matsumulakyo0204のブックマーク (438)

  • 提案書 従来⇒変更

    Google 画像検索 ウェブ上の画像を縦横無尽に検索

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/07/05
    この水道管はやばい…
  • http://twitter.com/i/web/status/1014735131490177024

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/07/05
    日本の上下水道、老朽化ヤバイ。 なので「水道民営化」なんつってんだけども。 ただ水道の民営化は世界的に不評。 外資じゃなくてウェルシィさんみたいな日本企業がやってくれればいいよね。 "東京・北区、水道管破損
  • 地下水ビジネスで広がるか分散型水工場│23号 水商売の理(ことわり):機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/07/05
    地下水は表流水の70倍あるんだってさ。 水ビジネスおもろいね。 株式会社ウェルシィ。 "地下水ビジネスで広がるか分散型水工場│23号 水商売の理(ことわり):機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター":
  • 国民の“命の源”を売り飛ばすのか 水道民営化法案の危うさ|日刊ゲンダイDIGITAL

    よほど「カジノ延長」と呼ばれたくないのか。安倍政権がまたトンデモ法案を出してきた。水道法改正案がきのう(27日)、衆院厚労委で審議入りした。大阪北部地震では断水や漏水があちこちで発生。「水道管の老朽化対策の緊急性が高まった」とする公明主導で、与党は今国会での成立に躍起だが、真の… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り817文字/全文957文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

    国民の“命の源”を売り飛ばすのか 水道民営化法案の危うさ|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 中国の産業大麻は現代の万里の長城を築いている | My First JUGEM! 平和立国

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    中国の産業大麻は現代の万里の長城を築いている | My First JUGEM! 平和立国
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/07/04
    軍需産業のあり方が激変している理由は、大麻にあり? 北朝鮮への爆撃はなかったからなあ。 「戦争経済」をやめたアメリカ。
  • メキシコで血の選挙戦 候補者ら120人以上が殺害される異常事態

    7月1日に総選挙を控えたメキシコで、候補者や選挙関係者が全国で120人以上殺害されるという異常事態となっている。殺人事件の総数もうなぎのぼりで、今年の犠牲者数は、過去最悪を更新する3万人を超える見込みだ。麻薬密売組織による犯罪行為が社会に蔓延していることが背景にあり、最大の麻薬密輸先である隣国アメリカのメディアも、大きな関心を寄せている。 ◆警察も殺人事件に加担 メキシコでは、7月1日に同国史上最大規模の選挙が控えている。大統領選、上下院議員選、州議会選、各地方都市・地域の首長選挙など、約3400の選挙が一斉に行われる。選挙戦は昨年9月に公式に始まったが、以来、候補者や候補予定者、選挙スタッフら選挙関係者約120人が殺害されている。選挙関連の殺人事件があった地域は全32州中22州と全国的で、殺人事件の総数も史上最悪だった昨年の2万5000件を上回るペースとなっている。 今月20日から21日

    メキシコで血の選挙戦 候補者ら120人以上が殺害される異常事態
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/28
    ヤバイ事なってんなぁ。 詳しくは読んでないけど、麻薬がらみの内戦。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/27
    おもろい記事。 "大麻市場のリブランディングをすすめるスタートアップ「Leafly」":
  • 大麻業界のYahoo!といわれる「Leafly」

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/27
    大麻サイトのLeafly、ペイパルのピーター・ティールも投資。 "大麻業界のYahoo!といわれる「Leafly」 |":
  • 「マリファナ界の"アマゾン・ドット・コム"」誕生。反大麻・トランプ政権の2017年もますます勢いづく、カンナビスビジネス最前線 | HEAPS

    2016年11月8日。「トランプ大統領当選」の一報が世界を瞬く間に駆けめぐり、その肩をがっくし落とした人の数ははかりしれない(アメリカだけじゃないし)。そのがっくし、には「マリファナ産業従事者」も多分に含まれていたことだろう。右肩上がりだった産業が、マリファナ歓迎ムードを好まないトランプ政権誕生で、「着実に現実味を帯びていたマリファナ解禁が、ずっと遠のいてしまった」ように感じたからだ。 だが、蓋を開けてみれば、それは杞憂に終わったようだ。2017年のマリファナビジネスシーンはますます勢いづいている。その証拠に、今月はじまってまもなく、業界話題の大型新人「マリファナ界のアマゾン」が誕生したとの聞き捨てならない情報をキャッチした。 「マリファナ業界のアマゾン・ドット・コム」ローンチしました これまでHEAPS Magazineでも取りあげた、マリファナ価格比較サイトやマリファナ専門素材サイト、

    「マリファナ界の"アマゾン・ドット・コム"」誕生。反大麻・トランプ政権の2017年もますます勢いづく、カンナビスビジネス最前線 | HEAPS
  • 【バロンズ】大麻関連銘柄、カナダでバブル

    大麻の合法化が見込まれるカナダでは、大麻関連銘柄全体の時価総額が300億ドルを超えてバブル状態になっている。

    【バロンズ】大麻関連銘柄、カナダでバブル
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    大麻はすでにバブルを経験した。 "【バロンズ】大麻関連銘柄、カナダでバブル - WSJ":
  • http://twitter.com/i/web/status/1011452847001460736

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    こちらのサイトさんは、大麻企業をキレイに分類してくれてるね。 "大麻(マリファナ)関連株へ投資するHorizons Marijuana Life Sciences Index ETF(HMMJ) |…
  • 大麻合法化加速の米国、ボブ・マーリー息子が殺虫剤使用の危険性を訴える | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    「クリーンな大麻を求めて、今こそ声を上げるべき時だ」と語った ジギー・マーリィ(Photo by Tim Cadiente) ボブ・マーリーの息子であり、レゲエ・シンガーのジギー・マーリーは、大麻合法化が進む米国において、殺虫剤成分を含むマリファナ使用の危険性をローリングストーン誌に語った。 何十年にも渡る議論の末、現在世界各地でマリファナの合法化が進んでいる。大麻が一般的なものになりつつある今だからこそ、人体に悪影響を及ぼす安価で粗悪なものが出回らないよう、消費者も提供する側も意識を高めていく必要がある。 大麻産業においては、消費者の健康が最優先されるべきだ。生産者、調剤師、そしてメーカーはその消費形態にかかわらず、マリファナが消費者の健康に害を及ぼすことがないよう、モラルとビジネスの両面において高い基準を設けるべきだ。 大麻産業が拡大し続ける現在、利益を優先しようとする企業が人体に有害

    大麻合法化加速の米国、ボブ・マーリー息子が殺虫剤使用の危険性を訴える | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    こういうスピリット好き。 "大麻合法化加速の米国、ボブ・マーリー息子が殺虫剤使用の危険性を訴える":
  • http://twitter.com/i/web/status/1011452320398262272

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    アメリカ大麻企業の上場投資信託「ホライズンズ・メディカル・マリフアナ・ライフ・サイエンシズETF」は過去3カ月で約70%上昇。 カナダ企業キャノピー・グロース(https://t.co/7bPwblnfjU)やアフリア(…
  • http://twitter.com/i/web/status/1011450997502169096

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    同業界に投資する一部の投資家は、大麻そのものを栽培・販売する企業よりも、テクノロジーやサポートサービスを提供する企業に目を向けている。法的リスクが少ないからだ。 "焦点:禁断の大麻ビジネス、膨らむ商機に
  • 医療大麻2.0時代の到来か、カナダ企業が薬品開発加速 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン

    2月16日、医療用大麻を栽培するカナダのキャノピー・グロースが、世界の製薬大手に挑もうとしている。写真は、加オンタリオ州にある同社の大麻栽培施設で1月撮影(2018年 ロイター/Chris Wattie) [トロント 16日 ロイター] - 医療用大麻を栽培するカナダのキャノピー・グロースが、世界の製薬大手に挑もうとしている。 同社は2016年後半、大麻に含まれる化学物質カンナビノイドをベースとする医薬品を製造し、特許を取得して政府から承認を得るため、キャノピー・ヘルス・イノベーションを設立した。 不安神経症から慢性痛、多発性硬化症や小児てんかんに至るまで、さまざまな疾患に対する大手治療薬との競合を目指す、こうしたベンチャー企業の数は、カナダではまだ多くはないが増えてきている。 これら企業は、錠剤や吸入剤、液剤や塗布剤として販売される処方薬の開発に力を注いでいる。その目的は、大麻を主流の医

    医療大麻2.0時代の到来か、カナダ企業が薬品開発加速 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    "医療大麻2.0時代の到来か、カナダ企業が薬品開発加速 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン":
  • マリフアナ関連企業の株価が急騰

    Packages of marijuana at the Canopy Growth Corp. facility in Smith Falls, Ontario on Dec. 19, 2017. Photographer: Chris Roussakis/Bloomberg カナダのマリフアナ関連企業のうち2社は、時価総額が同国の大麻市場全体の価値を上回る水準に膨らんでいる。 カナダ統計局の25日の発表によると、同国で昨年、マリフアナに費やされた額(非医療用を含む)は57億カナダ・ドル(約5050億円)で、1人当たりでは約1200カナダ・ドル消費した。これは医療用マリフアナを生産するキャノピー・グロースとオーロラ・カンナビスの時価総額よりも小さい。両社の株価は過去1年で3倍余りに上昇し、時価総額はそれぞれ60億カナダ・ドルを超えている。

    マリフアナ関連企業の株価が急騰
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    カナダ企業が大麻強いのね。 "マリフアナ関連企業の株価急騰-時価総額がカナダの大麻市場上回る - Bloomberg":
  • http://twitter.com/i/web/status/1011449333361721344

    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    大麻ビジネスもきな臭いなあ。 「本物の大麻と製薬会社の大麻は、天と地ほど違う」と。 そんな中、イノベーティブ社がニューヨーク証券取引所に上場。 ソロスも大麻ビジネスに出資。 "米国におけるマリファナビジネス
  • 『車体も燃料も「麻」 フォードのヘンプ・カー』

    世界の裏側ニュース 日であまり報道されないニュースで、おもしろい視点の英語の記事を翻訳した記事がメインです。 いろいろな情報がありますので、判断はご自由にどうぞ (・∀・) https://www.facebook.com/cocoheadxx テレグラム https://t.me/wakeupjapancomeon 「40年代の製鉄の10倍の強靭さを持つ ヘンリー・フォードのヘンプ・カー (10 x Stronger Than Steel In The 1940′s: Henry Ford’s HEMP Car.)」 2月25日【collective-evolution】http://www.collective-evolution.com/2013/02/25/henry-ford-hemp-plastic-car-stronger/ 「自動車」と聞いて、例えばガソリンや製鉄、汚染な

    『車体も燃料も「麻」 フォードのヘンプ・カー』
  • アメリカ「大麻」関連企業が上場 大麻ビジネスはアリなの? | ZUU online

    では、2016年も芸能人やスポーツ選手の麻薬での逮捕が相次いだ。ところが米国では、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に初の「大麻」関連企業が上場して話題になっている。合法大麻は、急成長しているビジネスであり金融業界も無視できない存在になってきたためだとの見方が強い。米大麻産業の現状を追ってみよう 12月1日にNYSEで初の大麻施設REITが上場 12月1日にNYSEでIPOをしたのは、医療大麻関連施設の不動産投資信託(REIT)を手がける「イノベーティブ・インダストリアル・プロパティーズ(Innovative Industrial Properties、ティッカーIIPR)だ。NYSEでの大麻関連企業の上場は初めて。 初値は20.25ドルと公募価格20ドルに対して若干のプラスで始まったものの、当日の引け値は19.15ドルと公募価格を割り込んだ。そもそもイノベーティブ社は11月最終週に上

    アメリカ「大麻」関連企業が上場 大麻ビジネスはアリなの? | ZUU online
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/26
    ジョージ・ソロス、ヒラリー・クリントンが大麻推進派なのか。 トランプは反大麻。 "アメリカ「大麻」関連企業が上場 大麻ビジネスはアリなの? | ZUU online":
  • 米飲料大手が出資の大麻企業、新たな「大麻ドリンク」開発へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ビールの「コロナ」や「モデロ」、ウォッカの「スヴェドカ」といった人気ブランドで知られる米コンステレーション・ブランズは、大手飲料メーカーとして初めて、そしてフォーチュン500企業としても初めて、大麻ビジネスに参入する。 ニューヨークに拠点を置くコンステレーションは10月30日、医療用大麻を扱うカナダのキャノピー・グロース(Canopy Growth)の発行済み株式のうち、約10%をおよそ1億9000万ドル(約216億円)で取得することで合意したと発表。出資比率を今後、さらに10%増やす可能性もあることも明らかにした。 カナダ・オンタリオ州に拠点を置くキャノピー・グロースは、2014年に創業。トロント証券取引所に上場している(銘柄コードはWEED)。上場している大麻関連企業としては、世界最大の規模だ。国内市場向けに医療用の乾燥大麻やオイルなどを製造するほか、大麻が合法化されている各国向けに、

    米飲料大手が出資の大麻企業、新たな「大麻ドリンク」開発へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    matsumulakyo0204
    matsumulakyo0204 2018/06/24
    大麻産業は100年前の鉄道産業と似ている、とのこと。フォーブズの記事。 石油や軍需産業のありかたも変わっていく中で、大麻が出てきているということ。