タグ

2012年11月8日のブックマーク (7件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mattn
    mattn 2012/11/08
    ぼくもGrowl::GNTPでハマった。どれだったかCBCに対応してなかったんだっけ。
  • Google Quick Search Box

    Search for anything from contacts & music to web content. Launch applications whether they're on your computer or online. Perform actions on your results such as opening a file or sending an email.

    mattn
    mattn 2012/11/08
    Windows無い!
  • Google Quick Search Box

    mattn
    mattn 2012/11/08
  • Isucon2 参戦記(破) : DSAS開発者の部屋

    #isucon2 参戦記の第二部です。昨日の @methane の記事とオーバーラップする部分もありますが、僕の視点で当日の状況をレポートします。やっと nexus7 が手に入ってご機嫌な @pandax381 です。 決戦、渋谷ヒカリエ 当日寝坊してしまうという笑えない展開もなく、受付け開始と同時に入館し、すぐに @methane と合流。開始時間まで1時間くらい余裕があったので「こんな問題だったらここをこうしよう」といった感じで軽く打ち合わせしていました。 そして、@methane が共同作業用にAWSのインスタンスを上げてくれたので、そこに recaro のソースを持ってきたりしていたら、ちょうどいい時間に。 NHNさんからレギュレーションや注意事項の説明があり、いよいよ #isucon2 スタートです。 事前の打ち合わせ通り、僕はベンチマーク用のツールを走らせながら、どんなHTTP

    Isucon2 参戦記(破) : DSAS開発者の部屋
    mattn
    mattn 2012/11/08
    おもろすぎる
  • Pogoplug: あなたのモバイルにクラウドストレージを

    Congratulations, you successfully deployed a container image to Cloud Run This created the revision main-web-00001-fxq of the Cloud Run service main-web in us-central1 in the GCP project xce-web. You can deploy any container to Cloud Run that listens for HTTP requests on the port defined by the PORT environment variable. Cloud Run will scale automatically based on requests and you never have to wo

    Pogoplug: あなたのモバイルにクラウドストレージを
    mattn
    mattn 2012/11/08
  • Easel

    Easel is an in-browser, high-fidelity web design tool aimed at designers and developers on small teams.Design For the Web Easel is an in-browser, high-fidelity web design tool that lets you mockup, share and implement your ideas with ease. Design Design accurately with built-in web fonts and true-to-browser rendering. Start quickly by importing your existing styles with our chrome extension. Share

    mattn
    mattn 2012/11/08
  • プロトタイプ汚染とループ - latest log

    脳内棚卸 Prototype.js と プロトタイプ汚染(昔話) jQuery が登場する以前、Prototype.js という JavaScript ライブラリがありました。 Prototype.js は、JavaScript OOP の普及期(2005~2007年頃)に多くのサイトで活用されました。 Prototype.js は Object.prototype や Array.prototype 以下に、Ruby 由来のメソッドを拡張することで、 JavaScriptRuby 感をもたらし、ブームを起こしました。 当時の JavaScript(ES3: ECMAScript262-3rd) には、 言語仕様として Object.prototype を安全に拡張する方法が存在せず、 Prototype.js はしばらく後に 汚染(pollution) と呼ばれる問題を起こしてしま

    プロトタイプ汚染とループ - latest log
    mattn
    mattn 2012/11/08
    「汚染に気付くのおせーんだよ!」こうですか、わかりません