Google 画像検索 ウェブ上の画像を縦横無尽に検索
7月1日に総選挙を控えたメキシコで、候補者や選挙関係者が全国で120人以上殺害されるという異常事態となっている。殺人事件の総数もうなぎのぼりで、今年の犠牲者数は、過去最悪を更新する3万人を超える見込みだ。麻薬密売組織による犯罪行為が社会に蔓延していることが背景にあり、最大の麻薬密輸先である隣国アメリカのメディアも、大きな関心を寄せている。 ◆警察も殺人事件に加担 メキシコでは、7月1日に同国史上最大規模の選挙が控えている。大統領選、上下院議員選、州議会選、各地方都市・地域の首長選挙など、約3400の選挙が一斉に行われる。選挙戦は昨年9月に公式に始まったが、以来、候補者や候補予定者、選挙スタッフら選挙関係者約120人が殺害されている。選挙関連の殺人事件があった地域は全32州中22州と全国的で、殺人事件の総数も史上最悪だった昨年の2万5000件を上回るペースとなっている。 今月20日から21日
2016年11月8日。「トランプ大統領当選」の一報が世界を瞬く間に駆けめぐり、その肩をがっくし落とした人の数ははかりしれない(アメリカだけじゃないし)。そのがっくし、には「マリファナ産業従事者」も多分に含まれていたことだろう。右肩上がりだった産業が、マリファナ歓迎ムードを好まないトランプ政権誕生で、「着実に現実味を帯びていたマリファナ解禁が、ずっと遠のいてしまった」ように感じたからだ。 だが、蓋を開けてみれば、それは杞憂に終わったようだ。2017年のマリファナビジネスシーンはますます勢いづいている。その証拠に、今月はじまってまもなく、業界話題の大型新人「マリファナ界のアマゾン」が誕生したとの聞き捨てならない情報をキャッチした。 「マリファナ業界のアマゾン・ドット・コム」ローンチしました これまでHEAPS Magazineでも取りあげた、マリファナ価格比較サイトやマリファナ専門素材サイト、
「クリーンな大麻を求めて、今こそ声を上げるべき時だ」と語った ジギー・マーリィ(Photo by Tim Cadiente) ボブ・マーリーの息子であり、レゲエ・シンガーのジギー・マーリーは、大麻合法化が進む米国において、殺虫剤成分を含むマリファナ使用の危険性をローリングストーン誌に語った。 何十年にも渡る議論の末、現在世界各地でマリファナの合法化が進んでいる。大麻が一般的なものになりつつある今だからこそ、人体に悪影響を及ぼす安価で粗悪なものが出回らないよう、消費者も提供する側も意識を高めていく必要がある。 大麻産業においては、消費者の健康が最優先されるべきだ。生産者、調剤師、そしてメーカーはその消費形態にかかわらず、マリファナが消費者の健康に害を及ぼすことがないよう、モラルとビジネスの両面において高い基準を設けるべきだ。 大麻産業が拡大し続ける現在、利益を優先しようとする企業が人体に有害
2月16日、医療用大麻を栽培するカナダのキャノピー・グロースが、世界の製薬大手に挑もうとしている。写真は、加オンタリオ州にある同社の大麻栽培施設で1月撮影(2018年 ロイター/Chris Wattie) [トロント 16日 ロイター] - 医療用大麻を栽培するカナダのキャノピー・グロースが、世界の製薬大手に挑もうとしている。 同社は2016年後半、大麻に含まれる化学物質カンナビノイドをベースとする医薬品を製造し、特許を取得して政府から承認を得るため、キャノピー・ヘルス・イノベーションを設立した。 不安神経症から慢性痛、多発性硬化症や小児てんかんに至るまで、さまざまな疾患に対する大手治療薬との競合を目指す、こうしたベンチャー企業の数は、カナダではまだ多くはないが増えてきている。 これら企業は、錠剤や吸入剤、液剤や塗布剤として販売される処方薬の開発に力を注いでいる。その目的は、大麻を主流の医
Packages of marijuana at the Canopy Growth Corp. facility in Smith Falls, Ontario on Dec. 19, 2017. Photographer: Chris Roussakis/Bloomberg カナダのマリフアナ関連企業のうち2社は、時価総額が同国の大麻市場全体の価値を上回る水準に膨らんでいる。 カナダ統計局の25日の発表によると、同国で昨年、マリフアナに費やされた額(非医療用を含む)は57億カナダ・ドル(約5050億円)で、1人当たりでは約1200カナダ・ドル消費した。これは医療用マリフアナを生産するキャノピー・グロースとオーロラ・カンナビスの時価総額よりも小さい。両社の株価は過去1年で3倍余りに上昇し、時価総額はそれぞれ60億カナダ・ドルを超えている。
世界の裏側ニュース 日本であまり報道されないニュースで、おもしろい視点の英語の記事を翻訳した記事がメインです。 いろいろな情報がありますので、判断はご自由にどうぞ (・∀・) https://www.facebook.com/cocoheadxx テレグラム https://t.me/wakeupjapancomeon 「40年代の製鉄の10倍の強靭さを持つ ヘンリー・フォードのヘンプ・カー (10 x Stronger Than Steel In The 1940′s: Henry Ford’s HEMP Car.)」 2月25日【collective-evolution】http://www.collective-evolution.com/2013/02/25/henry-ford-hemp-plastic-car-stronger/ 「自動車」と聞いて、例えばガソリンや製鉄、汚染な
日本では、2016年も芸能人やスポーツ選手の麻薬での逮捕が相次いだ。ところが米国では、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に初の「大麻」関連企業が上場して話題になっている。合法大麻は、急成長しているビジネスであり金融業界も無視できない存在になってきたためだとの見方が強い。米大麻産業の現状を追ってみよう 12月1日にNYSEで初の大麻施設REITが上場 12月1日にNYSEでIPOをしたのは、医療大麻関連施設の不動産投資信託(REIT)を手がける「イノベーティブ・インダストリアル・プロパティーズ(Innovative Industrial Properties、ティッカーIIPR)だ。NYSEでの大麻関連企業の上場は初めて。 初値は20.25ドルと公募価格20ドルに対して若干のプラスで始まったものの、当日の引け値は19.15ドルと公募価格を割り込んだ。そもそもイノベーティブ社は11月最終週に上
ビールの「コロナ」や「モデロ」、ウォッカの「スヴェドカ」といった人気ブランドで知られる米コンステレーション・ブランズは、大手飲料メーカーとして初めて、そしてフォーチュン500企業としても初めて、大麻ビジネスに参入する。 ニューヨークに拠点を置くコンステレーションは10月30日、医療用大麻を扱うカナダのキャノピー・グロース(Canopy Growth)の発行済み株式のうち、約10%をおよそ1億9000万ドル(約216億円)で取得することで合意したと発表。出資比率を今後、さらに10%増やす可能性もあることも明らかにした。 カナダ・オンタリオ州に拠点を置くキャノピー・グロースは、2014年に創業。トロント証券取引所に上場している(銘柄コードはWEED)。上場している大麻関連企業としては、世界最大の規模だ。国内市場向けに医療用の乾燥大麻やオイルなどを製造するほか、大麻が合法化されている各国向けに、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く