タグ

2011年7月25日のブックマーク (16件)

  • アサリがあっさり死んだわけ 大澤暁人

    mattn
    mattn 2011/07/25
  • 「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か

    名使用に関するコミュニティーの標準規約で苦労している「Google+」において、この24時間でかなりの数のアカウントが削除され、ユーザーに疎外感と恐怖を与えている。 Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。Fried氏は先頃、WIRED Magazineの表紙に取り上げられている。 GoogleはLimor Fried氏のGoogle+プロフィール「Ladyada」を一時停止したが、不満の声が殺到した後、不思議なことに同氏のアカウントは復元された。削除されたほかのアカウントはFried氏のような有利な立場にはない、と言うにとどめておこう。 多くのアカウントが削除され、記事執筆時点である米国時間7月23日アカウントの復元には至っていない。 筆者は23日午前、過去のGoogle+関

    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
    mattn
    mattn 2011/07/25
    maとかlaなんて名前の人居てもおかしくないと思います!
  • Buzz

    Buzz is a small Javascript library that helps you to easily include and manage sounds in your websites using the HTML5 audio tag. It degrades silently on non-modern browsers. Buzz is written by Jay Salvat and licensed under the MIT License. Download Buzz! #version Fork it on Github InstallationDownload the ZIP file above and include it manually or include the CDN hosted version. https://cdnjs.com/

    mattn
    mattn 2011/07/25
  • GitHub - jaysalvat/buzz: Buzz is a small but powerful Javascript library that allows you to easily take advantage of the new HTML5 audio element. It tries to degrade silently on non-modern browsers.

    mattn
    mattn 2011/07/25
    demoかっこいい
  • モダンPerlの世界のText::Xslateの会の後半へのツッコミ - 空繰再繰

    モダンPerlの正解へようこそのText::Xslateの会へのおかしな点。 モダンPerlの世界へようこそという、 gihyo.jpでの石垣憲一氏の連載があるのですが、 この連載のText::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジンの後半、 Text::XslateはTTのかわりになれるのか?の部分がどうにも引っかかってしょうがないので、現時点で僕が思ってるコトをまとねてみるテスト。 参考 モダンPerlの世界へようこそ Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン Re: モダンPerl連載第43回 (Islands in the byte stream) Text::XslateはTemplate::Toolkitの代用品じゃない 件の連載では、文中、 例によって空気を読めない日人が速いばかりの類似品を売り出そうとしているけれど, 時期がくれば

    mattn
    mattn 2011/07/25
  • 第43回 Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン | gihyo.jp

    TTの体を差し替える 前回はウェブ業界で標準的に使われているTemplate Toolkitをより安全に使うためのカスタマイズ方法をいくつか紹介しました。しばしば批判の対象となってきたエスケープの問題については、TTでも適切な拡張を施せば後発のモジュールと遜色ないか、それ以上に便利に使えることは確認できたかと思います。 ただし、エスケープの仕方ひとつとってもさまざまなやり方があったように、TTは、柔軟である代償として速度面ではかなりの不利を抱えています。 もっとも、不利といってもそれはいまの、しかもかなり規模の大きな現場の視点で見たときの話で、数年前、おもなライバルがHTML::Mason(と、機能面で大きな差があるHTML::Template)だった時代にはTTも十分に高速といえましたし[1]⁠、中小規模のサイトではいまでもTTで十分なレスポンスは得られます。 また、かれこれ10年近く

    第43回 Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2011/07/25
    現状を良く表現した記事だと思った。
  • Mac Explorer| Google+ Commander - Google+にショートカットキー操作を追加するUserScript

    Google+では標準でj,kキーでのスクロールなどのショートカットキー操作が可能ですが、さらに便利なキー操作を追加するUserScript。かなり捗るようになるのでおすすめです。 Firefox + Greasemonkey, Safari + GreaseKit, Google Chrome で動きました。 ダウンロードページ 追加されるキー操作はc コメントs 共有m 投稿をミュート+ 投稿に+1/ ユーザ検索へフォーカスgg ページ最上部へG ページ最下部へn 新着通知の表示i 新しく投稿esc テキストボックスをキャンセルgh Google+ホームへgP 写真ページへgp プロフィールページへgc サークル管理ページへ 今後家の方でこのようなキー操作も追加されていくのでしょうか。ともあれ便利に使えて良いUserScriptです。 【参照リンク】 ・Google+ Command

    mattn
    mattn 2011/07/25
  • asahi.com(朝日新聞社):事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線 - 国際

    印刷 高速鉄道が脱線し落下した事故現場。一夜明け、地上では重機で車両(右下)を埋める作業が続いていた=24日午前8時18分、中国浙江省温州、樫山晃生撮影高速鉄道の脱線現場  中国浙江省で23日夜に起きた高速鉄道の追突・脱線事故から一夜明けた24日早朝、中国当局は、追突したとみられる車両の運転席部分を、現場に掘った穴に埋めてしまった。事故から約半日後の24日午前4時半過ぎ、現場に入った記者が一部始終を目撃した。  夜明け前。現場では、落下した1両の車体が、一部は地面に突き刺さり、高架に寄りかかるように立っていた。わきの地面の上では、追突した後続列車とみられる先頭車両が、真っ二つになっていた。切断部分は鉄板や部品がめくれ、後ろ半分は原形をとどめていなかった。  空が明るくなり始めた午前6時ごろ、7台のショベルカーがすぐ横の野菜畑に穴を掘り始めた。深さ4〜5メートル、幅も約20メートルと大きい。

    mattn
    mattn 2011/07/25
    人命救助よりも先に埋めちゃうのか。怖い。
  • 視覚障害者ため息…地デジ音声、ラジオで聞けず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    FMラジオを持ち寄り、東京都港区の都障害者福祉会館に集まった全日視覚障害者協議会のメンバー16人は正午、ラジオからのテレビ音声が途絶えると、ため息を漏らした。 視覚障害者の多くは、FMラジオを通じてテレビのニュースやドラマ、ドキュメンタリーを楽しんできた。ところが、アナログ放送の終了で、従来のFMラジオでテレビ音声を聞くことはできなくなった。 同協議会は、国やメーカーに「地デジの音声もラジオで聞けるようにしてほしい」と要望。しかし、メーカー側から「採算が合わない」といった回答しか得られていない。会合に参加した横浜市の和泉厚治さん(60)は「新しい技術なのに、視覚障害者にメリットがないのは納得いかない」と話した。

    mattn
    mattn 2011/07/25
  • その『バブ』じゃねーから!!(今日のランダム画像) : ねたたま

    その『バブ』じゃねーから!!(今日のランダム画像) ★その『バブ』じゃねーから!!

    その『バブ』じゃねーから!!(今日のランダム画像) : ねたたま
    mattn
    mattn 2011/07/25
  • Go: A Second Impression

    My initial impressions of Go have always been somewhat negative because I was comparing it to things like Scala, Haskell, and Python. Howev...

    mattn
    mattn 2011/07/25
  • コードの臭い - Wikipedia

    コードの臭い(こーどのにおい、英: Code smell)とは、コンピュータプログラミングにおいてプログラムのソースコードに深刻な問題が存在することを示す何らかの兆候のことを言う。 コードの臭いが示す深刻な問題は、小さく管理された手順でリファクタリングする短いフィードバックサイクルを廻し、それ以上のリファクタリングが必要なことを示すコードの臭いがないかどうか、設計を検査しなければならない。 リファクタリングを実施するプログラマの視点からは、コードの臭いはいつリファクタリングするか、どのリファクタリング手法を用いるか、発見するための方法である。すなわち、リファクタリングを後押しするものである。 「コードの臭い(code smell)」という呼び方は、ケント・ベックがWardsWikiで初めて用いたようである。マーチン・ファウラーの著書 Refactoring. Improving the D

    mattn
    mattn 2011/07/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mattn
    mattn 2011/07/25
  • 一撃必殺の護身術「睾丸つかみ」のレクチャー動画がすごい

    番。と同時に、あまり考えたくはないが「痴漢番」の季節、それが夏だ。露出度の高いセクシーな洋服は、理性の外れた不審者のハートを強く刺激し、結果として彼らは痴漢行為に手を染める。まったく許されざる行為である。 もしお尻を触られたり、後ろから抱きつかれたりした場合、女性は何をすれば良いのだろうか? もちろん「きゃーっ、変態!」と叫ぶのは基であるが、もしも心に余裕と勇気があるならば、今回ご紹介する護身術をぜひとも試していただきたい。 技の名前は「THE SEIZE TESTICLES」、直訳すると「睾丸つかみ」だ。前後左右、どの方向からも対応できる、一撃必殺の護身術である。 やり方はいたって簡単。YouTubeにアップされた動画『The Seize Testicles』を見れば一目瞭然。とにかく「グッ!」と力強く、下方向から睾丸を握りしめるだけだ。相手の腰が持ち上がるくらい、下方向から「押

    一撃必殺の護身術「睾丸つかみ」のレクチャー動画がすごい
    mattn
    mattn 2011/07/25
    むふふふふふふ...苦笑
  • 中国高速鉄道事故 証拠隠滅作戦開始か

    1 名前:中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都)[] 投稿日:2011/07/24(日) 13:24:18.11 ID:oKdp8C5s0 中国版ツイッターより、現場で事故車両の解体と、地面に穴掘って 埋める作業が始まっているとのこと 176 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/24(日) 13:34:24.23 ID:ngZVOMW50 >>1 ちょっと! これ当ですか!!! 179 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 13:34:28.15 ID:B3kSMwKDO >>1 おまっ 事故調査はー( ̄□ ̄;)!? 248 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 13:37:25.31 ID:xWu7GlY/0 >>1 マ

    中国高速鉄道事故 証拠隠滅作戦開始か
    mattn
    mattn 2011/07/25
  • モナドはメタファーではない · eed3si9n

    2011-05-28 Scala界の関数型プログラミング一派を代表する論客の一人、@djspiewak が 2010年に書いた “Monads Are Not Metaphors” を翻訳しました。翻訳の公開は人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2010年12月27日 Daniel Spiewak 著 2011年5月29日 e.e d3si9n 訳 僕は今、約束を破るところだ。およそ三年前、僕は絶対にモナドの記事だけは書かないと自分に約束した。既にモナドに関する記事は有り余っている。記事の数が多すぎてその多さだけで多くの人は混乱している。しかも全員がモナドに対して異なる扱い方をしているため、モナドの概念を初めて学ぼうとする者は、ブリトー、宇宙服、象、砂漠のベドウィン (訳注: アラブ系遊牧民) の共通項を探す努力をするハメになっている。 僕は、この混乱した

    mattn
    mattn 2011/07/25
    「もし何かから始めて、それを分解した後で、同じ型の別の何かを計算した時、それはモナドだ」