タグ

ブックマーク / nebuta.hatenablog.com (1)

  • HaskellでASTからのコード生成(1) Writer+Stateモナドによる構造化 - プログラミングの実験場

    前のポストでGADTを使って型付きの抽象構文木(AST)を表現する方法について書いたが、ここではそのASTから他の言語のコード生成する方法について調査・検討した結果を記す。@keigoiさんの記事(http://d.hatena.ne.jp/keigoi/20111206/haskell_tagless_dsl)に触発され、一部借用したものである。なお、今回のコード生成の方法論はASTの型付き・型なしの区別にかかわらず使える。 MatlabのDSL in Haskell 今回例として扱うのは、Matlab(行列計算言語・統合環境)の行列計算を表現するようなDSL。最小構成として、2次元行列の加減乗算と要素の取り出しを表現したい。(Matlabの文法の簡単な説明はこれなどを参照。 http://www.math.meiji.ac.jp/~mk/labo/text/matlab/node4.h

    HaskellでASTからのコード生成(1) Writer+Stateモナドによる構造化 - プログラミングの実験場
  • 1