タグ

2021年8月21日のブックマーク (3件)

  • 緊急事態宣言下で「自粛をやめてしまった人」の頭の中で起きている"ある変化" 「確証バイアス」が耳をふさぐ

    感染拡大防止のため、政府は緊急事態宣言を出しているが、人の流れはあまり減っていない。なぜなのか。筑波大学の原田隆之教授は「その理由は政府への不信感だけではない。コロナに強い不安を感じるがゆえに、自分に都合の悪い情報を遮断してしまう人たちがいるからだ」という――。 「不要不急かどうかは人が決めることだ」 新型コロナウイルス感染症対策担当の西村大臣が、お盆休み直前の8月10日の記者会見で、「旅行・帰省を控えてほしい」「帰省をして親族で集まるとか、同窓会で同級生が集まるとか、絶対に避けていただきたい」と強い調子で述べた。 一方、同日丸川珠代五輪担当大臣は、「銀ブラ」をしていたバッハIOC会長の行動について尋ねられ、「不要不急かどうかは人が決めることだ」との見解を示した。 教科書に載せてもよいくらいの見事なダブルスタンダードである。 国民には不要不急の外出や移動の自粛を強く求め、バッハ会長の外

    緊急事態宣言下で「自粛をやめてしまった人」の頭の中で起きている"ある変化" 「確証バイアス」が耳をふさぐ
    matone
    matone 2021/08/21
    ワクチン2回打ったけど、テレワークができない身なのでこの状況は全然安心できない。あと1年でも2年でも自衛するよ。政府や世論は全く関係ない。自粛ストレスは皆無とは言えないが、感染の不安とは比べようもない。
  • アフガン女性、街から消える タリバン恐れ沈黙

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    アフガン女性、街から消える タリバン恐れ沈黙
    matone
    matone 2021/08/21
    “カタールの首都ドーハに拠点を置くタリバン指導者らは、娘を外国の大学に留学させている。だが、先週タリバンが制圧した一部地域では…戦闘員と結婚させるため、未婚の女性を差し出すよう要求した司令官もいる”
  • パラリンピックの学校観戦、責任は誰が取るのか? #学校連携観戦 #NOと言える校長はいないのか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小中高生らが東京パラリンピックの会場で観戦する「学校連携観戦プログラム」について、江東区、渋谷区、千葉市が全校で、杉並区、新座市などが希望する学校で参加の予定だという(読売新聞8/18)。 無観客開催なのに、どうして学校、子どもだけ参加させるのか、子どもの感染者も増加しつつあるデルタ株が猛威をふるうなか、安全と言えるのか、多くの方から疑問の声や批判があがっている。 既に多くの論調があるし、わたしも五輪前から学校観戦に反対する記事を発信しているが、あまり論じられていない点として、今回は以下の2つの視点から問題が深刻であることを共有したい。 1)新型コロナの感染や熱中症、事故など、児童生徒が被害にあったとき、誰が責任を取るのか? 2)事実上の強行は、教育行政の首長からの独立性を危うくしているのではないか? 1)新型コロナの感染や熱中症、事故など、児童生徒が被害にあったとき、誰が責任を取るのか?

    パラリンピックの学校観戦、責任は誰が取るのか? #学校連携観戦 #NOと言える校長はいないのか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    matone
    matone 2021/08/21
    “これでは、教育委員がなぜいるのか、わかったものではない。意見が分かれる重要課題について、首長の顔色をうかがう教育長の専決で進められるなら、教育委員会(教育委員会会議)なんて要らない”