タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (7)

  • 楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド

    料理が楽しくなる世の中」の実現にテクノロジーは必須−。こう語るのは、国内最大の料理サイト「COOKPAD」を運営するクックパッドエンジニア部門を率いる、CTOの橋健太氏だ。自らをテクノロジー・カンパニーと称する同社は、快適で利便性に富んだサイトを提供するため、高度なスキルを持つITエンジニアを重視する。前編は、そのミッションが求めるエンジニア像に迫る。 少し反応が遅れても「パソコンがおかしい」と不安を与えてしまう 「我々は主婦層が主なターゲット。クリックして少しでも反応が遅ければ、あれっ、パソコンがおかしい!とストレスを感じるようなユーザーもいます。」 CTOの橋健太氏は説明する。クックパッドのユーザー数は現在、1千万人超。その利用者は97%が女性で、なかでも20代、30代の主婦層が中心だ。 「家電製品などに例えていうなら、あれ、電気がつかない!というような感覚。だからこそ、テクノ

    楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド
    matsuko1103
    matsuko1103 2010/12/03
    エンジニア同士ならば共通言語(=ソースコードなりの成果物)で語れればいいじゃない、と。ただしエンジニア同士にかぎる。
  • グーグル、ローカルレコメンデーションサービス「Hotpot」発表

    Googleは、また新たなソーシャルサービスに挑戦している。今回は、ローカルな知識を取得し、おすすめのレストランや店舗などを紹介するためのツールである「Hotpot」を開発した。Googleは米国時間11月15日付けのブログ投稿で、Hotpotの初期バージョンを発表した。 製品マネージャーを務めるLior Ron氏は投稿で、「Hotpotによって、場所に対するローカルな検索結果がGoogleにおいて、よりパーソナルで関連性と信頼性の高いものになる」と述べた。同氏は同サービスを、「ユーザーとその友人によるローカルレコメンデーションエンジン」と呼んだ。 ソーシャルネットワークから、何か便利で商業的に有効なものを作り出そうとする多くの試みと同様に、Hotpotは、ユーザーのコネクションによるおすすめを、ユーザーへのアドバイスに変換することを目的にする。ユーザー自身のおすすめと警告は、ユーザーの友

    グーグル、ローカルレコメンデーションサービス「Hotpot」発表
    matsuko1103
    matsuko1103 2010/11/17
    場所をレコメンドする、でいいのかな。googlePlaceと連動の可能性もあり?
  • グリー、ソーシャルアプリを活用した広告商品を提供

    グリーは10月26日、ソーシャルアプリケーションを活用した広告商品「GREEソーシャル・アドアプリ」を提供開始した。 GREEソーシャル・アドアプリは、企業がGREE内にソーシャルアプリケーションを設け、ゲームをはじめとするさまざまなコンテンツの提供を通して、GREEユーザーに自社製品の魅力を伝えられるタイアップ広告商品。ソーシャルアプリケーションの企画、開発、運営をパッケージで提供し、最短5週間で公開できるという。オプションサービスとして、企業がタイアップ広告展開時にGREE上に設置する公式アカウントへの書き込み内容を代行作成するディーツー コミュニケーションズのサービス「GREE公式アカウント ライティングパック」も販売する。

    グリー、ソーシャルアプリを活用した広告商品を提供
    matsuko1103
    matsuko1103 2010/10/27
    バナー広告ではなく、コンテンツ広告。スポンサーによって番組内容が左右される民放TVみたいな構造だなぁと個人的には思う。
  • なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴

    上司と自分との関係は、よく言って緊張関係にあり、悪ければ機能不全に陥っていると考えている人は多い。しかもその人たちは、今後持つであろうすべての上司とも、同じことが続くかも知れないと思っている。彼らはものの見方が狭いのかも知れない(姻戚はすべて悪いもの、上司はすべて悪いもの)。あるいは、彼らが今までに持ったことのある上司はみなひどい上司ばかりで、それが世界の法則だと思い込んでいるのかも知れない。 しかし、部下と上司の方程式がうまくいかない場合、少なくとも部分的には、部下にも責任がある可能性がある。彼らは仕事を始めたばかりで、やや神経質だったり、成熟していないのかも知れない。あるいは、彼らは長く働いているが、上司との関係をすり減らすパターンにはまってしまっているのかも知れない。読者の近くに、キャリアを危うくするような行動を取る人がいれば、このリストは彼らが問題を自覚する役に立つ可能性もある。筆

    なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴
    matsuko1103
    matsuko1103 2010/10/15
    対上司というよりは仕事全般においての正論で、これが完璧に回避出来たら大統領にだってなれるかもと思う。大統領にはなれなくともこれの完全回避に近かったら良い状態になるだろうから指標にしよう。
  • ソーシャルグラフとは何か? エッジとノードから考える:マーケティング - CNET Japan

    「Social Graph」という概念が2007年末から注目を集めています。 ブログやSNS、ソーシャルブックマークなどの、ユーザーがネット上で行動し、それが記録されるサービスが登場し、いまやネットのコンテンツのかなりの部分を占めるようになってきていますが、ネット上に存在するデータが増えれば、これを分析するというのは自然な流れと言えるでしょう。 Social Graphについては、GoogleのBrad Fitzpatrick氏が昨年公開した文章が、現時点でのいわゆるリファレンスとなっています。 ではまずここで、Graph(グラフ)とは何かについて考えてみましょう。 グラフというのは、節(ノード)と枝(エッジ)の集合で構成されるされるものです。日語でグラフというと、折れ線グラフや棒グラフ、円グラフなどを思い浮かべるケースが多いと思いますが、来のグラフというのはデータの構造の表現や解析に

    ソーシャルグラフとは何か? エッジとノードから考える:マーケティング - CNET Japan
    matsuko1103
    matsuko1103 2010/09/16
    ソーシャルグラフをトポロジー的に考える。
  • グーグルの新プログラミング言語「Go」--精鋭チームが切り開く新たな可能性

    UNIXの共同開発者Ken Thompson氏をはじめとするGoogleのソフトウェアの先導者たちは、「Go」と呼ばれる実験的なプログラミング言語プロジェクトによって、コンピュータの処理性能とプログラマーの能力の両方を高めることが可能だと考えている。 Googleは米国時間11月10日、Goから秘密のベールを取り去った。これまでに構築したものを発表し、この新しいオープンソースプロジェクトへの参加を呼びかけた。 コンピューティング業界は絶えず、新たに最初から始めることと、既存のテクノロジを進化させることの間でせめぎ合っている。Goチームは、現在のハードウェア設計とプログラミング技術の限界から、前者のやり方を選んだ。 GoのマスコットでジリスのGordon。Rob Pike氏のイラストレーターのRenee Frenchさんが描いた。 提供:Google 首席ソフトウェアエンジニアの1人でG

    グーグルの新プログラミング言語「Go」--精鋭チームが切り開く新たな可能性
    matsuko1103
    matsuko1103 2009/11/13
    アメリカンテイストなゆるゆるマスコット、Gordonくん(ちゃん?)が若干気になる。
  • 50%の完成度でサービスを出す:近藤淳也の新ネットコミュニティ論

    はてなでサービスを出す時に心がけていることとして、「50%くらいの完成度でサービスを出す」という事があります。 普通に考えれば、サービスは「これで完成」と思う部分まで作り上げて出すべきものである気がしますが、ウェブサービスの場合、実際は半分くらいの完成度で出した方がうまく行く確率が高いと思います。 新しいサービス(例えばブログとWikiがくっついたようなダイアリー)の構想を考えたとして、そのサービスの機能は3種類ぐらいに分けて考えられます。 最低限必要な機能…ログインや日記を書く機能など。どんなシステムでも持ち合わせている機能 そのサービスを特徴付ける基機能…キーワードの自動リンクシステムや、それを実現するためのキーワード作成機能など。どのサービスにもあるわけではないが、サービスのコンセプトを表すために必須の機能 発展的機能…1.や2.を前提として考えた場合に必要となるであろう機能。コメ

    50%の完成度でサービスを出す:近藤淳也の新ネットコミュニティ論
  • 1