タグ

2013年5月3日のブックマーク (5件)

  • JavaScriptにsleepを実装しようとして気づいたら新言語を作ってた話 - aike’s blog

    あのですね、JavaScriptにsleep()とかwait()みたいなのってほしいじゃないですか。で、調べてみると標準にはなくて作れるには作れるけどブラウザ依存だったりビジーループだったりJava Applet併用だったりしてがっかりするじゃないですか。 ぼくは1年半くらい前に「竹内関数で音楽生成」っていうエントリーを書いたんですが、当然これをJavaScriptで計算しながら音を鳴らすページを作りたくなりますよね。ですよね。こう見えても昔はN88-BASICでCMD PLAYとかばりばり使ってたくちなんで、そのくらい簡単だと思うじゃないですか。そしたらもう当時はAudio APIも出たばかりで情報もすくなくてブラウザ依存で、しかもJavaScriptでsleepできないしふんだりけったりで最初の一歩も踏み出せない状態。 そんなわけでなんとか手はないかとこの1年以上ずっと試行錯誤してきて

    JavaScriptにsleepを実装しようとして気づいたら新言語を作ってた話 - aike’s blog
  • 2013年文化祭 - 灘校パソコン研究部

    2013年文化祭 第67回灘校文化祭は、 2013年5月2日(木) 、 5月3日(金・祝) の両日開催です。 今年も灘校パソコン研究部の展示にぜひお越しください。 部誌 2013年部誌ページ数:315 サイズ:29.0MB 目次 木のはなし(PDF) マクロのおはなし(PDF) 競技プログラミングと初等整数論入門(PDF) DNSポイゾニング(PDF) Java Zero-Day(PDF) 難読フォント(PDF) 符号理論について(PDF) Unity3Dを実用する(PDF) ぱそこんのなかをのぞいてみよう(PDF) 圏論によるプログラミングと論理(PDF) ダウンロード

    matsukaz
    matsukaz 2013/05/03
    とんでもないな。。。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • Mozilla、Goで実装されたサーバーログ収集・分析ツール「Heka」を公開 | OSDN Magazine

    Mozillaは4月30日、サーバーのログデータ収集や分析の簡素化を図るフレームワーク「Heka」のベータ版「Heka v0.2b1」をリリースした。サーバーの稼働状況に関するさまざまなデータの収集・分析などを簡素化・容易化するツールで、初めてのベータ版公開となる。 HekaはMozillaのサービスチームが開発したツール。メッセージのルーティング、収集、分析などの機能をもつ「hekad」とクライアントライブラリから構成されている。logstasch、statsd、syslogなどさまざまなツールが持つ役割を統合するもので、ログファイルやサーバー診断などのデータを収集し、標準形式に変換した後にルーティングルールセットに基づき評価してルーティングするという流れ。hekadはデータパイプラインの構築に適しているとの理由から米GoogleGo言語で作成されており、軽量でほとんどのホストで動くと

    Mozilla、Goで実装されたサーバーログ収集・分析ツール「Heka」を公開 | OSDN Magazine
    matsukaz
    matsukaz 2013/05/03
    ほー
  • JavaScriptの落とし穴

    4. JSのオブジェクトは 連想配列みたいなもの 1 // 空のオブジェクトを作成 2 var dog = {}; 3 4 // プロパティをひとつ追加 5 dog.name = "Pochi"; 6 7 // ブラケットでもアクセスできる 8 dog['breed'] = "Shih Tzu"; 9 10 // 関数をひとつ追加 -> メソッド 11 dog.getBreed = function () { 12 return this.breed; 13 } 5. JSのオブジェクトは 連想配列みたいなもの 1 // 同じものをオブジェクトリテラルで表記 2 var dog = { 3 name: "Pochi", 4 breed: "Shih Tzu", 5 getBreed: function () { 6 return this.breed; 7 } 8 }; 6. クラスっぽい

    JavaScriptの落とし穴
    matsukaz
    matsukaz 2013/05/03
    これはいい資料!