タグ

2011年9月1日のブックマーク (15件)

  • ライブドアのエースエンジニアのmalaさんへの私信

    http://ma.la/call/ ここから送信しようとしたら、長文すぎて駄目だったようなのでこちらに書く。 malaさんへ。 インターフェースを極めるにはiPhone Appの開発者になるのが一番だと思います。 ライブドアみたいなぬるま湯にいても、結局Perlがうまくなるだけでしょ。 あなたは冒険しようとしてライブドアに入った。しかし今や権力にあぐらをかいている。 サーバーサイドのプログラミングはあなたにとって時間の無駄でしかありません。iPhone Appの開発者にならなければ、はっきり言って逃げです。ダサいです。 インターフェースで世界をあっと言わせようよ。君になら出来るよ! ライブドアで安定した収入を得て満足ですか。結婚して守りに入ったんですか。それはハッカーと言えるんですか?まるで官僚じゃないか。 もっと攻めてけよ。人生を。 Ajaxの時代は終わったよ。 やっちゃえよ、iPho

    ライブドアのエースエンジニアのmalaさんへの私信
    mattn
    mattn 2011/09/01
    これはいいテンプレ
  • Text File / Line - odz buffer

    コメントから Unix においてテキストファイルとは行の集合であり、行とは改行文字で終わるものと定義される、とどこかで読んだ記憶があります。 ふむ。きむらさんのところから(関係ないけどエントリに対する Permalink がおかしい。日付についているリンクはいいんだけど) 今、再度調べてみたけど見つからなかったんですが、 POSIX的には「テキストファイル」の定義ってのは決まってまして、 それによると各行の末尾は必ず改行を含むことになっています。 ですから、「テキストファイル」を扱うと謳っているユーティリティが ファイル末尾に改行を含まないファイルに対して文句つけても、 POSIX的には間違ってないです。 あと行の長さとして最低限これだけの長さは許容しなければいけないとかも あったんですけど、どこだっけなー。 あ、英語だったのは間違いないです。 POSIX だというならまんま POSIX

    Text File / Line - odz buffer
    mattn
    mattn 2011/09/01
    今度から添付ファイルで2k超えるテキスト送ってくる奴は拡張子を.txtから.binに変えろ!(ぇ)
  • 川越達也プロデュース商品が出まくりな件について / 川越ドッグフードも存在 – ロケットニュース24(β)

    川越達也さん(39歳)といえば、飛ぶ鳥を落とす勢いの大人気イタリアンシェフだ。テレビ番組や雑誌などでも大人気で、最近はさまざまな川越達也プロデュース商品が発売され、そして女性をメインに好評を得ている。 なかには川越達也プロデュースのドッグフードも存在し、実際に『愛犬用おやつQuun クーン プレーン味』が販売されている。でも、川越達也プロデュースの商品ってどれくらい売られているのだろうか? いくつか商品を抜粋してご紹介したいと思う。 ●実在する川越達也プロデュース商品の一部 ・川越達也プロデュース『川越達也イチオシキムチ』 ・川越達也プロデュース『まかないむすび カルボオムすび』 ・川越達也プロデュース『まかないむすび 紅鮭(味噌風味めし)』 ・川越達也プロデュース『まかないむすび シーチキンマヨ(カレー風味)』 ・川越達也プロデュース『僕の好きなメロンパン(カフェラテ風味クリ

    mattn
    mattn 2011/09/01
  • JavaScriptが100ms以上実行されてると怒られるようにする - 愛と勇気と缶ビール

    http://www.slideshare.net/nzakas/high-performance-javascript-2011 わかりやすいスライドだなー、と思いつつ。 1つのJavaScript job(わかりにくい表現だけど、event handlerとかtimerからキックされるJS code)の実行は目安として100ms以下に抑えましょう、って他のどこかでも見たことがある。要は、ユーザが何もできない && ユーザアクションが何も反映されない時間を100ms以下に抑えましょう、ということだろう。 でも50msとか100msとか数字で言われてもよくわかんないよねー、ということで。 大体の場合JS codeのキックはelementにくっつけたevent handlerか、timerのどっちかだよねー、ってことで、いささか無理くりながら50ms or 100ms以上JSが実行されてると

    JavaScriptが100ms以上実行されてると怒られるようにする - 愛と勇気と缶ビール
    mattn
    mattn 2011/09/01
    returnしてないからclearTimeout出来なくない?
  • 中国が嫌がらせ なでしこ練習でスパイク使用禁止 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    なでしこジャパンが中国から露骨な嫌がらせを受けた。女子サッカーのロンドン五輪アジア最終予選は1日に中国・済南で開幕する。初戦のタイ戦に臨むなでしこジャパンは31日、試合会場の山東スポーツセンターで公式練習を行ったが、中国サッカー協会からスパイクの使用禁止を命じられ、周囲から丸見えのサブグラウンドでの練習を余儀なくされた。完全アウェーの番モードとなってきたが、主将MF沢穂希(32)は公式会見で、全勝での予選突破を宣言した。 公式練習はタイ戦の会場である山東スポーツセンターで、現地時間の午後3時から1時間行うことが決まっていた。だが、午後2時30分頃にチームバスがスタジアムに到着すると、中国協会の関係者からスパイクとボールを使っての練習を禁じられた。日協会関係者が交渉し、ボールを使用することだけは許可されたが、試合会場のピッチではランニングシューズでしかボールを蹴れないという非常事態。な

    mattn
    mattn 2011/09/01
    いろいろコメントしたいけど、どんだけーw
  • C言語でnewもどきを作ってみる。 | 株式会社きじねこ

    複合リテラル(と可変個実引数マクロ)に関する話題が続いています。今回もその一環なのですが、どちらかといえば、どこに複合リテラルを使っているのだろうと、探さなければならないほどの脇役です。 今回のテーマは、C++のnew演算子のようなものをCで作ってみるというものです。この類のマクロは、いろいろな人が挑戦しているようですが、複合リテラルと可変個実引数マクロを組み合わせることで、なかなかよいものができそうです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #define c_new(type, ...) \ ((type*)memcpy(malloc(sizeof(type)), \ (struct{char dummy_;type init_[1];}){0,__VA_ARGS__}.init_, sizeof(typ

    mattn
    mattn 2011/09/01
  • https://github.com/MarcWeber/vim-addon-background-cmd/blob/master/autoload/bg.vim

    mattn
    mattn 2011/09/01
  • 遅刻なう職人の朝は早い

    遅刻なう

    遅刻なう職人の朝は早い
    mattn
    mattn 2011/09/01
  • イランからGoogleへのSSL通信が傍受されていた疑い。CAから発行された偽証明書が原因:Geekなぺーじ

    多くのユーザがSSL通信(https)の中身を傍受されていた可能性があるようです。 今回、この問題が報告されたのはイラン国内からのGoogleへの通信を行った場合です。 約2ヶ月間にわたってイラン国内からのSSL通信で、検索結果、Gmailに含まれるメールの中身、その他情報が傍受されていたかも知れません。 EFF: Iranian Man-in-the-Middle Attack Against Google Demonstrates Dangerous Weakness of Certificate Authorities Google Online Security Blog: An update on attempted man-in-the-middle attacks 傍受の手法 来、暗号化されたSSL通信の傍受は困難です。 今回利用された方法はMan-In-The-Middl

    mattn
    mattn 2011/09/01
    いらんことするなー
  • Cuddle, A go AppEngine Demo - Andrew Gerrand

    Talk given at Google Technology User Group (Sydney) on Tuesday, 30 August 2011 The slides: http://cuddle.googlecode.com/hg/talk/index.html

    Cuddle, A go AppEngine Demo - Andrew Gerrand
    mattn
    mattn 2011/09/01
  • Lexical Scanning in Go - Rob Pike

    Lexical Scanning in Go, a talk by Rob Pike at Google Technology User Group given on Tuesday, 30 August 2011. The slides: http://rspace.googlecode.com/hg/slide/lex.html

    Lexical Scanning in Go - Rob Pike
    mattn
    mattn 2011/09/01
  • プログラマブルなコマンドライン ランチャー CraftLaunch 3 が楽しい - てっく煮ブログ

    CraftLaunch3自分はキーボード派なので、コマンドライン ランチャーを愛用している。歴史的には Moonlight → CraftLauch 2 という順に推移してきたのだけど、端末が変わったのをきっかけに CraftLaunch のサイトを見てみたら、いつのまにかメジャーバージョンアップして CraftLaunch 3 ができていた。この CraftLaunch 3 がなかなかプログラマ魂を刺激するもので、「設定ファイルは config.py」というアグレッシブなものになっている。ソースも公開されていて、コードのほとんど全てが Python で実装されている。ソースを参照しつつ config.py に拡張機能を書くことで、いろいろとカスタマイズできる。スクリプト言語でソフトウェアを作るということちょっと前に、「Lightroom は 40% のコードが Lua で、プラグインも

    mattn
    mattn 2011/09/01
    自分も試してみた。面白い。
  • 高橋名人と毛利名人が20年超ぶりガチ対談

    タレントの光浦靖子(オアシズ)、女優の加藤夏希、小池里奈が“三姉妹”役で共演するゲーム情報バラエティ番組『ゲーマーズTV 夜遊び三姉妹 ~今夜も上上下下左右左右BA~』(毎週木曜 深夜1:08~ 日テレビ系)の9月1日放送分で、1980年代にゲーム業界を席巻した高橋名人を特集する。今年5月にハドソンを退社した高橋名人の半生を振り返りつつ、今の名人のライフスタイルをドキュメンタリータッチで密着。永遠のライバルともいえる毛利名人との対談も実現した。 【写真】その他の写真を見る ファミコンが社会現象となった80年代当時、ハドソンの広告塔として活躍した高橋名人は、コントローラーのボタン“16連打”ブームを生み出し、主演映画まで公開された時の人。今回の密着では、「ゲームは1日1時間」と、ゲームとの上手な付き合い方を子ども達に提唱してきた名人の素顔に迫る。 高橋名人の普段の通勤風景や事風景、会議中

    高橋名人と毛利名人が20年超ぶりガチ対談
    mattn
    mattn 2011/09/01
  • http://atnd.org/events/19452

    http://atnd.org/events/19452
    mattn
    mattn 2011/09/01
  • not found

    mattn
    mattn 2011/09/01
    僕なら「オッサンギャグでまわりを笑わせます」と答えます。 →「はてなに入ったら何をしたいですか?」