タグ

2017年12月25日のブックマーク (14件)

  • 弊社代表取締役社長の起訴について - PEZY Computing

    弊社の代表取締役社長齊藤元章が、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構から助成金をだまし取ったとして、日(12月25日)、詐欺罪により、東京地方裁判所に起訴されました。 弊社としては、代表取締役社長という重職にある者が業務遂行に関連した行為により刑事訴追を受けた事実を極めて重く受け止めており、あらためて、取引先や株主の皆様をはじめとする関係者に多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。特に、弊社の研究開発業務に対する深い理解の下、助成金を交付いただきました独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構に多大なご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。 今後は、業務遂行におけるコンプライアンスの順守を徹底し、いささかなりとも疑念を抱かれることのないよう適正な業務の執行に努めてまいります。 なお、齊藤元章からは、弊社及びグループ各社の代表取締役及び取締

    mattn
    mattn 2017/12/25
  • スパコン開発会社社長を詐欺罪で起訴 東京地検特捜部 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スーパーコンピューターの開発を手掛けるベンチャー企業をめぐる国の助成金不正受給事件で、東京地検特捜部は25日、詐欺の罪で「PEZY(ペジー) Computing(コンピューティング)」(東京都千代田区)社長の斉藤元章容疑者(49)と元事業開発部長の鈴木大介容疑者(47)を起訴した。 起訴状によると、斉藤被告らはメモリーデバイスの開発に絡み、経済産業省が所管する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からベンチャー企業の開発への助成金をだまし取ろうと計画。平成26年2~3月、事業に約7億7300万円の費用がかかったと水増しした実績報告書を作成し、約4億3100万円をだまし取ったとしている。 関係者によると、斉藤被告は特捜部の調べに対し、「別の研究開発に充てるため資金が必要だった」と説明し、NEDOに提出された書類の作成に関わっていた鈴木被告も「社長(斉藤被告)の指示でやった」と話してい

    スパコン開発会社社長を詐欺罪で起訴 東京地検特捜部 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • Ruby の NODE を GC から卒業させた - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部のフルタイム Ruby コミッタの遠藤(@mametter)です。メリークリスマス。 Ruby 2.5.0 がリリース予定です。いろいろな改善が含まれています。クックパッドからの主な貢献としては、「trace 命令の削除による高速化」や「分岐・メソッドカバレッジの測定のサポート」などがあります。 ユーザから見える改善はいろいろと記事が出てくると思うので、この記事では、「抽象構文木のメモリ管理のリファクタリング」というあまりユーザから見えない改善を紹介してみます。 概要 Ruby のパーサは、NODE という内部的なオブジェクトで構成された抽象構文木を生成します。2.4 までの NODE は GC に管理される普通のオブジェクトでしたが、2.5 からは GC の外で管理するようになりました。これにより、3 つ嬉しいことがあります。 大きなコードのパースが速くなりました

    Ruby の NODE を GC から卒業させた - クックパッド開発者ブログ
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • なぜググる前に聞くのか

    ググれば分かることをチャットでわざわざ聞くのはなぜ? そこに質問を打ち込む時間でGoogle検索したほうが有意義だと思うんだが。

    なぜググる前に聞くのか
    mattn
    mattn 2017/12/25
    なぜ本人に直接言う前に増田に書くのか
  • 一日でできるセルフホスティングForthコンパイラ - Qiita

    はじめに これは「言語実装 Advent Calendar 2017」24日目の記事です。 この記事では 64bitWindows で実行可能な x86_64 のセルフホスティング Forth コンパイラを作ります。 対象読者としては「C言語そこそこわかる」「x64アセンブラに嫌悪感はない」ぐらいの人を想定しています。コンパイラの知識は特に前提としません。 完成品はこちらから取得できます。 bootstrap には C を使います。しかしC言語的にお行儀の悪いことを色々やりますので、バージョンやコンパイルオプション等によっては動かないかもしれません。ご了承ください。一応完成版は以下の環境で動作を確認しています。 Cygwin64 の gcc option: -O3 と -O なし両方 version: 6.4.0 (GCC) target: x86_64-pc-cygwin Msys2

    一日でできるセルフホスティングForthコンパイラ - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • TTY/PTYに関するクイズ - Qiita

    はじめに LinuxでCtrl-C打ったらコマンドが中断されるとか。皆さんご存知ですよね。こういうことに関連したちょっとした四択クイズです。Linux使い各位、当然、全問正解できますよね? 問題 いずれもPuTTYなりTeraTermなりのターミナルソフトでLinuxマシンにSSHで接続した、ログインシェル上での対話操作の上でのお話です。ターミナルソフトなんかは特に設定をいじらないことにします。一応。それと、シェルは大体なんでも同じだと思うのですが、念のためbashと指定しておきます。 Q1: シグナル送ったのは誰? 「はじめに」でも書きましたが、Ctrl-Cを入力すると、実行中のコマンドを停止させることができますね。例えば次のように。 これはSIGINTというシグナルが送られるためです。このシグナルはkill -INT プロセスIDなんてコマンドなんかで手動で送ることもできますね。 では

    TTY/PTYに関するクイズ - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • GoでシリアルポートからUSBを操作してHEMSを作って電力見える化! - Qiita

    クリスマスイブだというのにQiita書いてます。こんにちは。 記事を書き終わったら子供の枕元にプレゼントを仕込むミッションですね。 ここしばらくGoを書いていないのでちょっとリハビリを兼ねて少し変わった感じの構成でコードを書いてみました。 普段AppengineのWebのプログラミングばかりだったので手ごわかった・・・完成してないけど。 HEMSとは HEMSとは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。 参考 : http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/hems/about/index.html つかったもの Go Mac当はラズパイで動かしたいがまだそこまでいってない) GE 富士電機製スマートメータ(家についてるやつ。ついてなかったら東京電力に連絡すればつ

    GoでシリアルポートからUSBを操作してHEMSを作って電力見える化! - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
    おもしろい
  • go advent calendarの記事をいいね数でソートしてみた - Qiita

    こんにちわ、@smith_30です。 go4も最後となってしまったので最後にしかできない事をやってみました。 私のgoとの付き合いは今年からですがとても好きです。 書きやすい&読みやすいですし 特にgoroutineに慣れてくると色々なことを並行処理で 効率よく実行できると楽しいです。 そんなこともあってかgoを好きなエンジニアはとても多いらしく goのアドベントカレンダーは4つもあります。 どの記事も素晴らしいとは思うのですが、いいねを多く集めてる注目されてる記事を パパっと見たくはありませんか? そこで、goroutineの練習がてらgoのアドベントカレンダーに投稿されている 記事をいいね順にソートして出力するスクリプトを書きました こちら qiita-adv-calendar 実行結果 +-------------+ +------------+ aggregateCh <-----

    go advent calendarの記事をいいね数でソートしてみた - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
    YATTA
  • Goで書いたMicroservicesな構成からWeb APIを叩くときに考えたこと - Qiita

    突然ですが、みなさんはGoで何を書いていますか? Webアプリ?APIサーバー?デーモンアプリケーション?コマンドラインツール?ライブラリ? WebアプリやAPIサーバーの場合はGAE SE1などのPaaS環境かそれ以外かでも変わってくるでしょう。 ぼくはコマンドラインツール、APIサーバーとそれらで使うライブラリを最近は書いています。 直近だと、Microservices構成をGAE SE Goで構築しています。 さて、Microservices構成を取ると他のWeb APIを叩く機会が増えます。 コンポーネントによってはほぼ全てのエンドポイントで他のコンポーネントに依存することになることも珍しくはないでしょう。 そうなると、Web APIを呼び出すの実装の割合とその重要性が高まります。 つまり、数多のWeb APIを効率的に実装して叩ける、そして見通しの良いコードを書き、それが十分にテ

    Goで書いたMicroservicesな構成からWeb APIを叩くときに考えたこと - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • Goのpanicと向き合う。 - Qiita

    Ho!Ho!Ho! Merry Panic!! この記事はGo Advent Calendar 2017の25日目の記事です。 ※記事はOSX及びUNIXシステムなことを前提として向き合います。 package main func main() { var p *interface{} *p = 0 } /* panic: runtime error: invalid memory address or nil pointer dereference [signal SIGSEGV: segmentation violation code=0x1 addr=0x0 pc=0x104f386] goroutine 1 [running]: main.main() /Users/nnao45/panic-test/panic01.go:5 +0x26 exit status 2 */ 上は何

    Goのpanicと向き合う。 - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • index

    mattn
    mattn 2017/12/25
  • Microsoft Cognitive ServicesのAPIを使ってGoでCaptionBotを作る - Qiita

    はじめに この記事はGo3 Advent Calendar 2017の25日の記事です。 Caption BotとはMicrosoftAIがアップロード画像を解析し、画像に合ったキャプションをつけるサービスです。 このサービスはおそらくMicrosoft Cognitive ServicesのうちのComputer VisionというAPIを使って実装されていると思われ、Computer VisionはAzure Cognitive Servicesに登録さえすれば誰でも自由に使用することができます。 Computer VisionのAPIはRESTful URLなのでどの言語でも利用でき、もちろんGo言語でも利用できます。 このエントリーではGo言語からComputre VIsion APIを呼び出し、CaptionbotライクなWEBサービスを実装することを目的とします。 Cogni

    Microsoft Cognitive ServicesのAPIを使ってGoでCaptionBotを作る - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • Vimconf2017にいってvim-goの作者の話がよかったので書き記しておきます - Qiita

    この記事は、Vim2 Advent Calendar 2017 25日目の記事です。 そこまで長文でも無いです。軽くよんでください。 今年もvimconfが開催されました。vimconf2017です。今までと会場の規模もガラッと変わりまして、秋葉原のアキバホールというとても大きな会場でした。コーヒーも出て、お昼もでて、同時通訳もありまして、(日語版はmattnさんの話がでるとみんな大好きmattnさんになってました。英語版を聞いてなかったので当のところはどうだかしらないですが)。海外含めvimの開発者たちの話が聞けてしまうと言うとてもお得なカンファレンスです。 今回はですね。vimconf2017で発表はどれも素晴らしかったんですが、個人的に感動したのが、普段とてもお世話になっているpluginの作者の発表でした。 The Past and Future of Vim-go こちらが発

    Vimconf2017にいってvim-goの作者の話がよかったので書き記しておきます - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
  • Lambda 関数に俺はなる - Qiita

    この記事は Vim Advent Calendar 2017 の25日、最終日の記事です。その1、その2、多くの方に参加頂きました。参加頂いた皆様、当にご苦労様でした。そして完走おめでとうございます。 今年のおさらい 今年は Vim の国際カンファレンス Vimconf2017 も開催され、未だ衰えを知らない Vim の人気を再認識する年になったと思っています。 Vim バージョン 8.0 がリリースされたのが去年の9月の事。約1年くらいですが、最近になってようやく皆さんに認知されてきたのかなとも思います。Vim 8.0 の新機能を今一度おさらいしておくと、大きくは以下の物がありました。 チャネルによる非同期 I/O のサポート (Channel) ジョブ (Job) タイマー (Timer) パーシャル (Partial) ラムダ (Lambda)、クロージャ (Closure) パッ

    Lambda 関数に俺はなる - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/25
    Vim Advent Calendar 2017 最終日、書きました。