タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (5)

  • プロジェクトマネージャ試験に20時間の独学で一発合格した方法 - 斗比主閲子の姑日記

    昨年10月にIPA(情報処理推進機構)の国家資格『プロジェクトマネージャ試験』を受験しました。 年が明けて「そういえば合格発表はいつだったっけ?」とIPAのサイトを見に行ったら、昨年12月下旬には合格発表がされていて、無くさずに持っていた受験票の情報を使ってチェックしたら、合格していたのでした。結構厳しいかと思っていたので、新年早々かなり驚いてしまい声が出たので、家族には変な目で見られました。 ※午前1は免除。午前2と午後1は60点以上で合格、午後2は4段階でAが必須 この記事では、非エンジニアの私がどうしてプロジェクトマネージャ試験を受験をしようとしたのか、どのような勉強をしたのかを紹介します。どなたかの参考になれば幸いです。 受験のきっかけ 2週間(20時間)しか勉強しなかった背景 勉強計画の策定 各試験のリソース配分 午前2(試験時間40分) 勉強時間 3時間 午後1(試験時間90分

    プロジェクトマネージャ試験に20時間の独学で一発合格した方法 - 斗比主閲子の姑日記
    matone
    matone 2023/01/04
    弊社の課長1次試験は論文。その場で出される職務絡みのお題に沿って約2千字を手書き。ある程度傾向があるので事前に何本も準備して、本番ではひたすらそれを再現。2次は役員面接。受からないと永遠に課長補佐止まり。
  • 「コンテンツは等倍速で再生してこそ理解できる」というスタンスは"普通"を押し付けている感じがして、私は嫌い - 斗比主閲子の姑日記

    私は以前から書いている通り、再生速度を変更して動画・音声コンテンツを消費しています。当然、スキップもすれば、戻ることもあります。小説は最後から読むこともあります。 今日も今日とて、荻上チキSessionを2.5倍速で聴いていたら、ちょうどコンテンツの再生速度が話題になっていました。 【音声配信】特集「映画を早送りで見ますか? サブスク時代のコンテンツ消費がもたらす現状と課題」稲田豊史×武田砂鉄×南部広美▼2022年5月16日(月)放送分 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~ 内容は、最近の若い人は動画を倍速やスキップして視聴する人が多く、背景にはコンテンツが豊富で、周囲と話を合わせるためにコンテンツ消費の必要に迫られていて、必ずしも豊かでないからサブスクで見放題な中でたくさん消費する傾向があるというものでした。 結びでは、世のトレンドがそっ

    「コンテンツは等倍速で再生してこそ理解できる」というスタンスは"普通"を押し付けている感じがして、私は嫌い - 斗比主閲子の姑日記
    matone
    matone 2022/05/19
    これはこれで毎日大変そう。 “私は日常生活で等倍速で人から話を聞くのが遅すぎて苦痛なので、世界中の人が2倍速で話してくれたらいいのになと思いつつも、人と話すときは脳内比0.5倍速で話すようにしています”
  • 「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記

    当かどうか分からないんですが、親ガチャって言葉が流行っているらしくて。意味は、ソーシャルゲームのガチャになぞらえて、どんな親の下に生まれるかもガチャガチャみたいで運の要素があり、それでスタートが随分違うってことっぽいです。 最近はうちの子どもたちもガチャの概念を覚えていて、「最初にいいカードが引けないならリセマラするといいってYouTuberが言ってたよ」とウマ娘をやっている私に教えてくれたりしました。リセマラはリセットマラソンで、ゲーム内でいいアイテム・カードが出るまでリセットを繰り返すという意味です。 この親ガチャという言葉がそれなりに支持を得ているのは、日社会で経済格差・教育格差の固定化があり、親の学歴・経済状況次第で子どもの人生が大きく決まってしまうという社会背景があると分析する人がいるとか、いないとか。 中には、「親ガチャなんて存在しない」とか「親ガチャと嘆くのは甘え」みたい

    「親ガチャ」は存在していて、個人の努力で解決するものじゃない派 - 斗比主閲子の姑日記
    matone
    matone 2021/09/16
    “子どもの頃から何度も(略)心を折られ続けてきた人は自分の苦境を脱するための努力をする基礎体力がありませんから。努力をするのは、努力を認められ続けたほうがよっぽど楽にできるんですよね。習慣ですから”
  • オリンピックにそぐわない言動で森氏・佐々木氏が辞任したように、障がい者を虐待していた小山田氏を組織委はすぐに解任したほうがいい - 斗比主閲子の姑日記

    私は、キャンセルカルチャーは行き過ぎるとよくないし(だって私が見る限り90%以上の人は一貫性がないから)、過去の過失で敗者復活ができないのは社会が脆弱になると思っています。 私の好きな『ちはやふる』と末次由紀 - 斗比主閲子の姑日記 でも、今回の小山田さんの件は、前から分かっていたことなのに謝罪をしたのが自主的にではなく外野が盛り上がってからでした。その上、起用されるのがオリンピックという平和の祭典の重要な部分なわけです。 小山田さんが過去何をしたかは、なぜか日の報道では詳しく書かれていないので、気になる人は海外の報道をチェックしてみてください。 Japanese composer who abused disabled classmates and forced them to perform sex acts remains involved in opening ceremony

    オリンピックにそぐわない言動で森氏・佐々木氏が辞任したように、障がい者を虐待していた小山田氏を組織委はすぐに解任したほうがいい - 斗比主閲子の姑日記
    matone
    matone 2021/07/19
    カッコいいなぁ。論旨明快、首尾一貫。
  • 「言い訳をしないからハリルホジッチ監督とコミュニケーションが上手く行かなかった?」「日本人の言い訳をしない風潮をどう思う?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は時事ネタが絡んだ一人小町です。 Q.言い訳は良くないという日の風潮についてどう思われますか? こちらの記事を読んだ時も思うことがありました。 ハリルホジッチを激怒させた要因は、田嶋会長の”コミュニケーション”(清水英斗) - 個人 - Yahoo!ニュース 日人は言い訳を恥ずかしい、すべきでないと考えているので、ハリルホリッジ監督とのコミュニケーションが上手くいかない、という内容です。 私も仕事で叱責された時なんかに、こちらに非はないと思っても言い訳せずとりあえず謝ります。言い訳はかっこ悪いと思ってしまうし、でも言い訳せずとも相手が「ほんとは自分が悪くない」と気付いてくれることを願っています(別に気付いてくれなくても平気ですが)。同僚も「それ自分全然悪くないやん」ということで謝っているところをよく見かけます。 漫画小説、ドラマでも、“言い訳をしないA”と“それに気付かないB”が

    「言い訳をしないからハリルホジッチ監督とコミュニケーションが上手く行かなかった?」「日本人の言い訳をしない風潮をどう思う?」 - 斗比主閲子の姑日記
    matone
    matone 2018/06/29
  • 1