タグ

matsuo0221のブックマーク (1,915)

  • 「餃子の王将」島根県内から消滅へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    中華料理店「餃子の王将」の島根県内の店舗が年内に全て閉店することが27日、チェーン展開する王将フードサービス(京都市)への取材で明らかになった。同社によると、県内に2店舗ある松江学園店(松江市)、出雲姫原店(出雲市)は、いずれも30日の営業をもって閉店する。 全国に730店以上(今年11月末現在)の直営店とフランチャイズ店があり、県内の2店舗はフランチャイズ店だった。中国・四国地方で「餃子の王将」の店舗がなくなるのは島根県のみ。【山田英之】

    「餃子の王将」島根県内から消滅へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/28
    消滅って表現はやめてくれ…撤退でしょ。島根いいとこだよ。うちの近所では大阪王将が頑張ってるよ。
  • トップはヤンジャン50万部超え…男性向けコミック誌の部数動向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・2017年10~12月期で少年向けコミック誌の印刷証明付き部数トップは「週刊ヤングジャンプ」の53.1万部。 ・部数では「ビッグコミックオリジナル」が第2位、そして「ヤングマガジン」「ビッグコミック」が続く。 ・部数の前四半期比では「コミック乱ツインズ」と「コミック乱」のみがプラス。前年同期比では「コミック乱」のみがプラス、「月刊!スピリッツ」がプラスマイナスゼロ、後はすべてマイナス。 ヤンジャンがトップの53.1万部専用の電子書籍・雑誌リーダーだけで無くパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由で漫画や文章を読む機会が多数設けられるようになったことで、人々の読書欲はむしろ上昇しているとの見方もある。一方で紙媒体を用いたはその立ち位置を落とし、多分野でビジネスモデルの再定義・再構築を迫られる事態に陥っている。今回はその雑誌のうち、特にすき間時間の良き友である男

    トップはヤンジャン50万部超え…男性向けコミック誌の部数動向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/28
    ガベージニュースさんのこういう記事は参考になるなあ。
  • 「元本割れを恐れる人向けの投資方法は? 子育て中にどうやって投資情報を入手する??」 - 斗比主閲子の姑日記

    株式市場が乱高下しているので、せっかくなので、読者から投資絡みでいただいたご質問をお答えしておきます。 Q. パートナーの投資スタンスは? 投資の情報源は?? トピシュさんへ いつもブログを拝見させてもらってます。 少し前に公開された記事ではジュニアNISAの記事とポートフォリオも公開されて、一緒に書いてあった金融教育についての考え方など大変参考になる内容でした。 私も個人的に金融関係に興味があり、FPの資格をとったり超少額のこづかいの範囲で投資信託しております。 2つばかりお聞きしたいことがありましてメールさせていただきました。 1. 投資信託や金融商品の購入についてパートナーさんはどうお考えですか? 私は主人が「こづかいの範囲なら」ということでその額しかできないです。 投資=元割れ=損するという考えが根にあり、リスクやリターンについてやトータル的な説明を1からするのが面倒なのでして

    「元本割れを恐れる人向けの投資方法は? 子育て中にどうやって投資情報を入手する??」 - 斗比主閲子の姑日記
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/28
    毎回勉強になります…。
  • 【お知らせ】今年もありがとうございました&紅白歌合戦の話&来年のブログ更新について

    ちょっと早いですが、子どもたちも冬休みに入ったので年末年始、更新お休みのお知らせです。 年末のご挨拶 2018年も残すところあと1週間。 慌ただしいので、今日で年内の更新はお休みとさせて頂きます。 来年は1月4日頃から更新を再開する予定です。 バーチャル紅白歌合戦 いそメシ(@iso_meshi)さん主催の、バーチャル紅白歌合戦が開催中です。色々な育児漫画作家さんが参加し、コスプレをしたお子さんたちが歌ったり踊ったりしているイラストが自動的に流れていきます。なんとなく眺めていても楽しいです。 #バーチャル紅白歌合戦 盛り上がってまいりました! 現在紅組7人白組8人が応援中です!!https://t.co/okgZA4xQKA ぜひ見に来てね〜 — いそメシ(いそめし ちかこ) (@iso_meshi) 2018年12月22日 今年は我が家の娘たちも参加させて頂いてます~! Instagra

    【お知らせ】今年もありがとうございました&紅白歌合戦の話&来年のブログ更新について
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/26
    ブログ更新しました~。仕事納め的な。
  • 「みんな、SNSに洗脳されすぎ!」渡米して唯一無二になったkemioの“等身大な発信哲学”|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

    他人を見て、モヤモヤする必要はない 「みんな、SNSに洗脳されすぎ!」渡米して唯一無二になったkemioの“等身大な発信哲学” 「どこまで~いっても~渋谷は日の東京~~♪」 皆さんはもう、ピースサインを左から右へ流してこの曲を踊りましたか? 2018年、“SNS上で若者から最も注目された人物”と言っても過言ではないkemioさん。 「平成終了前にウチらでひと波起こすよ」という宣言の後、11月2日にリリースされた『どこまでいっても渋谷は日の東京』は、あっという間にLINE MUSICで1位を獲得し、11月19日にYouTubeで公開されたMVはすでに130万再生を突破しています(12月24日時点)。

    「みんな、SNSに洗脳されすぎ!」渡米して唯一無二になったkemioの“等身大な発信哲学”|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/25
    共感する部分が多いインタビュー。「みんな、他人の人生に口出ししすぎ!」たしかに。そんな暇あるなら、自分の人生を充実させた方が良いと思うわ…。
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2018年[たぶん最終回]

    PublickeyはおもにエンタープライズITの分野にフォーカスし、クラウドやシステム開発、Webテクノロジーなどを中心に専門性の高い記事を提供しているブログメディアです。 運営は基的に僕一人で行っていて、日々記事を書くことに加えて、Webサイトを構築するためのHTMLを書き、お客様や代理店からの問い合わせに対応し、バナー広告やタイアップ広告を販売し、アドサーバへの設定や運用をし、掲載後のお客様への報告などを行っています。 こうして運営されているPublickeyの売り上げはどうだったのか、今年も紹介していきましょう。 広告は直接販売が中心。アフィリエイトは重視せず Publickeyの特長は、AdSenseアフィリエイト広告に依存せず、バナー広告やタイアップ広告を直接販売して売り上げを上げていることです。専門性の高いブログメディアでは必然的に読者数が絞られることになるため、クリック数

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2018年[たぶん最終回]
  • 子育てで睡眠不足のママに「安眠」をプレゼントしてみた_PR | SPOT

    子育て中で寝不足のママに睡眠プレゼント!看護士や保育士の方と一緒にお子さんを一晩お預かりして、高級ホテルでのんびりと自由な時間を過ごしていただきました。※この企画は株式会社メルカリの提供でお送りします。 ※日の企画は株式会社メルカリの提供でお送りします 皆さんこんにちは!パパライターの5歳(@meer_kato )です! 僕には5歳と7歳の2人の息子がいます。わんぱく盛りではありますが、言えばわかるようにもなってきたし、頼めばお手伝いなんかもしてくれるようになってきたので、子育てもだいぶ落ち着いてきました。最近は夫婦で「もう一人くらい子供欲しいよね」なんて会話をよくします。 しかし、ただひとつだけ、たったそれだけの理由で次の子供へとなかなか踏み出せない理由があります。それはすばり、 子どもの夜泣き です! ほんとに睡眠不足マジでツラい。2.3日寝ないくらいなら気合いでどうにかなるけど、

    子育てで睡眠不足のママに「安眠」をプレゼントしてみた_PR | SPOT
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/25
    こういうホテル宿泊プランがあれば良いような。キッズラインにお泊りプランがあるのでそれを利用しても良いかも。https://kidsline.me/magazine/article/166
  • 【WEB漫画】『ブス界へようこそ』(河野大樹)18話までのネタバレ感想 - 育児漫画目録

    今日は面白いWEB漫画の感想を。 育児漫画ではないんですが、娘が10才くらいになったら読ませたいと思った作品です。 タイトルを見て「あー…」…と思う方が多いとは思います。私もそうでしたし…。 でも、「ブス」という言葉に引っかかりを覚えたり、ルッキズム(身体的特徴や容貌による差別)に関心がある人に読んで欲しい漫画です。 ジャンルでいえばバトルマンガだと思います。 『ブス界へようこそ』(河野大樹) 河野大樹さんが「ニコニコ静画」をメインに自主連載しているインディーズマンガです。「LINEマンガ」でも読めます。 隔週更新を目標に連載中。2018年12月24日時点で18話まで掲載されています。 ※Kindleインディーズマンガで公開が始まりました。0円です。 話数について すごく細かい話ですが、「ニコニコ静画」より「LINEマンガ」の方が1話少ないですが、内容も進捗も同じです。 ※「LINEマンガ

    【WEB漫画】『ブス界へようこそ』(河野大樹)18話までのネタバレ感想 - 育児漫画目録
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/24
    ブログ更新しました~。タイトルで引かずに読んで欲しい作品です。
  • 夢を持つということ - 岡崎体育ブログ 脂汗日記

    皆さんこんにちは。見た目は肉だんご、頭脳も肉だんごの岡崎体育です。 僕はいま、東京のホテルの机でこのブログを記しています。 宇治の実家で使っているいつもの学習机とはやはり高さが違い、どうも違和感を覚えます。東京にはまだ慣れません。 そんな昼過ぎです。 すっかり寒くなりましたが、そんな寒さとは対極にあると噂されている僕の生温かく肉々しい気持ちに目を通してもらえたらと思って、PCのキーボードを弾いています。 今から時を遡ること4年前の2014年に、僕は奈良NEVERLANDというライブハウスでワンマンライブをしました。 当時僕は25歳。僕にとって初めてのワンマンライブであり、初めての2時間尺のライブでした。 そのワンマンライブには、自分のために自分でつけた架空のジャンルである「BASIN TECHNO」というタイトルをつけ、 人知れず意気込んでいました。 目標公言厨である僕は、当時のブッキング

    夢を持つということ - 岡崎体育ブログ 脂汗日記
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/22
    岡崎体育さん、アルバム売るためにTwitterでいいね!して回ったりもしてるんよね…。胸熱…。https://twitter.com/taiiku_iine
  • ブス界へようこそ 【連載版】 / 河野 大樹 - ニコニコ静画 (マンガ)

    再生(累計) 2772293 コメント(累計) 6222 お気に入り 24314 ランキング(カテゴリ別) 過去最高: 4 位 [2018年12月24日] 前日: -- 死んだブスに与えられる最後のチャンス。。。 それは綺麗な奴をいまくって、綺麗な身体を手に入れて生き返るというもの。 ブスであることに疲れて自殺した主人公は、ブス界という、不思議な世界で目を覚ます。 そこは生前とは比べ物にならない程に強烈な、競争と階級の闘争社会だった……! Kindleインディーズでは、カラー絵や繋ぎ漫画をつけて最新話を公開中です! スマホ、タブレット、PCなどでAmazonから『ブス界へようこそ』と検索していただだければタダでダウンロード出来ます。 Kindleインディーズはこちら↓(PCはコピーして飛んでね) https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%82%B9%E7

    ブス界へようこそ 【連載版】 / 河野 大樹 - ニコニコ静画 (マンガ)
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/21
    タイトルで敬遠してたけど、読んでみたら面白かった!熱い漫画です。
  • あなたのためだけに本を選んでくれる「一万円選書」 ブレイク後はどうなった? - マネ会

    深夜のテレビ番組がきっかけで大ブレイク ──「一万円選書」が生まれた背景についてお聞かせください。 岩田 いわた書店は、40坪程度の小さな書店です。1958年に私の父が開業し、私が跡を継ぎました。90年代に入るまでは、を棚に並べておくだけで商売が成り立っていました。 いわた書店の外観。ロゴは岩田さんが子どもの頃に先代であるお父さんと一緒に考えたもの しかし、砂川の町は炭鉱で発展した町です。炭鉱が閉山して徐々に人口が減り、街の活気が薄れていくと、書店も小規模なところから閉店が続くようになったんです。そういった状況で小さな書店にできることは、お客様一人一人の顔を思い浮かべながらを仕入れることだと考え始めました。 2006年に、高校の先輩から「このお金で自分が読みたくなるようなを選んでよ」とお金を渡される機会があったんです。その先輩は忙しい人で、は好きなのに書店に通ってじっくりと選ぶ時間

    あなたのためだけに本を選んでくれる「一万円選書」 ブレイク後はどうなった? - マネ会
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/20
    楽しそう。
  • “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan

    アドレスは12月20日、全国の物件が住み放題になる定額制の多拠点シェアリングサービス「ADDress(アドレス)」を、2019年4月から提供することを発表した。登録拠点ならどこでも住み放題になるサブスクリプション型のサービスになるという。まずは、首都圏から1〜2時間程度でアクセスできる物件を5カ所用意するとしている。 同社によれば、2033年頃には全住宅の3割にあたる2166万戸が空き家になると予測されている一方で、東京在住者の4割(うち関東圏以外出身者は5割)が地方への移住を検討している、または今後検討したいと考えているという。特に30代以下の若年層の移住に対する意識が高く、Uターンや2地域居住を行ってみたい人は約3割におよぶことから、ADDressを空き家問題の解決と、若者の地方への柔軟な居住の受け皿にしたいと説明する。 ADDressの各拠点は、個室を確保しつつも、シェアハウスのよう

    “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/20
    最初は首都圏から1-2時間程度の物件5か所からスタート。面白そうだが家族向けが出来るのは先だろうな~。
  • 作成中)出版社のマンガ家の新人の原稿料ってぶっちゃけいくら? -参考まで-|まんがたり前田|note

    はじめにこちらは、私が個人的に独自でネットを調べたり、マンガ家さんからお聞きした情報になります。「古い情報」や、ネット情報を元にしていることもあり「勘違い」も含まれているかも知れません。また、「人によって契約金額が違う」ということも、商慣習としてあります。 あくまで参考情報として、個人のご判断を前提にご覧くださいませ。 ※質問や訂正、追加情報の提供などございましたら、Twitter @mangatari_maeda までご連絡ください。 ヒアリング内容 Ver8 Ver7 Ver6 Ver5 Ver4 Ver3 Ver2 Ver1 今の所ネットとかで調べている感じだとこんな感じ。 皆さん情報くださいーまとめます! 雑誌ももっとたくさんあるからなぁ雑誌一覧とか知りたい。 聞いたことをアップデートしていきます〜^^ 調査で使っているホームページの参考リンク https://togetter.c

    作成中)出版社のマンガ家の新人の原稿料ってぶっちゃけいくら? -参考まで-|まんがたり前田|note
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/20
    ソースが曖昧なのが気になるけど、新人の原稿料が下がっていることは間違いなさそうです。
  • 『さよならことばたち』(草原うみ)感想 - 育児漫画目録

    作者のプロフィール 作者の草原うみさんは、群馬県出身の女性。 大学時代にマンガ史の講義を受講し、課題として提出するためはじめてマンガを描く。 趣味はミュージカル鑑賞と引っ越し。 ●作者Twitter:@umikusahara ●作者tumblr:ひらめき 提出課題 第1回16ページ以内で、『マンガとは何か?』を証明するあなたなりのネームを提出してください→『光と色の窓』 第2回 「出会いの瞬間」未提出 第3回 「ないわー、でも漫画だし」→『兄弟心中』 第4回 「何も起こらない」→『終電の夜に』 第5回 悲劇~この夏一番泣ける物語ではなく→『トンボのソラ』 第6回 「キャラクターデザイン」未提出 第7回 「世界観」未提出 第8回 「男たち」→『虹とキャラバン』 第9回 「感触が伝わる漫画」→『幸福な肉体』 第10回 「昔話(自由課題)」→『ラプンツェルは、今日』 第11回 「ネットからの拡散

    『さよならことばたち』(草原うみ)感想 - 育児漫画目録
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/20
    ブログ更新しました~
  • 『マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』感想

    丁寧な方のレビューを書きました。 2部構成で書く予定です。 1)を読んだ感想 2)『さよならことばたち』(草原うみ)のレビュー 今回は1)で、の感想です。 先に結論ですが、2000円でこれだけ充実した内容なら買いだと思います。 熱いエネルギー、漫画への愛に触れることが出来ます。私はものすごく、やる気がでました。読んでよかった。 マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録 『マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室』は、株式会社ゲンロンが2017年に設立したマンガ家育成スクール。 前身に2009年に講談社が設立した『ひらめき☆マンガ学校』があります。 ※絶版してるけど『ひらめき☆マンガ学校』の書籍はこの辺です。読みたいんで電子書籍版で良いから出して欲しい…、

    『マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』感想
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/19
    ブログ更新しました~。長い方の感想です。
  • 売り上げは圧倒的! 「ジャンプ」の10倍近くを売り上げる「LINEマンガ」は、なぜ読まれるのか

    LINE」マンガより マンガアプリ市場は「LINEマンガ」が圧倒的。Mobile Indexが公表した「2018年マンガアプリ総決算レポート」で、その実態が明らかになった。 レポートによれば「LINEマンガ」は、売上高218億円を記録。2位の「ピッコマ」は、売上高57億円。3位になった集英社の「少年ジャンプ+」は売上高24億円だったと推定している。 このほか、マンガアプリでは先行組だった「マンガボックス」は、10.8億円。小学館の「マンガワン」は10.1億円。講談社の「マガジンポケット」は7.1億円となっている。シェア率では「LINEマンガ」が57.4%になっており、売り上げもシェア率も圧倒的になっている。 「LINEマンガ」が、独走している背景として指摘されるのは、公開されている作品数の多さである。この原稿を書くにあたって、アプリを立ち上げてみると「今週の新連載」として96作品が公開さ

    売り上げは圧倒的! 「ジャンプ」の10倍近くを売り上げる「LINEマンガ」は、なぜ読まれるのか
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/18
    2017年の漫画の売上は漫画全体(単行本+雑誌)だと、電子書籍は1747億円、紙は2583億円。集計期間が違うと思うけれど電子書籍の1割をLINEマンガが占めてる。ただ電書は旧作の割合が高い。連載や新作が売れてないと微妙…
  • 「電子書籍より紙の本を買ってもらえるとうれしい」――漫画編集者の意見に賛否 「出版のシステム自体に問題があるのでは」

    電子書籍より紙のを買ってもらえるとうれしい」と主張する、編集者による漫画Twitterで議論を呼んでいます。作者は『終末のワルキューレ』や『北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌』を担当している山中(@ComicYamanaka)さん。個人的見解として、出版社の事情を伝えています。 「紙のが売れないと、次巻を多く刷るのが難しくなる」という切実な問題が主な理由。ただ、「電子書籍版の売り上げは評価対象にならないのか?」といった疑問も ほとんどの漫画が紙と電子の両方で出版される昨今、山中さんはたまに読者から「紙と電子、どちらを買うほうが作家さんへの応援になりますか?」と聞かれることがあるそうです。山中さんの答えは「紙」で、理由は「紙が売れないと次巻の部数が減るから」というシンプルなものでした。 その背景には、「単行の刷り部数の決め方」がありました。当然ながら紙のは売れないと赤字になるので、部

    「電子書籍より紙の本を買ってもらえるとうれしい」――漫画編集者の意見に賛否 「出版のシステム自体に問題があるのでは」
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/17
    紙の単行本重視に反論したくて調べてたらこんな記事を見つけた。なんかズレてないか、この考え。作品を評価するシステムを根本から変えないとみんな倒れるだけだと思うんだが…
  • 二年半後。旦那が同人活動をしてみようとした結果。

    https://anond.hatelabo.jp/20160622100234 また昔書いた記事が取り沙汰されているのに気付いてしまいました。 上げられるたびに背中にじわりと嫌な汗をかきます。 この記事は自分の人生の写し鏡のようです。事実を曲げず素直に書いた分、読んだ感想として幸せな結婚もあるよ書き手がクズだよとマウントを取られたり叩かれることには結構ダメージを受けます。著書買ってるような名のある作家さまにまで叩かれてたときはさすがに少し泣きました。でも大ファンです。人生の内に貴殿に文章を読んで貰えて光栄でした…といきなり誰ともなく私信失礼。 ただ、部分部分では共感して頂けたり、書いてくれてありがとうと仰ってくれる方もいることを考えると、決して書いたこと自体は無駄ではなかったのだと、一旦は縮み上がった心臓の辺りを撫で下ろしています。 そんな筆者のそれから二年半後の話です。 この旦那とは別

    二年半後。旦那が同人活動をしてみようとした結果。
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/14
    とても良い話。前の記事からの4年間には色々あったと思うんだけれど、恋人から夫婦へとアップデートした感がある/同人は金目的&中途半端な好きじゃ絶対無理やと私も思う…。そこに気付ける旦那様も素敵だ。
  • “喪女”の皆さん卑下するワードを持ちすぎて名言連発「中学生活はバラエティのひな壇」「婚活パーティーはソシャゲのガチャ爆死」 #ねほりんぱほりん - Togetter

    NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【まもなく Eテレ23時】三人の喪女が胸のうちを語ってくれます。山ちゃん「こう言うのも何ですけど、喪女とお呼びしてよろしい…?」ミサエさん「正真正銘の喪女です」。サオリさん「生まれてこのかたモテ期がなく、男性ウケもなく」ミナさん「喪女ですね、アハハハハ」 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/UVTOFcmjab 2018-12-12 21:10:12

    “喪女”の皆さん卑下するワードを持ちすぎて名言連発「中学生活はバラエティのひな壇」「婚活パーティーはソシャゲのガチャ爆死」 #ねほりんぱほりん - Togetter
    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/13
    40年生きてきたけど、19才で出会った男性(現在の夫)以外に異性と思った人がいないので、あの時諦めていたら、私も喪女だったかもな。/ミトコンドリア云々は分かる気がした。
  • 単行本を拡販する方法まとめ⑦-1~『変女』11巻のキャンペーンについて - 育児漫画目録

    matsuo0221
    matsuo0221 2018/12/13
    ブログ更新しました~