タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

vimに関するmatsukazのブックマーク (8)

  • Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ

    Vim 8.0 released! Vim 8.0が先ほどリリースされました。10年ぶりのVimのメジャーバージョンアップです。 Vimのバージョンをcronで毎日上げ続け、最新のパッチを確認し続ける日々を送ってきました。そして、今日も夜11時のcronでバージョンが上がりました。新しいメジャーバージョン、8.0でした。 ここ一年はVimにとって様々な重要な機能が入りました。JSONエンコーダーとパーサー、パッケージ機構、channelとjob、タイマー、ラムダ式など、プラグイン製作者にとって大事な機能ばかりです。今後、より高度なプラグインがでてくることでしょう。これらの機能に対する日人の貢献は素晴らしいものです。 リポジトリをGoogle codeからGithubに移動するという重要な決定も行われました。この決定の過程にも、vim-jpの皆さんが深く関わっています。私は傍から応援するこ

    Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ
    matsukaz
    matsukaz 2016/09/13
  • Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]

    gitという、とっても便利なツールをご存知だろうか。 git とはソフトウェア開発に特化したバージョン管理ツールである。もはや、git 無しで僕らの開発は立ち行かないし、GitHubを中心としたエコシステムに僕らは支えられている。 日々の開発では、毎日数え切れないgitコマンドを打ち続けてプロダクトの歴史をアップデートしている。 この記事を見ているエンジニアの皆さんもきっとそうだろう。 いや? ちょっと待ってくれ。 そういえば、僕はしばらくgitコマンドをコンソールで叩いた記憶がない。 そうだ! vimをカスタマイズしてからというもの、gitを直接たたくより遥かに便利な開発環境になったんだった! Vimmerはunite-gitiなしでは生きられない unite-gitiというプラグインがある。 これがすこぶる便利なのだ。 github.com サヨナラ git add git statu

    Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]
  • ベターVimとしてAtomを使う - Kesinの知見置き場

    この記事はATOM-editor Advent Carendar 2015の15日目の記事です。 2016/03/01 追記 vim-mode-plus, vim風キーマッピングの発見により色々追記しました。 はじめに どうも、Vimの方からやってきました。 様々なエディタやIDEにVimプラグインがあることから分かるように、どんな環境に移ろうともVimと共に生きるVim愛好者は世界中にたくさんいるようです。 自分もそのうちの一人でメインエディタはVimを使い、IDEを使うときもVimプラグインが手放せなかったのですが、さすがに2015年にもなったし流行りのエディタも試してみたいということで今年からAtomに入門してみました。 Atomにも例に漏れずVimプラグインがあるので初日からVim化に挑戦するも、色々と足りない機能に納得できずSublimeのときのように諦めかけていたのですが、パッ

  • 【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita

    最近聞かれたので、 自分がよく使うVimの移動コマンドをまとめてみました。 プラグインいらずの素のVimですが、 プラグインなしで十分高速に移動できます。 特に一行一文字検索のfコマンドとか、 変更してきた箇所をもどれるg;コマンドとかが使えてくると当に便利です。 あっ、この記事は主にファイル内の移動に限っています。 基移動 初心者はまず、矢印キーを脱却して、h, j, k, lへ。 10jのように数字を先に打つと、一気に数字分移動できる コマンド 移動内容

    【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita
    matsukaz
    matsukaz 2014/04/24
  • Mac で Vim とクリップボードを共有 - Study08.net 対シンバシ殲滅用人型機動兵器

    Vim で OSのクリップボードを共有する時は、.vimrcに 「set clipboard=unnamed」と書けば良い。 set clipboard=unnamed これで vim上でヤンクしたものとかが、Command + V とかで張りつけできたりする。 ところが、ある日ふと家の Mac OS X(Lion)で出来てない事にきづいた。vimrcを見直してみたけど、特に問題なさそうというか、会社でも同じvimrcの設定使ってるのに旨くいってるし。。。 良くわからないのでググったら、答えが見つかった。 Macvimでクリップボードを使用する。 - 0xDB なんとデフォルトでインストールされてるvimだと 「-clipboard」て書いてあって、つまり無効。F○○K!! ~$ /usr/bin/vim --version VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug

    Mac で Vim とクリップボードを共有 - Study08.net 対シンバシ殲滅用人型機動兵器
    matsukaz
    matsukaz 2013/10/22
    どうも出来んと思ってたらデフォルトのVimは対応してなかったのか。これで幸せになれた。
  • Vimを見やすく、スタイリッシュに。コダワリの設定 2項目 | DOTAPON Blog

    プログラマが最大限の力を発揮するためには、道具の手入れは欠かせませんよね。 今回は頼れる相棒Vimの、外観の設定について語ってみます。 色 – colorscheme 個人的には黒背景が、目に優しい感じで好きです。 colorscheme は何を使っていますか? 黒背景で有名どころは desert あたりでしょうか。 自分のイチオシは、何といっても jellybeans 。 落ち着いた雰囲気で、調和した色合いがとてもステキです。おすすめ。 これまで何十と colorscheme を試してきましたが、これを超えるものには未だ出会っていません。 スクリプトのタイトルも凝っていて、製作者の愛が溢れている点もグッドです :) 見えない文字の表示 – listchars タブ文字や行末など、普段見えないものを可視化するのが listchars です。 set listchars=eol:$

    matsukaz
    matsukaz 2012/06/15
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    matsukaz
    matsukaz 2011/09/29
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
    matsukaz
    matsukaz 2010/10/30
  • 1