2013年12月19日のブックマーク (12件)

  • カスタムアロケータとC++のnew - kyabの日記

    mruby Advent Calendar 2013 - Qiitaの19日目の記事です。 mrubyでカスタムアロケータを使う mrubyを使うときは、まずmrb_open()を呼ぶわけですが、mrb_open_allocf()という独自のアロケータを指定できる亜種があります。 mrb_state* mrb_open_allocf(mrb_allocf, void *ud); mrb_allocfは次のようにtypedefされています typedef void* (*mrb_allocf) (struct mrb_state *mrb, void*, size_t, void *ud); mrb_allocf()の引数ですが、2番目のvoid *はreallocする場合の元の領域へのポインタ(新しい領域ならNULL), size_tには確保したいサイズ(バイト数。0の場合は解放しろという

    カスタムアロケータとC++のnew - kyabの日記
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2013/12/19
    “mruby Advent Calendar 2013 - Qiita [キータ]の19日目”
  • NetBSDカーネル内部で動作するLuaを試す - BSD小僧の日記

    NetBSDカーネル内部でLuaが動作するというのはGSoC 2010から始まり、成果が出たという報告の後、少しの間が空いて、2013年10月に体にマージされたというニュースが話題になりました。 これを機に、新しいプログラミング言語を覚えようということで動作をさせるべく試してみました。 動作確認した環境はNetBSD/amd64 20131208です。 まず、luaデバイスを作ります。 # cd /dev # ./MAKEDEV lua モジュールを二つロードします。luacoreというのはprintなどを使うために必要です。 # modload lua # modload luacore luaモジュールをロードすると/var/log/messagesに次のようなログが出ます。 Dec 14 19:13:52 dec /netbsd: lua0: Lua 5.1.5 Copyright

  • 研究会 - WebRTCの標準化動向と今後の展望

    2013-12-19 16:15 [招待講演]WebRTCの標準化動向と今後の展望 ○日紫喜徹也・大羽 巧・小池 新(NTT) IN2013-106 IA2013-60 ブラウザ上でビデオ通話などのリアルタイムコミュニケーションを実現するためのフレームワークであるWeb Real-Time Communications (WebRTC)の標準化がIETF, W3C, 3GPPを中心に進められている.WebRTCが実現されると,これまでリアルタイム通信を行うために必要とされていたプラグイン/専用アプリケーションのインストールが不要となる上に,HTML5に代表される標準規定のブラウザAPI群により,異なるWebサービス同士のマッシュアップが容易となるなどの利点を持ち,広く普及する可能性を秘めている.そこで稿では既にブラウザ実装やアプリケーションも登場しつつあるWebRTCの技術概要と標準化動

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2013/12/19
    あーこれ聞きたかった
  • 「Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい」補遺 - Kentaro Kuribayashi's blog

    Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さいというエントリを書いたのには、いくつかモチベーションがある。中でも、大きな論点のひとつであるOSSを利用した事業戦略について、それらを列挙する: Web2.0からもう10年近く経ってるので、OSSを高度に利用したWebサービス企業の事業戦略について、ふりかえりや効果測定がされてもよいだろうけど、そういう論考が少なくとも日語で読める範囲では見当たらない(もちろん、僕の勉強不足である可能性がおおいにあります) Webサービス企業では、たとえば言語やDB製品等の選定について、たとえばOracleとかそういった商用製品を使うという検討自体がそもそもあまり行われていないという感触があって、それはそれでスピードに寄与した面はあるけど、当にそうなのかどうか検証する必要がある OSSの利用には様々なメリットとともにコストもあるが、2のよ

    「Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい」補遺 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • ソフトウェアのアップデートとウェブサービス運用における継続性リスクについて - kazuhoのメモ置き場

    Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい - Kentaro Kuribayashi's blog で呼ばれたような気がしてたけど放置してた。でも今日、express という node.js 上で動作するメジャーなウェブアプリケーションフレームワークを作っているチームが、次世代の製品に取り組み始めたと聞いたので、メモを以下に貼ります。 ------------------------------ ✂ ------------------------------ ソフトウェア技術の配布手法のトレンドは以下のように推移してきた。 プロプライエタリ(仕様も実装もベンダー固有) オープンシステム(仕様は共通、実装はベンダー固有) オープンソース(実装を皆で共有) ハードウェアにしても、プロプライエタリから業界標準主導なアプローチにかわってきている。 つまり、時代とともに、

    ソフトウェアのアップデートとウェブサービス運用における継続性リスクについて - kazuhoのメモ置き場
  • iPadで論文を読みながらハイライトやコメントを付けることが可能なサードパーティ製Mendeleyアプリ”PaperShip”登場/勿論ディスクトップアプリとは同期可能

    iPadで論文を読みながらハイライトやコメントを付けることが可能なサードパーティ製Mendeleyアプリ”PaperShip”登場/勿論ディスクトップアプリとは同期可能 05/08/2013 § コメントする ノマドな研究スライルを求められている方にとって、Mendeley公式iOSアプリは物足りなさ否めません。 取り敢えずディスクトップアプリで管理している文献はiPhone/iPadで読める、但し読むだけで何も出来ない、のが現状でしょう。 当然ながら、読みながらその場でハイライトやコメントを付けることができ、それがディスクトップアプリと同期がとれれば、やっとのことで「使える」と評価されるのではないでしょうか(無料アプリなのに、みんな何て贅沢!)。 冒頭の写真の様に、珈琲片手に、iPad miniで論文読みながら気になる箇所をハイライトやコメント付けて、自宅や職場(研究室)にあるディスクト

    iPadで論文を読みながらハイライトやコメントを付けることが可能なサードパーティ製Mendeleyアプリ”PaperShip”登場/勿論ディスクトップアプリとは同期可能
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2013/12/19
    お、試してみようかな
  • ircstats.dyndns.info is offline

    ircstats.dyndns.info is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2013/12/19
    昨日は長い間くらってたなぁ
  • Add yet another Matsumoto(s) by mattn · Pull Request #1341 · mruby/mruby

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Add yet another Matsumoto(s) by mattn · Pull Request #1341 · mruby/mruby
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2013/12/19
    このpull-requestも最高じゃないです?
  • モダン C++ プログラミング - 日本語公開記事 - Confluence

    このドキュメントはサイボウズ社内のトレーニング用に作成したものです。 作成時点では C++11 はまだあまり利用できない状況でしたので、C++98 ベースの記述になっています。 いずれ更新を予定しています。 モダンの定義モダンとはテンプレートメタプログラミング(TMP)を駆使することです。嘘です。 宗教論争に意味はないので、ここでは 「最近の C++ の仕様・機能を理解し、C より実装効率が良く不具合の少ない」 プログラミング技法を「モダン C++ プログラミング」と定義します。 つまり、不具合が少なく、かつ C にはもう戻れなくなるような効率の良さを達成するものです。 学習効率(ROI)が極めて良くないような技法(例えば TMP)は、この定義では除外されます。 勉強方法お勧めの順序は以下。決して全部を読もうとしないこと。 C++ Language Tutorial のような、あっさりした

  • 47NEWS(よんななニュース)

    タロットに四柱推命、占星術…弥彦温泉街で占ってもらお♪新潟弥彦村で1月21日占いイベント 鑑定料15分500円ポッキリ

    47NEWS(よんななニュース)
  • SevenZipRuby 作成メモ 2 - C++ での Ruby 拡張ライブラリのコーディング

    7z ファイルを読み書きする Ruby gem ライブラリである seven_zip_ruby も、無事に rubygems で公開しました。 ダウンロード数から察するに、あまり必要とされていないような気がしないでもないですが、以下にリンクをはっておきます。 rubygems 内のページ GitHub 内のページ RDoc によるドキュメントページ 今回は、 SevenZipRuby の作成メモ 2 として、 C++ での Ruby 拡張ライブラリのコーディングについて書いておきます。 概要 C++ での Ruby 拡張ライブラリのコーディングについては、 tueda の日記 - (Cではなく)C++Rubyの拡張ライブラリを作るには などが非常に分かりやすく書かれているので、とても参考になると思います。 また、 seven_zip_ruby では使いませんでしたが、 C++ で Rub

  • mruby-eshellのご紹介 - syuu1228's blog

    この記事はmruby Advent Calendar 2013の記事です。 当はμOSvでTwitterクライアントをテストしたかったんですが、大幅に予定の日をオーバーしてしまっていたので取り敢えずmruby-eshellのことを書きます。 一言で言うと、mrubyで書かれたシェルです。 コードはこのへんから。 μOSvを作ったときに、丁度良いpure-mrubyなシェルが見当たらなかったので書きました。 コード自体は150行程度のごくごく小さなもので、これ自体にそれほど大きな価値はないです。 が、取り敢えず、何も無いときにmrubyプログラムのランチャーになるものがあるとそれなりに便利です。 ちょっと古いですが操作してる画面はこちら: pure-mrubyで書かれていますが、mrbgemとしてビルドすればmrubyバイナリに内蔵された状態になるので、ファイルシステム経由で外部からソース

    mruby-eshellのご紹介 - syuu1228's blog
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2013/12/19
    “本当はμOSvでTwitterクライアントをテストしたかったんですが”こっちも大変興味があります