2016年9月23日のブックマーク (6件)

  • Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog

    Go 言語で wc を実装してみた GitHub - takatoshiono/go-wc: Go implementation of wc command for practice なぜか A Tour of Go をやり終えた時「全然うまく書けない」というのが感想だった。もっと Go 言語のコードを読み書きする必要がある。 そして読むだけだとやる気が続かないから何か書きたい。何を作ろうか? Go 言語なのでスタンドアローンで起動するバイナリ実行形式のファイルがよさそう。仕様が簡単で手頃なやつがいいな...と考えて wc にしたのだった。他にも以下が候補にあった。 ab smtp server beer コマンド(なんかうまそうなビールを表示する) wc コマンド find コマンド (コマンド系で攻めるなら GNU coreutils, findutils などを見るとよさそうか...

    Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/09/23
    良い試行錯誤。次のエントリもきっと面白いだろう
  • 福岡の生サバはあたらない? 秘密はアレの違い:朝日新聞デジタル

    福岡県内の居酒屋のメニューでよく見かける「ごまさば」。春に福岡に赴任して、どんな料理だろうと注文したら、運ばれてきたのは何と、生のサバ。記者が育った東京では生でべる習慣はないうえに、「生サバをべるとあたる」と聞いていた。なぜ福岡の人は平気なのか。 福岡市博多区博多駅前3丁目の飲店「はじめの一歩」。たれにつけたサバの刺し身に、刻みネギやすりごまをふりかけた「ごまさば」は店の人気メニューだ。生サバ特有のコリコリした感がたまらない。 福岡の人には常識かもしれないが、ごまさばの「ごま」は、すりごまのこと。てっきり、サバの種類の一つ「ゴマサバ」のことだと思っていたが、多くの店で使われているのはマサバという。その理由について、店の田中孝子さん(54)は「身が締まって脂が乗っているから」と話す。 では、なぜ関東などでは危ないとされているのか。関東近郊の海でもサバは水揚げされ、鮮度にそう違いがある

    福岡の生サバはあたらない? 秘密はアレの違い:朝日新聞デジタル
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/09/23
    知ってた(うづらさんに教えてもらった)
  • Quipper on Containers

    2016/09/21 JAWS UG コンテナ支部 #6

    Quipper on Containers
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/09/23
    おお、ngx_mrubyの名前が!!
  • 【ポケモンGO】 危険な「一斉移動」 背景に「不正ツール」 - 毎日新聞 【大村健一/デジタル報道センター】

    22日に日での配信から2カ月が過ぎたスマートフォン(スマホ)向けゲームポケモンGO(ゴー)」。配信当初の爆発的な人気は落ち着いたとはいえ、愛好者は多く、今月上旬に世界累計5億ダウンロードを突破した。一方で、ゲームのプレーヤー(利用者)が深夜にたむろしてゴミをポイ捨てしたり、珍しいポケモンを求めた数百人が車道をふさいだりするなどの迷惑行為が後を絶たない。なぜ、今になってのマナーの悪化が目立つのか。背景には、ゲームを運営する会社が「不正ツール」と呼ぶサイトやアプリがある。国内で集められる142種類すべてを集めた愛好家の記者が「一斉移動」問題を探った。【大村健一/デジタル報道センター】

    【ポケモンGO】 危険な「一斉移動」 背景に「不正ツール」 - 毎日新聞 【大村健一/デジタル報道センター】
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/09/23
    エンジニアが技術を根拠に問題を指摘しているかのような正確さを感じた。良記事
  • clang の AddressSanitizer を使って、バッファオーバーフロー/ヒープオーバーフローを検出する - Qiita

    clang の AddressSanitizer を使って、バッファオーバーフロー/ヒープオーバーフローを検出するCC++clang 最近の clang では AddressSanitizer という機能があり、コンパイルフラグに -g -fsanitize=address -fno-omit-frame-pointer を追加することで実行時にバッファオーバーフロー/ヒープオーバーフローが検出できる。Xcode だと 7.0 以降で使えるようだ。 #include <stdio.h> int main() { char buffer[5]; for (int i = 0; i <= 5; i++) { buffer[i] = i; } printf("OK\n"); } $ clang foo.c -g -fsanitize=address -fno-omit-frame-pointer

    clang の AddressSanitizer を使って、バッファオーバーフロー/ヒープオーバーフローを検出する - Qiita
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/09/23
    便利
  • STNSが単体でのTLS暗号化&クライアント認証に対応しました | ten-snapon.com

    tls_ca = "keys/ca.pem" # using only client authentication tls_cert = "keys/server.crt" tls_key = "keys/server.key" クライアント、サーバいずれもパラメーターの内容は一緒ですが、サーバのtls_ca及び、クライアントのTLS関連のパラメーターについてはクライアント認証を行うときだけ指定してください。 TLS暗号化だけを利用する場合 stns.conf tls_cert = "keys/server.crt" tls_key = "keys/server.key" libnss_stns.conf api_end_point = ["https://example.jp:1104/v2"] TLSクライアント認証を利用する場合 stns.conf tls_ca = "keys/ca

    STNSが単体でのTLS暗号化&クライアント認証に対応しました | ten-snapon.com
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2016/09/23
    単体でTLSできた方が選択肢は増えて便利。後、"I have matsumotoryなので"も便利