タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (14)

  • マイクロソフト、「Edge」に代わり「Chromium」ベースの新ブラウザを開発か - ZDNet Japan

    Microsoftが、「Windows 10」向け「Edge」ブラウザのコア技術の開発をあきらめ、これに代わってGoogleのブラウザソフトウェアを採用する新たなブラウザを開発する計画だと報じられている。 新しいブラウザは「Anaheim」という開発コード名で、GoogleのオープンソースプロジェクトChromium」のソフトウェアを採用するものになると、Windows Centralが米国時間12月3日に報じた。「Chrome」もChromiumをベースとしている。この計画に関する発表が今週中にあるかもしれないとThe Vergeは報じている。 Microsoftはコメントを避けた。しかし、同社の計画に詳しいある情報筋によると、Microsoftは実際に、Chromiumコアをベースに独自のブラウザソフトウェアを開発する計画だという。 この移行が事実であれば、ウェブ開発者の負担は軽減さ

    マイクロソフト、「Edge」に代わり「Chromium」ベースの新ブラウザを開発か - ZDNet Japan
    matsnow
    matsnow 2018/12/06
    先にIEを無くしてほしい…
  • 「Windows 10 October Update」の提供を中断--ファイルが消失する問題で - ZDNet Japan

    Microsoftが「Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)」の提供を中断した。このアップデートの提供は米国時間10月2日に始まったばかりだった。 6日に更新されたMicrosoftのサポート文書には、バージョン1809の適用後にファイルが消失したというユーザーからの報告を受けて、提供を中断する決定を下したと書かれている。 半年ごとに提供される大型アップデートであったバージョン1809は段階的に提供されていたため、まだすべてのWindows 10ユーザーのもとに配信されたわけではない。 Microsoftはインストールパッケージを手動でダウンロードしたユーザーに対し、新しいパッケージが準備できるまでインストールを待つよう呼びかけている。 アップデートをめぐっては、Intelのディスプレイ・オーディオ・ドライバにおける互換性や、タスクマネージャの

    「Windows 10 October Update」の提供を中断--ファイルが消失する問題で - ZDNet Japan
    matsnow
    matsnow 2018/10/07
    これは怖いな。WindowsUpdateでこういう問題が起きるとは…。
  • マイクロソフト、手描きスケッチからHTMLコードを自動生成する「Sketch2Code」

    Microsoftは、手描きしたWebアプリ用ユーザーインターフェイス(UI)デザインのスケッチ画像を読み込み、実際に動くHTMLコードを自動生成する技術「Sketch2Code」を開発した。 この技術を使えば、ブレインストーミングで出されたアイデアを整理してホワイトボードに描いたUIデザイン案を撮影し、その場で実動プロトタイプ化して試す、といった作業が可能になる。まとめたデザイン案を改めて手作業でHTMLコード化する場合に比べ、設計プロセスが高速化されるだろう。 ユーザーは、まずデザイン案の画像をSketch2Code用ウェブサイトへアップロードする。Sketch2Codeシステムは、画像解析して描かれた枠や文字をそれぞれボックスやテキストに変換し、表示位置を整え、適切なエレメントに分類する。そのうえで、UI実現に必要なHTMLマークアップコードを生成する。

    マイクロソフト、手描きスケッチからHTMLコードを自動生成する「Sketch2Code」
    matsnow
    matsnow 2018/09/07
    見た限りは良さそう。UIを固めるまでの作業が高速化できそうかも。
  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    matsnow
    matsnow 2018/06/02
    特殊な音で遠隔攻撃するのかと思ったら近くで大音量を流すのか…。殴ったほうが早そう。
  • W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に

    パスワードには問題があり、多くの人がパスワードを適切に管理していない。そこで代替策が、複数の主要ウェブブラウザでサポートされる。Google、Mozilla、Microsoftは今後、パスワード不要の認証方式を「Chrome」「Firefox」「Edge」の各ブラウザに組み込む見通しだ。 World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間4月10日、FIDO Allianceから提出された「Web Authentication(WebAuthn)」の仕様を勧告候補(Candidate Recommendation)の段階に進めたと発表した。 これが実装されれば、ユーザー名とパスワードを使わなくても、一意の暗号鍵を使って別のデバイスにIDを保存することで、セキュリティを管理できるようになる。また、PIN(暗証番号)や、指紋、顔認証などの生体認証データを使って、オンライン接

    W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に
    matsnow
    matsnow 2018/04/14
    早く組み込まれることを期待。
  • ナチスの暗号機「エニグマ」誕生から100年--解読までの道のり

    ナチスドイツが第二次世界大戦中に使用した暗号機「Enigma(エニグマ)」はコンピュータ(計算機)ではなかったが、それで生成される暗号は非常に進んだものであったことから、暗号を解読するためには専用の解読機を開発する必要があった。米CNETがその仕組みに迫った。 タイプライターのようにも見えるその黒い金属の機械は木製の箱に収まっていた。それは古道具屋に並ぶへんてこな品のようにも見えた。しかし、木箱に彫り込まれた黒い楕円形のロゴが、それが単なる古道具ではないことを示していた。 「Enigma」とそのロゴには書かれていた。 この機械がナチスドイツの使っていた暗号機であることをそのロゴが示していた。Enigmaは、第二次世界大戦中にドイツ軍が無線を使ってやり取りするメッセージを暗号化するために使われていた。この暗号機は当時最先端の装置で、世界で最も強力な暗号鍵を生成していた。この暗号機のおかげで、

    ナチスの暗号機「エニグマ」誕生から100年--解読までの道のり
    matsnow
    matsnow 2018/03/21
    ロマンを感じる。
  • スクエニ、「聖剣伝説2 SECRET of MANA」最新スクリーンショットを公開

    「聖剣伝説2 SECRET of MANA」最新スクリーンショット (※画面は開発中のものです)(C)1993,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. スクウェア・エニックスは9月7日、2018年2月15日に発売予定のゲームソフト「聖剣伝説2 SECRET of MANA」について、最新スクリーンショットを公開した。 作は、1993年に発売された「聖剣伝説2」をフルリメイクしたタイトル。ビジュアルは全編にわたって3Dに再構築。キャラクターボイスに対応しているほか、楽曲はコンポーザーの菊田裕樹氏による監修のもとで、BGMを全楽曲アレンジ収録。SEも作用にリマスターを行っている。オリジナル版に登場する数々のシーンも、トークイベントとして再現されている。 対応機種はPS4、PS Vita、Windowsで、価格はいずれもパッケージ版とダ

    スクエニ、「聖剣伝説2 SECRET of MANA」最新スクリーンショットを公開
    matsnow
    matsnow 2017/09/07
    おお、楽しみかも。
  • グーグル、目から顔の表情を推測するVRゴーグル--アバターをリアルタイム生成

    仮想現実(Virtual Reality:VR)用のゴーグルを装着すると、顔の相当部分が隠されてしまい、対面コミュニケーション時に重要な役割を担う表情がほとんど見えない。これに対し、GoogleVRゴーグルに装着者の表情を合成する複合現実(MR)技術を開発して、問題の解決を図った。 また、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援を募っていた取り組みでは、2つの赤外線カメラで目と目の周囲、口、あごの動きをとらえ、その情報にもとづいてアバターの表情を変えるVRゴーグル「Veeso」といったものも存在した。 今回は、Veesoと同様の機能をよりシンプルな方法で実現するGoogleの新たな人工知能AI技術Eyemotion」を紹介しよう。 この技術は、VRゴーグルの内部に組み込んだ赤外線(IR)視線トラッキングカメラからのデータを利用し、AIが顔の表情を推測する。推測

    グーグル、目から顔の表情を推測するVRゴーグル--アバターをリアルタイム生成
    matsnow
    matsnow 2017/08/02
    目は口ほどに物を言うとはこのことか。
  • 仕事探しは「Indeed」の日本オフィス--自宅のようなくつろげる空間

    世界No.1の求人検索エンジン「indeed」の開発を行っているIndeedの日拠点のオフィスを紹介する。「革新と上質な休息」をテーマに、未来的なスペースとクラシカルなスペースが混在するオフィスデザインになっている。

    仕事探しは「Indeed」の日本オフィス--自宅のようなくつろげる空間
    matsnow
    matsnow 2017/07/15
    すごく仕事しやすそうだけど、気を抜いたら寝そう…
  • グーグル、求人検索機能「Google For Jobs」をリリースへ--まずは米国で

    Googleが、求人情報を検索できる「Google For Jobs」をリリースする。複数の製品からのコンテキストデータを引き出し、機械学習を活用して、さまざまなスキルレベルの人材と雇用主をつなぐことを目的とした取り組みだ。 最高経営責任者(CEO)のSundar Pichai氏は、Google For JobsGoogle検索結果の一部として、今後数週間のうちに米国で提供開始すると述べた。 Googleは、LinkedIn、CareerBuilder、Monster、Facebook、Glassdoorと協力してGoogle For Jobsに取り組んだと同氏は付け加えた。Google For Jobsは、世界中で順次提供される予定だ。Google For JobsAPIについても、これらのパートナー企業と共同で取り組んでいる。Google Jobs APIによって、「企業のキャリア

    グーグル、求人検索機能「Google For Jobs」をリリースへ--まずは米国で
    matsnow
    matsnow 2017/05/20
    仕事も検索できるようになったかー。
  • ヤフーが「パスワード」と“決別”する本当の狙い

    ヤフーは4月20日、Yahoo! JAPANが提供する各サービスでパスワードを使わないログイン方法の導入を開始した。この第1弾として、iOS版「Yahoo!パートナー」アプリにおいて、スマートフォンなどのSMS(ショートメッセージサービス)を使って人確認する方法を採用した。今後は生体認証によるログインなども検討していくという。 国内最大のポータルサイトを運営するヤフーがしたこの決断は、少なからず他社の動きにも影響をおよぼすだろう。なぜ同社は、長年にわたり採用してきたパスワードでのログインと“決別”するのか。プロジェクト担当者であるヤフー IDサービス統括部IDソリューション部の森健氏、渡邉康平氏、酒井公希氏の3人にその真意を聞いた。 ヤフー IDサービス統括部IDソリューション部長の森健氏(右)、同開発部開発3 リーダーの渡邉康平氏(中央)、同企画部企画2の酒井公希氏(左)

    ヤフーが「パスワード」と“決別”する本当の狙い
    matsnow
    matsnow 2017/05/04
    良い取り組みだと思う。
  • 本格稼働する富士通のAI「Zinrai」--今後はAIそのものが“武器”になる

    富士通は2月22日に開催した「CNET Japan Live 2017」で、同社のAI「FUJITSU Human Centric Ai Zinrai」(ジンライ)を用いた多くの活用例を紹介した。今後のビジネスにおいて「AIそのものが武器になる」と語っている。 富士通はデジタル技術が可能にする価値提供サイクルを核に、変化するITビジネスのフラグシップを目指すと語るのは、同社執行役員 菊田志向氏。収集したビッグデータを分析することで新たな価値に変換し、AI人工知能)やロボティックスの自律的な制御に活用した結果を人や環境、モノにつなげていく。そしてそこから得たビッグデータを……と螺旋(らせん)を描くようなスパイラルアップし続ける形を事業モデルの要と捉えているという。 すでに、あいおいニッセイ同和損害保険では、自動車保険フリート契約者(所有・使用する自動車が10台以上の契約者)向けに安全運転の

    本格稼働する富士通のAI「Zinrai」--今後はAIそのものが“武器”になる
    matsnow
    matsnow 2017/03/24
    なんかいかにも富士通って感じがする。良くも悪くも。
  • つらい記憶を無意識のうちに消去する技術--NICT、ATRらが開発

    国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所、情報通信研究機構(NICT)脳情報通信融合研究センター(CiNet)、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)、ケンブリッジ大学などのグループは22日、被験者につらい経験を思い出させることなく、記憶によって引き起こされる恐怖反応を弱める技術を開発したと発表した。 強い恐怖をともなう記憶は、忘れることが難しい上にトラウマとなりやすく、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の発症に繋がる可能性がある。これまで、恐怖記憶を和らげる方法の一つとして、恐怖対象(例えば、赤い車と衝突事故を起こした場合は赤い車そのもの)を繰り返し見せる、あるいはイメージさせる効果的な手法があったものの、一方で被験者にストレスを与えてしまう可能性があった。 研究チームは、機能的磁気共鳴画像から脳情報を解読する人工知能技術「スパース機械学習アルゴリズム」と、「デ

    つらい記憶を無意識のうちに消去する技術--NICT、ATRらが開発
    matsnow
    matsnow 2016/11/26
    確立されたらちょっと使ってみたい。
  • グーグル、「Native Client SDK」開発者プレビュー版をリリース

    Googleは米国時間5月12日、プログラミングツール「Native Client SDK」の開発者プレビュー版をリリースした。Googleはこのツールを提供することでNative Clientプロジェクトを、さらに広くはクラウドコンピューティングの戦略を、抽象的なアイデアから実際に役立つものへと発展させようとしている。 新しいNative Client SDKはまだ開発者プレビュー版だが、Googleがブラウザ強化のために取り組んでいるNative Client技術を開発者が利用しやすくすることを目指している。 GoogleのシニアソフトウェアエンジニアであるDavid Springer氏は、Googleの開発者向けイベント「Google I/O」を来週に控え、「Native Client SDKプレビュー版には、すぐにアプリケーションを書き始めるのに必要な基的要素が含まれている」と、

    グーグル、「Native Client SDK」開発者プレビュー版をリリース
    matsnow
    matsnow 2010/05/14
    使ってみたい。
  • 1