タグ

2013年2月14日のブックマーク (4件)

  • 夏王朝? 二里頭文化

    夏王朝は、その存在がまだ確認されていません。それに続く商王朝は殷墟の発掘、甲骨文の存在により存在が確認されています。その商王朝に先んずる文化が中原にあり、 それが夏王朝のものではないかと推測されています。 その商王朝に先んずる文化(=夏王朝?)を考察していきます。 B.C.2500頃、黄河流域は龍山文化が支配的でした。B.C.2000頃になると、黄河流域の文化はそれぞれ地域性が出てきます。黄河中流域では王湾文化三期が起こり、 山東には岳石文化が起こり、河北には下七垣文化・輝衛文化が起こりました。 嵩山周辺には龍山文化後期から二里頭文化の遺跡が多く発掘されています。それを考察すると、二里頭文化の成り立ちがわかります。 登封盆地の遺跡群は規模が大きく、 王城崗はそれらの防御的役割をになっていた集落と考えられています。それはこの地域が、龍山文化中・晩期に集団間の緊張が高まっていたことを物

  • 当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記

    #情報商材みたいなタイトルですみません。釣りです。記事の中身はまじめです。 特許、特に直感的にわかりやすいUI特許を見て「なぜこんな当たり前のアイデアが特許になるのか」という人が見受けられます。しかし、後付け思考というかコロンブスの卵というか一度アイデアを見てしまってから考えると当たり前に見えてしまうのはよくある話です。 実際には「言われてしまうと当たり前に思えるけど実は誰もやってなかった」タイプのアイデアがもっとも強力な特許になり得ます。あたかもすぐれた音楽が「今までにないメロディなのにどこかで聴いたある」ように思えるようなものです。 しかし、当にその特許の出願日以前に同様のアイデアが世の中に知られており、特許庁の審査プロセスで見落とされただけということもよくあります。特許の審査は特許にできる理由を見つけるプロセスではなく、特許にできない理由が見つからないことを確認するプロセス、いわば

    当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記
  • サヨナラ、円とウォン 「通貨戦争」敗者の筆頭  :日本経済新聞

    (2013年2月9日 Forbes.com)通貨戦争の可能性が取り沙汰される中、筆者を含む専門家からは敗者となりそうな国の名を挙げている。多くの場合、リストの筆頭にくるのは、日円と韓国ウォンだ。だが勝者となりそうな国についてはあまり聞かれない。通貨市場は突き詰めればゼロサムゲームであり、下落する通貨があれば、必ず上昇する通貨もある。私はシンガポール、次いでタイとマレーシアが相対的な勝者となると

    サヨナラ、円とウォン 「通貨戦争」敗者の筆頭  :日本経済新聞
  • http://www.owasoku.com/archives/24435520.html

    http://www.owasoku.com/archives/24435520.html