タグ

ブックマーク / gihyo.jp (143)

  • M:Nスレッドによる軽量な並行処理への挑戦 | gihyo.jp

    STORES株式会社でRubyインタプリタ開発をしている笹田です。お正月に新年早々おでんを腐らせてしまったので、今年は作ったらさっさとべることを目標にしたいと思います。 この記事では、主に私が開発している、Ruby 3.3で導入されたM:Nスレッドについて紹介します。 M:Nスレッドはスレッドの性能向上のために導入されました。M個(大きな数)のRubyスレッドをN個(十分小さい数)のネイティブスレッドだけで実行するというモデルで、スレッド管理のオーバヘッドを抑えられる方法として知られており、ほかにもGo言語などで利用されています。今後、大量のネットワーク接続を処理するといったことをRubyで記述することを検討したい場面が出てくるしれません。そのようなときにRubyでスイスイとプログラムが書ければいいなと思っており、その一貫です。最終的には、Ractorを用いた軽量な並列・並行アプリケーシ

    M:Nスレッドによる軽量な並行処理への挑戦 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2024/01/30
  • 追悼 Bram Moolenaar ~Vimへの情熱と貢献を振り返る | gihyo.jp

    Bram Moolenaar the Creator of Vim 2023年8月5日、悲しい知らせが入ってきました。長年、多くのエンジニアに愛され今もなお使われ続けているテキストエディタVimの作者Bram Moolenaar氏が同月3日に亡くなったという知らせです。ショックでしばらく信じることができませんでした。 筆者は長年Vimを使い、Vimに多くのコントリビュートを行ったり、その都度Bram氏と対話したり議論したりしてきました。そのBram氏が突然、この世界からいなくなってしまったことをしばらく受け入れられなかったからです。 記事では追悼の意味を込め、Bram氏がどのようにVimの開発を始め、Vimがどのように広まっていったのか、また長年Vimを追い続けてきた筆者から見たBram氏の人物像を筆者の思いを交えて解説していきます。 Vim歴史 Bram氏についてお話しする前に、まず

    追悼 Bram Moolenaar ~Vimへの情熱と貢献を振り返る | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2023/11/20
  • 開発視点から見る、新しい分散型SNS「Bluesky」とAT Protocolの可能性 | gihyo.jp

    開発視点から見る⁠⁠、新しい分散型SNSBluesky」とAT Protocolの可能性 2023年4月初旬、日で盛り上がりの兆しを見せ始めた分散型SNSBluesky⁠」⁠。記事では、Blueskyのクライアント開発を行う筆者が、開発視点から見たBluesky、そのコア技術であるAT Protocolについて解説します。 なお、Bluesky誕生の背景や基機能などについては、syui氏の記事「ネクストブレイク分散型SNSの大命、Blueskyを先取り!」を併せてご覧ください。 Bluesky をコマンドラインから扱う Blueskyクライアント開発のきっかけ Blueskyにはすでにクライアントが存在します。BlueskyのオフィシャルからはiOSアプリが、また Android向けにはkamakuraさんが開発している青雲というアプリが提供されています。 通常はこれらのクライ

    開発視点から見る、新しい分散型SNS「Bluesky」とAT Protocolの可能性 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2023/04/11
  • 分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック | gihyo.jp

    連載は分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っていきます。第1回はMisskey、ひいては分散型SNSの簡単な紹介とその内部実装の概略を説明します。 はじめまして! はじめまして、Misskey(みすきー)のプロジェクトリーダーをしている、しゅいろ(@syuilo)です! この度連載の機会をいただきましたので、ちょっと仰々しい気もしますが「Misskey & Webテクノロジー最前線」と題して、今後Misskeyやそれに関わる最新のWeb技術について解説をしていく予定です。 今回はMisskey、ひいては分散型SNSの簡単な紹介とその内部実装の概略を説明します。 対象読者は、後半の実装解説の部分においてはある程度のWeb開発の知識がある人を想定しています。 Misskeyとは⁠、そして分散型とは Misskeyは、オープン

    分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2023/02/13
  • これまでとこれからのGo | gihyo.jp

    Go歴史 連載では、筆者(tenntenn)と周囲のGoエンジニアで、Goに関わる今アツい話を取り上げていきます。最新のGoの機能やこれからリリースされるGoの機能はもちろん、実際の開発現場で用いられているノウハウや自作ライブラリやツールについてご紹介します。第1回目はtenntennがこれまでとこれからのGoについて取り上げます。 Goは2009年にGoogleによって公開されたプログラミング言語です。2012年にGo1として正式公開されました。2022年現在では、GoogleNetflixをはじめとする海外企業だけはなく、筆者の所属するメルカリなど国内の企業でも多く用いられるようになってきました。海外Goの導入事例は公式サイトのケーススタディで確認できます。国内企業の導入事例はGoの公式Wikiに掲載があります。これらを見るとスタートアップからメガベンチャー、大企業までさまざま

    これまでとこれからのGo | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2022/09/01
  • 第1回 Goという選択肢はベストだったのか | gihyo.jp

    【話し手】 白川 みちる(SHIRAKAWA Michiru) (micchie)Go言語コミュニティのオーガナイザーを務める。プログラミング初学者向けの教育に興味がある。 GitHub:mi-bear Twitter:@micchiebear URL:https://web.womenwhogo.tokyo/ 技術分野は成熟が進み、新しい領域が急激に増えています。コーナーでは技術へのタッチポイントを増やすことを目標に、各分野で活躍されている方をお迎えします。 今、Go言語は広く受け入れられています。しかし専門外の立場からは実際の使い勝手は意外とわかりにくいものです。言語の強みや利用の指針を知るために、Goコミュニティで活躍して普及に尽力されている白川さんへインタビューしました。等身大の魅力をうかがいます。 Goとの出会い 日高:まずGo言語に触れた経緯についてお聞きしたいと思います。

    第1回 Goという選択肢はベストだったのか | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2021/10/30
  • ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る | gihyo.jp

    ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る 今年も開催された、エンジニアのチューニングスキルを競うコンテンストISUCON11。今回優勝したチームはfujiwara組です。リーダーの藤原氏(fujiwara)は今回で4回目の優勝。そして、このチームとしては初優勝を飾りました。 今回、藤原氏、メンバーの川添氏(acidlemon⁠)⁠、谷脇氏(macopy)に、ISUCON11優勝の振り返り、そして、これまでの三者三様のISUCON、そして、技術への取り組みについて伺いました。fujiwara組がISUCON11を勝ち取った技術力すべてに迫ります。 ISUCON11、予選~選の心持ち Q:予選終了後の順位、また、他チームの結果を見て感じたこと、選に向けてチームとして意思確認したことがあれば教えてください。 藤原氏

    ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2021/10/29
  • 第687回 Ubuntu 21.10の変更点 | gihyo.jp

    明日10月14日にリリースされる予定のUbuntu 21.10の変更点をかいつまんでお知らせします。 Ubuntu 21.10 10月14日にUbuntu 21.10(Impish Indri)とそのフレーバー(公式派生版)がリリースされる予定です。今回はUbuntu 21.10の新機能についていくつかピックアップしてお知らせします。 今回のリリースはかなり大きな変更点があります。 Ubuntu 21.10 ≒ GNOME 40 Ubuntu 21.04ではGNOMEのバージョンは3.38に据え置かれていましたが、この21.10では次のバージョンである40になりました。バージョニングが変わっていることからも推測できるようにかなり大きな変更点がありますが、Ubuntuでは極力今までとの違いがないように調整されています。 図1は起動直後のデスクトップ画面です。これだけを見ると壁紙とゴミ箱アイコ

    第687回 Ubuntu 21.10の変更点 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2021/10/13
    「NVIDIAのプロプライエタリなドライバーでもWaylandセッションが利用可能になるとリリースノートに記述されていたので筆者の手元で確認してみましたが,残念ながら動作しませんでした。」
  • 2021年4月15日 パニックお断り―Linus、"Rust for Linux"の盛り上がりに釘を刺す | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2021年4月15日パニックお断り―Linus、"Rust for Linux"の盛り上がりに釘を刺す 開発者の間で人気上昇中のRustだが、Linuxカーネル開発においても1年ほど前からメインラインでのRustサポート―新たにデバイスドライバを記述する言語としてRustを認めるよう求める声が強くなりつつある。3月にはカーネル開発者のMiguel Ojedaが最初の"Rust for Linux"となるパッチをlinux-next(次期カーネルへのマージを希望するパッチが集められたGitリポジトリ)にポストし、Stephen Rothwellによってマージされた。 kernel/git/next/linux-next.git - The linux-next integration testing tree Ojedaはさらに一歩踏み込んだステップとし

    2021年4月15日 パニックお断り―Linus、"Rust for Linux"の盛り上がりに釘を刺す | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2021/04/16
    「Rustがメモリアロケーションに失敗した際にパニックを発生させることは断じて受け入れられないと強調している。」
  • 第648回 デスクトップ環境の2020-2021年 | gihyo.jp

    新しい年の始めに、Ubuntuで使用できるさまざまなデスクトップ環境について、2020年に起こったことと2021年に起こりそうなことを紹介します。 新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。連載も13周年を迎えました。 昨年は著者多忙につき休載が多く、昨年中に650回を迎えることができなかったのが少々残念であります。昨年も同じ主張をしましたが、執筆者を多様化するしかありません。 連載のことはさておいてデスクトップ環境の開発状況は、コロナ禍であっても滞ったという話は聞いておらず、広い意味での分散開発の底力の強さを知ることになりました。また、後に詳しく紹介しますが2大ツールキットのGTKとQtがともにメジャーバージョンアップ版をリリースしたという記念すべき年でもありました。 はたしてこれからどんなことが起こるのでしょうか。年もよろしくお願いいたします。 ツールキット最新状況 デス

    第648回 デスクトップ環境の2020-2021年 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2021/01/06
  • 富岳のディープラーニング処理を支えるJITコンパイラ「Xbyak_aarch64」誕生秘話 | gihyo.jp

    TOP500、HPCG、HPL-AI、Graph500での世界1位獲得、新型コロナウイルス対策を目的とした試行利用など、話題に事欠かないスーパーコンピュータ「富岳⁠」⁠。そのディープラーニング処理を高速化するには、あるOSSの存在が必要不可欠でした。それが、サイボウズ・ラボ(⁠株⁠)の光成滋生氏が開発したx86/x64向けC++ JITアセンブラ「Xbyak」の設計思想をベースに、光成氏の助言のもと(⁠株⁠)富士通研究所が開発したArm向けのC++ JITアセンブラ「Xbyak_aarch64」です。Xbyak_aarch64は、富岳上でのディープラーニング処理を実現するキー技術のひとつです。 記事では、Xbyakの開発者である光成氏を中心に、(⁠株)富士通研究所の上席研究員であり、Linuxカーネルへのコアコミッターでもある小崎資広氏を聞き手役として、同研究所シニアリサーチャーの川上健

    富岳のディープラーニング処理を支えるJITコンパイラ「Xbyak_aarch64」誕生秘話 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2020/11/19
  • Software Design 2020年8月号

    2020年7月18日紙版発売 2020年7月18日電子版発売 B5変形判/184ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 Vim vs. Visual Studio Code テキストエディタ3勝負 誌の読者アンケートで毎月首位を争うテキストエディタがあります。30年の歴史を持つ老舗エディタ「Vim」,新進気鋭の次世代エディタ「Visual Studio Code(VS Code)」です。どちらもエンジニアフレンドリーでカスタマイズ性に優れ,世界中にファンがいます。特集は,VimユーザーにはVS Cod

    Software Design 2020年8月号
    mattn
    mattn 2020/07/16
  • 2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman、5年ぶりにRedditに降臨 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2020年4月14日“GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman、5年ぶりにRedditに降臨 Linus Torvaldsを古くから支える大物カーネルメンテナーとして知られるGreg Kroah-Hartman、通称"GKH"が4月8日、ソーシャルニュースサイト「Reddit」のLinuxコミュニティ「R/LINUX」に自身の作業環境についてポスト、さらにLinuxユーザ/開発者からの質問にほぼすべて回答する(AMA:Ask Me Anything)パフォーマンスを見せており、Linux界隈でちょっとした話題になっている。 I'm Greg Kroah-Hartman, Linux kernel developer, AMA again! :R/LINUX GKHが明かした環境は以下の通り。 毎日使っているソフトツールはMutt

    2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman、5年ぶりにRedditに降臨 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2020/04/15
  • Software Design 2019年5月号

    2019年4月18日紙版発売 2019年4月18日電子版発売 B5判/176ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 入門! Go CLIツールとWebアプリを作って学ぶ Googleが中心となって開発しているプログラミング言語「Go」は,エンジニアの負担を減らすための多くの工夫がなされています。コードフォーマッタをはじめとした公式ツールの充実,シングルバイナリ・クロスコンパイル対応,CPUの効率利用――新しいプログラミング言語として使い始めるに足る魅力的なポイントが満載です。 特集ではそんなGoの良さを体感するために,簡単なCLIツ

    Software Design 2019年5月号
    mattn
    mattn 2019/04/10
  • 生みの親が語る“Vimの27年”とこれから ―「VimConf 2018」レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社

    VimConfは、テキストエディタVimのユーザーと開発者のための国際カンファレンスです。2018年11月24日に東京 秋葉原でその6回目となるVimConf 2018が開催されました。 今回の目玉は、Vimの作者Bram Moolenaarさんの登壇です。運営の方によると、Bramさんの招致はずっと夢だったようで、何ヵ月もの交渉を経て講演が決まった際は嬉しかったそうです。 レポートは、LTを除くセッションの内容を中心にお送りします。 オープニング キーノート『What is the next feature? - Who makes next feature of Vim』 ― mattn mattnさんは、日Vimコミュニティ vim-jp のキャプテンとして活動を続けられている方です。書籍『Vimテクニックバイブル』や『Vim scriptテクニックバイブル』の執筆に携わり、雑

    生みの親が語る“Vimの27年”とこれから ―「VimConf 2018」レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社
    mattn
    mattn 2018/12/07
    VimConf2018 のレポートだ! #vimconf
  • OSSライセンスの教科書

    このの概要 すでにOSS(オープンソースソフトウェア)はあらゆる機器で使われています。今後,IoT(Internet of Things)機器が普及すれば,数百万台から数百億台というオーダーでOSSが各デバイスで使われるようになります。そこで,書では,10数年にわたりOSSライセンスを業務面で関わりのある著者が,OSSライセンスの正しい理解,そして我々が何をすべきか,何をすべきでないかについて解説します。企業規模が小さく法務面や知財面で恵まれない現場の方に,OSSを適切に利用するためのヒントが満載です。 こんな方におすすめ OSSライセンスを体系立てて理解したいエンジニア 自社製品のOSSライセンスの扱いなどを調べているマネージャ,法務担当者 この書籍に関連する記事があります! オープンソースソフトウェアのライセンスとは オープンソースソフトウェア(OSS)とは,コンピュータプログラム

    OSSライセンスの教科書
    mattn
    mattn 2018/08/07
    読みたい
  • Software Design 2018年7月号

    2018年6月18日紙版発売 2018年6月18日電子版発売 B5判/176ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 なぜ選ばれ続けるのか? Vim絶対主義 テキストエディタ「Vim」は開発環境の選択肢の1つとして,世界中のエンジニアに選ばれ続けています。ランキングによってはIDE(統合開発環境)にも引けを取らないほどのユーザ数の多さを示していますが,一体Vimの何が,これほどまで人々を惹きつけているのでしょうか。 特集ではVimを触ったことがないという入門者向けに,vi/Vim歴史の解説から環境ごとのインストール,基操作,設定方

    Software Design 2018年7月号
    mattn
    mattn 2018/06/13
    Software Design 2018年7月号は Vim 特集!
  • Software Design 2018年4月号

    2018年3月17日紙版発売 2018年3月17日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 自分で構築するか,APIで機能を使うか 機械学習の始め方 機械学習を自社の業務やサービスに導入しよう!――そんなとき,大量のデータと機械学習ライブラリを使って,一から学習モデルを構築するしか方法はないのでしょうか? 文字認識や音声認識のような使いまわしのきく機能であれば,ベンダがAPIで提供している学習済みモデルを利用すれば事足りることも多そうです。また,格導入前に試しに手元のデータを学習させて効果を見極めたいといった

    Software Design 2018年4月号
    mattn
    mattn 2018/03/12
    「Vim の細道」2018年4月号はタグジャンプについて書きました。Vim の使い方が上手な方はおおよそタグジャンプの使い方も上手。基本とも言えるこの機能をご紹介します。
  • 2018年1月10日 Linus、Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2018年1月10日Linus、Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年 Intelの中の連中はマジで自分たちのCPUを厳しい目で見直す必要がある。そして問題があるという事実をちゃんと認めるべきだ。“⁠何もかも予定通りにうまくいってます⁠”なんてPRのくだらない宣伝を書く代わりにね。 (I think somebody inside of Intel needs to really take a long hard look at their CPU's, and actually admit that they have issues instead of writing PR blurbs that say that everything works as designed.) (自分たちのCPUに問題があると認めるという

    2018年1月10日 Linus、Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年 | gihyo.jp
    mattn
    mattn 2018/01/12
  • Software Design 2017年10月号

    2017年9月16日紙版発売 2017年9月16日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 個人でも会社でも使える! これだけは知っておきたいGitのキホン Gitを使いこなしてますか? まだでしたらこの特集でGitの操作を覚えてしまいましょう。まずは1人で,ソースコードのバックアップをとるイメージで管理して,操作に慣れてください。 プログラマにとっては毎日の作業ですので,操作に慣れたらできるだけラクをしたくなるでしょう。コードを書いているエディタから離れずにGit操作ができたら便利です。特集で紹介するVim

    Software Design 2017年10月号
    mattn
    mattn 2017/09/13
    10月号の目次出た。今回の Git 特集はなんとアノ Vimmer が書いてるぞ!