。今一番広く使われている様子。 Dart Sass … Dart製。公式推奨。 ICS MEDIAの池田氏によるアンケートだと、LibSassがだんとつ人気ですね。 ウェブのフロントエンジニアに質問。 Sassのコンパイル

    Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!
    matea
    matea 2020/06/15
  • レスポンシブ用にfont-size, margin, paddingなど、プロパティの値を一元管理できるSassの超軽量ライブラリ -SSCSS

    デスクトップ・タブレット・スマホなどの異なるスクリーンサイズに応じて設定したブレークポイントをベースに、font-size, margin, padding, positionなど各プロパティの値を一元管理できるSassの超軽量ライブラリを紹介します。

    レスポンシブ用にfont-size, margin, paddingなど、プロパティの値を一元管理できるSassの超軽量ライブラリ -SSCSS
    matea
    matea 2019/03/11
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    matea
    matea 2016/07/16
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    matea
    matea 2015/11/24
  • 知らないと損するSassの組み込み関数徹底解剖 | Yuhiisk

    Sassを使うにあたって、覚えておくと必ず幸せになれる組み込み関数というものがある。 自分で定義できる @function とは違い、Sassに最初から備わっているものだ。 Sass自体の機能だから、もちろんCompassなどのフレームワークを使用する際も使うことができる。 普段Sassを使っているひとでも、Sassの組み込み関数については詳しく知らない人も多いのではないだろうか。 これを自由に使いこなすことが出来ればコーディングが楽になることは間違いない。 改めてドキュメントを見直すと自分の知らないものもあったため、今回全てをまとめてみた。 すぐに試してみたい人はこちらのデモを試してみるといい。

    知らないと損するSassの組み込み関数徹底解剖 | Yuhiisk
    matea
    matea 2015/07/17
  • Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境

    Gulp とは Gulp は Web 制作に関するいろいろな作業を自動化するためのツールです。Sass のコンパイルや Gulp の使用には node.js や Sass などのインストールが必要なので、ちょっと古い記事ですが下記を参考に適当にインストールしてみてください。 browserify とは そんなに詳しくないのですが、browserify はざっくりと言えば js で requireを使えるようにするためのツールです。今までであれば複数の js ファイルが必要な場合、例えば、a.js と、a.js がないと動かないb.js を読み込む場合だと、HTML ファイルに下記のような記述が必要でした。 // index.html <script src=".js/a.js"></script> <script src=".js/b.js"></script> browserify を使

    Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境
  • [CSS]最近のWeb制作でよく使う、Sassのmixinのまとめ

    15 essential Sass mixins 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Sassやってみたい、と考えてる人には下記のをオススメします。 Sassの初心者からもっと使いこなしたい人まで、Sassを確実にマスターできるオススメの -Sassの教科書 box-sizing(ボックスサイズ) opacity(不透明度) column-width(カラム幅) circle(円形) font-size(フォントサイズ) box-shadow(ボックスシャドウ) xPos(要素の座標) vertical-align(天地の中央に配置) flexbox(フレックスボックス) flex(モダンブラウザの旧仕様にも対応したflexの指定) flex-order(表示の順番) flex-direction(表示の方向) gra

    [CSS]最近のWeb制作でよく使う、Sassのmixinのまとめ
    matea
    matea 2014/11/17
  • WindowsにCompassをインストールしてSASS/SCSS環境を構築する

    SASSはRubyのgem(プログラム)なります。 Macには最初からRubyが入っているのですが、Windowsだと入っていないのでインストールしましょう。 インストーラーを使用すると簡単です。下記URLからダンロードしてください。 ここでは現時点で最新版の「Ruby 2.0.0-p0」をダウンロードしてみます。 RubyInstaller インストールするときに、環境変数のPATHをチェックしておきます。 スタートアップメニューの「アクセサリ」から「コマンド プロンプト」を起動します。 ruby -v と入力して ruby 2.0.0p0 と表示されたらインストール完了です。 Compassのインストール 「コマンド プロンプト」から下記のコマンドを順に実行します。 gem update --system gem install compass 下記コマンドでインストールされたか確認し

    WindowsにCompassをインストールしてSASS/SCSS環境を構築する
  • Sass + Compass の基本導入と設定ファイル config.rb について

    明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2013 年は、26 年ぶりに 4 つ全ての数字が異なっているみたいですね。みなさんどのようなお正月をお過ごしでしょうか。私は寝正月を大満喫しました。 さて、Windows でも Mac でも Sass + Compass 環境ならば config.rb で設定が書けるので、今日はそれについて。「Sass とは何か?」「Compass とは何か?」は省きます。インストールから設定、楽して監視開始、あたりを。 Sass + Compass を使うには? まず基のとこから一応さらっと! 最近は簡単な方法もたくさん出ていますが、地道にやるならば Ruby(と RubyGems)を入れて、Sass と Compass を入れて、となります。 Ruby + RubyGem インストール Windows だったら RubyFor

    Sass + Compass の基本導入と設定ファイル config.rb について
  • Compassを使ってSassのCSS出力を手軽にしよう

    Sassを使っていて1つ面倒なことと言えば、CSSを生成するのに必要なコマンドではないでしょうか。 sass -t expanded _scss:shared/css --watch 長い...。プロジェクトCSSの設計を始めるたびにこれだけ入力するのは大変です。 そこで登場するのが「Compass」です。CSS3のmixinなどが含まれた強力なフレームワークなのですが、次のコマンドを打つだけでCSSの出力ができる機能も持っています。 compass watch 簡単ですよね。いつでもどのプロジェクトでも「compass watch」ですから。 1度だけCSSを出力する「compass compile」もあります。 インストール方法 Sassはもう既に入っていると思うので、次のコマンドを入力してCompassをインストールしましょう。 Windows gem install compas

  • やさしいSassとCompassの導入方法(Windows、Mac) | ajike switch

    いまさらですが、SassとCompassの環境を導入しました 以前から使いたいなとは思っていたのですが、弊社の体制や運用面でのネックがあったりして見送っていました ただ、最近すこし時間に余裕があり、ガイドラインレベルでCSSメタ言語の運用などを考えることができ、懸念点を解消できたので導入にいたりました 前置きはさておき、今回は環境構築についてです 私の作業環境がときにWindowsだったりMacだったりと『アホか!』な感じなので、両方の方法について書いてます なお、ふだん黒い画面をさわることがないので…そちらの使い方はあまり自信がないです… Rubyのインストール Macは最初から入っているようですが、Windowsはインストールしなければいけないようです Windowsユーザは、下記URLからダウンロードしてください RubyInstaller 次に、念のためRubyがインストールされて

    やさしいSassとCompassの導入方法(Windows、Mac) | ajike switch
  • CSSフレームワーク「Compass」の基礎

    Compassのメリット CSSスプライトが簡単に作成できる Compassでは、フォルダに配置するだけで、CSSスプライトで記載された一枚画像が簡単に作れます。CSSスプライトを利用すれば、1ページ辺りの画像の読み込みを何度も実行せずにすむため、ページの高速化につながります。 独自のmixinが利用できる グラデーションやベンダープレフィックスを自動で付与してくれる機能があります。 独自の関数が利用できる 画像のサイズを取得したり、三角関数の計算をしたりできる関数があります。 mixinや関数はCompassの公式リファレンスで紹介されています。ここでは記載できないほどのmixinや関数がありますので、一度見てみると面白いかと思います。 上記に加え、第1回目に記載したこちらのSassのメリットももちろん享受できます。 読みやすい 変数や繰り返し処理が使える 成果物の品質を統一できる 高速

    CSSフレームワーク「Compass」の基礎
  • http://webcake.no003.info/webdesign/koala-sass-compass.html

    http://webcake.no003.info/webdesign/koala-sass-compass.html
    matea
    matea 2014/04/28
  • Grunt + Sass + Compassでつくるナウいフロントエンド開発環境

    Grunt、Vagrantなどの制作作業を効率化するツールがいろいろとでてきていますね。存在はしっていたものの、今の環境で著しく不便を感じているわけでは無いし、面倒だし…と手を出さずにいたのですが、OS Xでの環境構築について手順をまとめてくださっている記事があったので、通してやってみました。 上記の記事を見て一通り設定はできたのですが、GruntやCompassの設定に戸惑ってしまいました。設定作業中もいくつかエラーが出たりしたので、そのあたりも考慮して僕の行った環境構築の手順についてまとめてみました。僕のようにまだこのあたりのツールに興味はあるけど手を出していないという方は参考にしてみてください。 もろもろをインストールする Xcode まず、AppStoreからXcodeをインストールします。コマンドラインツールも必要なので、下記のコマンドでインストールします。 xcode-sele

    Grunt + Sass + Compassでつくるナウいフロントエンド開発環境
  • Sass/Compass徹底入門を監修しました - MOL

    2014年3月18日に発売される、Sass and Compass in Actionの邦訳版である『Sass&Compass徹底入門 CSSのベストプラクティスを効率よく実現するために』を監修した。 Sass&Compass徹底入門 CSSのベストプラクティスを効率よく実現するために Wynn Netherland, Nathan Weizenbaum, Chris Eppstein, Brandon Mathis, 石 光司 (株式会社サイバーエージェント) 翔泳社 2014-03-18 Amazonで詳しく見る by G-Tools 監修の依頼を受けて音速でハイと答えたのだけど、監修って何するんだろうねって感じだった。いや、原書の『Sass and Compass in Action』は以前から購入していて、Sass/Compassの開発者であるNathan Weizenbaumや

    Sass/Compass徹底入門を監修しました - MOL
  • Gruntを使ってプロジェクトを自動化する、Myタスクメモ | tipsBear

    Gruntで出来ることはたくさんありますが、今回ご紹介するのは私がよく使うGruntの設定のメモになります。 ちなみに、Gruntの導入方法や基的な解説は下記の記事がとてもわかりやすく紹介してくれていますので、これから導入したいという方がいましたら是非参考にどうぞ。 Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門 – Web Design KOJIKA17 コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順 – OZPAの表4 今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基的な使い方 – WEB Drawer Web デザイナーさん向け Grunt を使った コーディング作業の効率化、はじめの一歩 – WWW WATCH また、この記事はSass/Compass、ブラウザのliveReloadを使用することを前提に書いてい

    Gruntを使ってプロジェクトを自動化する、Myタスクメモ | tipsBear
    matea
    matea 2014/03/12
  • 2時間でSassを習得!Sass初心者向け講習スライド大公開! | WebNAUT by Beeworks

    ※この記事は2014年2月4日に執筆された記事です。現在は仕様が異なる可能性があります。 CSSを効率的に書ける言語として昨今話題のSass。 これから導入をお考えの方に向けて2時間でマスターできる初心者向けのSass講習スライドを公開致します。 普段CSSを書く人も書かない人もSassがどういうものかを知る良い機会ですので、是非ご覧ください。 スライドに沿って実践すればSassの基を短時間でマスターできます! この講習では目で見るよりも実際に触れる事で理解が深まるよう、実習スタイルを取っています。 実習に使うファイルセットはこちらからダウンロードして上記のスライドと合わせてお使いください。 https://webnaut.jp/download/markup_140204/sass.zip(3.5MB) Sassの良さを活かすためには、チーム全員がSassを理解することが大切 Sass

    2時間でSassを習得!Sass初心者向け講習スライド大公開! | WebNAUT by Beeworks
    matea
    matea 2014/02/05
  • 初心者向け!CSSフレームワークFoundationのSass版を使用する為の環境構築。 | デザイニングラボ

    おはようございます(・∀・) 今日も一日頑張りましょう! てなわけで、くっくる(@kuck1u)です。 みなさん、突然ですが、レスポンシブデザインでコーディングする時、どうしてます? 僕は、レスポンシブデザインのコーディングが苦手なので、CSSのフレームワークを利用しています。 フレームワークを利用するようになったのは、現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッドで紹介されているのを読んだのがキッカケです。 現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッドではFoundationというフレームワークが紹介されています。 色々試してみたのですが…Foundationが一番肌に合ったので、Foundationを使用しています。 今回は、FoundationのSass版を利用できるようにする迄の道のりをメモがてら共有します。

    初心者向け!CSSフレームワークFoundationのSass版を使用する為の環境構築。 | デザイニングラボ
  • Autoprefixerによる、CSS3の管理 - kojika17

    CSS3を使用する時に、ベンダープレフィックスを付けていますか? 自分でプレフィックスをつけたり、SassなどのCSSメタ言語やツールを利用するなど、さまざまな方法がありますが、せっかく付けたベンダープレフィックスも適切でない場合もあります。適切にベンダープレフィックスを付与するツールに、CSS Postprocessorの「Autoprefixer」というものがあるので紹介します。 ベンダープレフィックスをいつまで付け続けるのか ベンダープレフィックスはブラウザの試験的、または独自拡張で実装されているものであり、W3Cの仕様がある程度固まると、ブラウザはベンダープレフィックスが外すことが推奨されています。 現在、CSS3の一部の仕様は、すでに勧告や勧告候補まで上がっているものがあり、最新のブラウザではベンダープレフィックスなしで作動するCSSも増えてきています。またグラデーションやFle

    Autoprefixerによる、CSS3の管理 - kojika17