タグ

Designに関するmathatelleのブックマーク (311)

  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 脳内メジャー

    ものづくりの現場に関わると、計量感覚がかなり重要になってきます。 先日、ある学生に研究中の部品の既存製品はどのぐらいの厚さだったかと聞いたら「薄いものでした」という答え。「いやだからどのくらい?」と聞き直したら「えーと、とても薄かったです」。苦笑するしかありませんでした。 ものづくりの現場にいると、ある段階から「薄くしたい」では許されず、寸法を何ミリにしたいという明快な意思表示が必要になります。その経験を積むと、自然に携帯電話のキーをみて「(突出量が)0.2ミリないかも」とか、車のバンパー見て「8000R(曲率半径が8mという意味です)ぐらいか」とか習慣的に考えるようになってきます。 以前に、公共建築の家具をデザインして、お役所の人が試作品を確認する「検査会」に参加したときの事です。自分もその試作品を見るのが初めてだったので、ついいつもの調子で、椅子の肘掛けのエッジが、私の指示よりシャープ

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • jQuery 1.4.2 Visual Cheat Sheet woorkup.com

    Blog » WordPress » How and where to learn WordPress plugin development (FYI, we build plugins) How and where to learn WordPress plugin development (FYI, we build plugins) It can be overwhelming when you first try to get into WordPress plugin development. Honestly, one of the best ways to learn is just to dive right in and start coding. However, this is something that doesn’t just happen overnight.

    jQuery 1.4.2 Visual Cheat Sheet woorkup.com
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » iPhoneを使いこなす赤子

    骨展忘年会の土佐さんによるオタマトーン演奏もすごかったですが、もう一つ地味にすごい光景を見てしまいました。 参加者の一人がつれてきた一歳半のお子さんが、ふと父親のiphoneに手を伸ばしたのです。まだほとんど意味のある言葉も話せないのに、左手でそれを持ち、右手の人差し指でキーをスライドさせて、こともなげにロックを解除させました。唖然として見ていると、そのままアプリ一覧をスクロールして、ipodアプリを立ち上げ、自分が映っているビデオや、家族の写真を拾いだしてきて、こちらを見てにっこり。 画面の3分の一ほどしかない小さな指が、右に左に写真をスルーする様は圧巻です。それに飽きると、別なメディアアート系のアプリを立ち上げて、父親に見せたりもしていました。 特に教わる事もなく、見よう見まねで触っているうちに使いこなしたのだとか。他のケータイは使えないそうです。 少し前に、工学部の学生と、アップルは

  • クリエイティブな買い物袋いろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    クリエイティブな買い物袋いろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mathatelle
    mathatelle 2009/12/01
    ユーザーとコミュニケーションをする気が感じられない作文。
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 楕円

    私はしょっちゅう上のような絵を描いています。これは、スケッチのためのウォーミングアップです。バッターボックスに立つ前の素振りかな。 日産自動車にデザイナーとして採用されて、入社後まもなく、新人の合宿研修がありました。宿舎で当たり前のように車の絵を描きながら話をしている美大出身の同期たちを見て、当に車のデザイナーになれるんだとわくわくしました。とくに私が目を見張ったのは「楕円」の描き方でした。 工業製品をちゃんと描くためには、円および楕円は基です。彼らがするするとボールペンを動かして一気に描き上げるきれいな楕円は、魔法のように見えました。美大では普通のことだったのかも知れません。しかし、漫画ばかり描いていた私にはとても新鮮なテクニックでした。 普通は「丸」を描こうとすると、ある点から出発して、あたりを一周回ってきて出発点につなぎますが、これだとつなぎ目がいびつになります。デザイナーの描き

  • GA info.:creator's file :前田ジョン

    デザイナー、アーティスト活動とともに、デジタル・メディアの研究者としても知られる、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ準教授・前田ジョン氏。子供のころから「親友」として一緒に育ったコンピュータと、サイエンスやグラフィックデザインへの融合について研究を続けた。やがてデザイナーやアーティストといった枠を超えて、大きな視野からみたクリエイティブとは何かを問う前田氏のお話を伺った。 ぼくがマサチューセッツ工科大学(MIT)に入学した1984年頃に、ちょうどコンピュータのグラフィックブームが始まり、プログラミングへの需要が高まっていました。ぼくはMITでコンピュータ技能をマスターするとともに、ユーザー・インターフェイスのデザイナーになろうと考えていました。その後、MITの大学院時代に偶然、図書館でポール・ランドの『Thoughts on Design』というに巡り合います。ランドの空間を

  • DESIGN TOUCH Exbition|DESIGN TOUCH 2009|東京ミッドタウン

    TIMELINE IDEOの代表的なプロダクトデザインを、時系列に展示。パソコンのマウス、医療器具、 キッチン用品など、さまざまな分野の作品、プロトタイプがご覧いただけます。 CONCEPTS 世界中のIDEOデザイナーが「より良い未来へ、小さな一歩」をテーマに考えた、ユニークなアイデアを集めました。 WORKSHOP 4日間開催する「DESIGN TOUCH Workshop」の経過を紹介するコーナー。 ワークショップ会場で考え出されたアイデアを展開していきます。 Aquaduct(アクアダクト) 発展途上国で、水の運搬機能と浄水機能の両方をもたらす乗り物のコンセプトモデル。 搭乗者がペダルを漕ぐと、水場で給水された背部のタンクから水を吸い出し、内部で浄水フィルターを通過。浄化された水は前部の透明タンクに溜まります。 ※まだ製品化されていないプロトタイプ(試作品)です。 IDEO(アイデ

  • 京都精華大学:Assembly hour「なんのための仕事?」西村佳哲×西堀 晋 | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    2009年10月24日に京都精華大学にて開催された「Assembly hour:「なんのための仕事?」西村佳哲×西堀 晋」に参加してきました。 講師は、リビングワールド代表・働き方研究家の西村佳哲氏と、シンプロダクツ代表で、Appleインダストリアルデザイナーでもある西堀 晋氏の2名で、約3時間という長い時間のセミナーが開催されました。 なお、当日、Twitterで。#AssemblyHourでリアルタイム実況を林信行氏と一緒に行いました。 最初、西村佳哲が、自分の仕事をつくるという話題から入り、組織の中にいた頃を振り返ると、大きな会社の進め方しかしらないなと思ったと回想してました。 そして、柳工業の柳宗理氏に取材に行ったそうで、名作となる「バタフライ・スツール」について、柳氏は図面を書かないで物をつくることで有名で、事務所にはろくろが置いてあるのをみて驚いたそうです。 柳氏は、最初に思っ

    京都精華大学:Assembly hour「なんのための仕事?」西村佳哲×西堀 晋 | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » ふたつにひとつ以外の選択

    どちらも大切だと思っていることの二者択一を迫られるとき、私は、一方を採り、一方を捨てるしかない状況そのものを根底から疑うようにしています。二つの選択肢しか見えない状況に自分を縛ってはいないか。そもそもなぜその二つなのか。 アイデアは二律背反を疑うところから始まるのではないでしょうか。 両天秤のまま妥協点を探そうとすることは、しばしば一番つまらない選択となってしまいます。例えば、作り手は楽しさと機能を両立させたつもりでも、いまいち面白くなくて思ったほど役に立たないという商品ができてしまいがち。いっそどちらか極端な方がましな場合もありますが、そもそも「ふたつにひとつ」という枠組みを捨ててしまいたい。 私は大学生だった頃、漫画家になるかエンジニアになるか、とても迷いました。そのあげくどちらも選ばず、工業デザイナーになるという、ちょっと異方向の「アイデア」に飛びつきました。 この決断が正しかったか

  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » INSETTOの話 その3

    三宅一生さんは「INSETTOのプロトタイプを見て、Issey Miyakeの腕時計を作ることを決断した」とまでおっしゃり、今でも、いつもINSETTOを身につけてくれます。 その三宅さんの期待に答えることができたのかどうか、とうてい自信を持てませんが、少なくとも、私が信頼を寄せるセイコー・インスツルの技術者達に製造を依頼したことは正解だったようです。その後、ハッリ・コスキネン、吉岡徳仁、深澤直人、ロス・ラブグローブ(敬称略)と続く、シリーズのデザイナー達が提起する非常に難しい課題に、同社が高い技術を持って応えて商品化を実現していることをとてもうれしく思います。 もちろん、プロダクトの開発が、そう簡単にデザイナーの意図どおりに進んでいかないことは、デザインの現場にいる人間は誰でも知っていることです。特に製造方法とコストの問題は、時としてオリジナルデザインを根底から揺るがすような条件を突きつ

  • [log] Designing Obama / デザイニング・オバマ | tamalog

    Designing Obama 〜 ムーヴメントをデザインする speaker:Mr.Scott Thomas date & place:2009.08.28 IID(世田谷ものづくり学校) 3階にて いやぁ、東京にたまたま居てよかった。今日は二つのことが解った。 ひとつは、新しいアートディレクターと、古いアートディレクターが居るということ。かなり率直に言うと、ウェブやインターネットのことが解らない、印刷の世界のみを相手とするアートディレクターがいるから、ウェブデザイナーとかいって仕事を無理矢理切り分けられるけれど、むしろそれは彼らがもはや仕事になんないってことであり、まだまだそういう人が多い日では、アートディレクターという言葉のイメージが古めかしく聞こえるが、もはやそういう時期ではなくなってるってこと。 もうひとつは、スコット・トーマス氏28歳がとても歳が近いっ

  • Sigma DP2: Catalog Shooting

    アートディレクターという立場にある僕が、プロのフォトグラファーを使わず、カタログやWebサイトなど、DP2のコミュニケーションに使う写真を、なぜ自ら撮影しているのかについて、もう、会う人、会うひとから聞かれています(笑)。なので、もっと別のことを書こうと思っていたのですが、今日は、その疑問に先に答えちゃおうと思います。 結論を先に言うと、「機材としての未完成度合いが半端じゃない」という現実と、DP2の良さを伝えるには「プロを使わずに撮影した写真でなければならない」というコミュニケーションコンセプトを立てたことによります。それらについて書いてみます。 僕が、広告などの制作のために普段から撮影を依頼するプロのフォトグラファーたちは、プロとして当然のことなのですが、実際に撮影する時点で、いかに問題を起こさず、いかにスムーズに撮影を行うかに対して、常にとてもナーバスになります。これはスタジオで撮影

    Sigma DP2: Catalog Shooting
  • グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat

    親友が大学の卒論でGマークのことをまとめていたので、聞いてなかったんじゃないかと数年越しで突っ込まれたらあれなんだけど、よくよく調べてみたら美しいとかいう概念からかけ離れすぎなんじゃないかとおもう説。 あたしさ、ずっと、その年に発売されたプロダクトを可能な限り全部見て、心あるおされデザイナーとかがまじめに選んで選び抜いた権威ある賞だと思ってた。おしゃれデザインのみならずユニバーサルデザインとか環境とか色々当に意義ある賞だと思ってた。 それがなぜか、この有様。 http://www.g-mark.org/gda/2009/gda_d01.html#part03 販売価格 総事業費用 使用料 50万円未満 5億円未満 200,000円(税込み) 50万円以上500万円未満 5億円以上50億円未満 500,000円(税込み) 500万円以上 50億円以上 1,000,000円(税込み) 受賞し

    グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat
    mathatelle
    mathatelle 2009/06/04
    審査料は有料にしないと、応募数が増えて審査員の人件費がかさんでしまうから正しい方法だと思います。二次審査はイベントとしてやるから費用もかさむでしょう。 / よくできたシステムだなぁと思う。
  • ジャチェック・ウツコの言葉

    ジャチェック・ウツコは、ポーランドのグラフィックデザイナー。東ヨーロッパの多くの新聞をリデザインして数多くの賞を受賞しただけでなく、購読数を100%まで増加させた彼が「デザインは新聞を救えるか?」と題して「TED」で行ったスピーチ。 新聞は今にも死絶しそうです。読者は古い情報にお金を払いたがらず、広告主もそれに従っています。それよりも携帯電話やパソコンの方が、新聞の日曜版より、よっぽど手軽です。さらに森林も保護しなければならない。これではどんな産業もダメになってしまうでしょう。ですので「新聞を救う術はあるのか?」と質問を変えるべきです。 新聞の将来について、幾つかのシナリオが考えられます。ある人は「無料であるべきだ」と言ったり、「タブロイドか、もっと小さなA4サイズがいい」、「地域コミュニティごとに発行する地方紙がよい」、「小さなビジネスなどニッチを狙うべき」と言う。しかし、無料にならずと

  • 第3回情報デザインフォーラムを振り返って - kirara_397's blog

    第3回情報デザインフォーラムが去る3月27日に開催されました。 既にレポートや感想記事は出尽くしていますが、今更ながら私なりに振り返ってみたいと思います。 関連記事 kamihira_log DESIGN IT! w/LOVE 情報デザイン研究室 ユーザデザインブログ Mode. underconcept Smile Experience chibirashka journal ENJOY TOY AND DeSign UX team blog 総合学科「情報」日誌 kojicozyの散歩日和 増井俊之氏 (id:masui, @masui) の基調講演 講演内容は2009/3/4 ユビキタス時代のユーザインタフェースとして公開されていますので、その場で話された言葉を中心にメモ。自己紹介から始まり、開発した各種WebサービスやUbicomp(ユビキタスコンピューティング)について興味深いお

    第3回情報デザインフォーラムを振り返って - kirara_397's blog
  • [ミラノサローネ 2009] 【ミラノサローネ2009】 新素材の可能性を見せた「TOKYO FIBER 09 SENSEWARE」