タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (12)

  • 東京リージョンでAMD製CPU搭載の最新インスタンスファミリーが利用可能になりました(C7a、M7a、R7a) | DevelopersIO

    東京リージョンでAMDCPU搭載の最新インスタンスファミリーが利用可能になりました(C7a、M7a、R7a) 2月27日、東京リージョンで 「C7a」CPU最適化インスタンスがリリース、 第 4 世代 AMD EPYC プロセッサを搭載した EC2インスタンスファミリー「C7a」「M7a」「R7a」が利用可能になりました。 今回「C7a」と、先月末から利用可能となっていた「R7a」インスタンスの起動と、 同世代のIntel製CPU搭載したEC2インスタンスとのコスト比較を試みる機会がありましたので、紹介させていただきます。 Amazon EC2 C7a and R7a instances are now available in additional regions アジアパシフィック (東京) リージョンで Amazon EC2 M7a および R7a インスタンスの提供を開始 EC2

    東京リージョンでAMD製CPU搭載の最新インスタンスファミリーが利用可能になりました(C7a、M7a、R7a) | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2024/03/03
  • 【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた こんにちは。CX 事業部 Delivery 部のきんじょーです。 ここのところChatGPT と戯れてアプリを作ったり、様々なプロンプトの検証をしていましたが、言語モデルの性能を最大限に引き出すために、体系的にプロンプトエンジニアリングを学びたいと考えていました。 GitHub に「Prompt Engineering Guide」という素晴らしいリポジトリがあったので、読んで検証した内容をブログにまとめていきます。 記事は、執筆時点の上記リポジトリの内容を元にしていますが、意訳や独自に検証した日語のプロンプトを含みます。 上記リポジトリも絶賛開発中の段階のため、最新情報や原文が気になる方はリポジトリを直接参照してください。 目次 プ

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2023/03/20
  • UMLの爆速プレビュー環境をVisual Studio Code + PlantUML Server on Dockerで簡単に構築する | DevelopersIO

    以上で設定完了です。 プレビューする それでは試してみましょう。新しいファイルを作成し、試しに以下のように記述し sample.pu として保存します。 @startuml "Visual Studio Code" -> "PlantUML Extension" : プレビュー命令 "PlantUML Extension" -> "PlantUMLServer (on Docker)" : レンダリングリクエスト "PlantUMLServer (on Docker)" -> "PlantUML Extension" : 画像データレスポンス "PlantUML Extension" -> "Visual Studio Code" : プレビュー画像をレンダリング∂ @enduml macOSの場合は Option + D を押すとプレビューが表示されます。 画像ファイルとして書き出す 画

    UMLの爆速プレビュー環境をVisual Studio Code + PlantUML Server on Dockerで簡単に構築する | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2021/11/09
  • markdownのテーブル作成にmattn/vim-maketableを使ってみた | DevelopersIO

    はじめに 以前書いたdhruvasagar/vim-table-modeに関する記事について、Twitterでのコメントを辿ってみたところ、以下のツイートを見つけました。 個人的に mattn/vim-maketable がオススメ、理由はコマンド1発で出来るから ---- markdownでのTable作成時に肩のチカラが抜けるプラグインvim-table-modeを導入してみた https://t.co/dRnCAWhXwP — ゴリラ@上野動物園在住 (@gorilla0513) May 31, 2020 「言う程変わるのかな?」と思いながらも導入してみましたが、たしかに凄かった。markdownでTable作るためだけにVimを導入するのもありじゃないかってくらい。 実際に導入してみての感想交えて書いてみました。 インストール Neovim前提とします。 [[plugins]] r

    markdownのテーブル作成にmattn/vim-maketableを使ってみた | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2020/07/01
    便利
  • Tensorflowの転移学習サンプルを機械学習の初心者がギリ分かるところまで噛み砕いてみた | DevelopersIO

    せーのでございます。 機械学習というワードはかなり一般化され、エンジニアじゃない方なら「ああ、自動運転とかのやつでしょ」くらいに浸透しています。 特にエンジニアの方であれば「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」がどういうものを指すか、というのはぼんやりイメージできるかと思います。 そんな機械学習、せっかくなので始めてみたい、とざっくり中身を見出した、、、くらいの方が今日のエントリーの読者対象となります。 今日のテーマは「転移学習」です。 転移学習のやり方を知りたい。最短で。 転移学習、というのはざっくり言うと「元々学習されているモデルを使って自分たちの使いたい方向に再学習すること」です。 機械学習をやりだすと必ず当たる壁が「データが足りない」というものです。特にディープラーニングを使って例えば画像の分類をしたい、とした場合、精度を出すには最低でも数百枚、一般的には数千枚〜数十万枚とい

    Tensorflowの転移学習サンプルを機械学習の初心者がギリ分かるところまで噛み砕いてみた | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2020/05/15
  • AWS LambdaのRuby Runtimeを使ってみた #reinvent | DevelopersIO

    待望のRuby Runtime AWS Lambdaで待ちに待ったRuby Runtimeがやって来ました!待ちわびたRubyistは多いんじゃないでしょうか。 Announcing Ruby Support for AWS Lambda | AWS Compute Blog 早速動かしてみました。 Lambda Functionを作成 早速Create Functionから作成します。Ruby 2.5 が選べる!この日をずっと待ち侘びていました。 デフォルトで以下のコードが記述された状態になっています。 require 'json' def lambda_handler(event:, context:) # TODO implement { statusCode: 200, body: JSON.generate('Hello from Lambda!') } end 簡単にTestし

    AWS LambdaのRuby Runtimeを使ってみた #reinvent | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2018/11/30
  • マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO

    マルチプラットフォーム(ubuntu、RHEL、WindowsMacOS)対応のLTSがついたOpenJDK互換のJavaリリースのアナウンスです! しばらく前に、Amazon LinuxでのJavaのLTSが発表され大きな話題となりました。 Amazon LinuxでのJavaのLTS (Long-Term Support)提供について 「ほぇー、AWSもやりおるやんけ!!」と感慨にふけっていたら、それの100倍ぐらい衝撃的なニュースが、Javaの神様James Goslingのツイートで飛び込んできました。 Just announced #amazon #Corretto at #devoxx. It is our distribution of OpenJDK. https://t.co/09cuPEqnex — James Gosling (@errcraft) 2018年11月

    マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2018/11/15
    James Gosling が Twitter にいる事が一番衝撃だった。
  • インフラエンジニアが一切コードを書かずにWebサーバーに認証機能を実装した話 | Developers.IO

    コンニチハ、千葉です。 AWSのサービスを組み合わせれば、独自の認証基盤を構築できます。例えば、WordPressを限定的に公開する、Apache、 Nginx、カスタムWebアプリなどなど、簡単に認証をかけたい場合、ベーシック認証は昔から利用されてきました。ただし、これはスケーラビリティや運用面でどうしてもつらい場面がでてきます。 そこで、ALBに素敵すぎる組み込みの認証機能が追加されたのでこちらを利用し、コードを一切書かずに認証を導入します。また、OIDCなど認証プロトコルに対応していますが、今回はシンプルにCognitoのユーザープールを利用し、ユーザー管理自体もCognitoに任せます。 要件 今回の想定する要件です。 Nginxを社内ユーザーのみに公開 スタンドアローンのユーザープールを用意(AD、OICD、SAMLなどによる連携なしで、独自でユーザーを管理) ユーザーは管理者が

    インフラエンジニアが一切コードを書かずにWebサーバーに認証機能を実装した話 | Developers.IO
    mattn
    mattn 2018/07/11
    便利そうだけど手数が多いなー。
  • goyaccでjson5 likeなシンタックスのパーサとjsonのジェネレータを書いた | DevelopersIO

    こんにちは、齋藤です。 今回の記事は golangアドベントカレンダー 2017の2日目の記事です。 フライングしています。 今年の golang の盛り上がり様はすごいですね。 Qiita に存在する golangのアドベントカレンダーは 4つもあります! golangアドベントカレンダー 2017 その1 golangアドベントカレンダー 2017 その2 golangアドベントカレンダー 2017 その3 golangアドベントカレンダー 2017 その4 また、この記事を書いている時点で、AWS Lambdagolang のサポートが追加されたという速報が 弊社記事に上がっており、golang の人気はうなぎのぼりなのではないでしょうか! go go golang ! ! ちなみに現在上記リンクにある記事は 弊社の諏訪さんによって リアルタイム更新が行われておりました。強い。

    goyaccでjson5 likeなシンタックスのパーサとjsonのジェネレータを書いた | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2017/12/02
  • [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO

    $ mkdir /very/_very/Very-long/directory_name/20170915 なんて操作をしたあと、そのディレクトリにcdしたい場合ってまれによくありますよね。 どんなやり方があるか考えてみました。 1. コピペする そのまんまですが、これをやりたくなくてこの blog を書いてます。 2. TAB 補完で頑張る これも無いわけではないですが、間違えたりすることを考えると正直あんまりやりたくないです。 3. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、右矢印キーで先頭に戻ってmkdirをcdに書き直す よく見る方法ですが、もうすこし少ない手数でできないでしょうか。 4. 上矢印キーで前コマンドを呼び出し、Ctrl-Aで先頭に戻ってCtrl-Dx5 のあとにcd BASH のキーバインドはデフォルトだと emacs モードなので、このやり方が出来ます。 でもまだちょっと手

    [小ネタ] mkdir したディレクトリに cd する方法 9 選 +1 (BASH) ※追記あり | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2017/09/19
    僕は !$ 派だけど、昔の人がよく cd したら ls、mkdir したら cd みたいな alias を書いていたのを思い出した。
  • 突撃!隣の開発環境 パート12【Treasure Data編】 in シリコンバレー | DevelopersIO

    こんにちは!しんやです。今回はおおはしりきたけが書き連ねている人気シリーズ『突撃!隣の開発環境』に乗っかる形で私もこのシリーズエントリを書かせて頂きたいと思います。 突撃!隣の開発環境とは 技術事例やノウハウなどは、ブログや勉強会などで共有されることが多いと思います。しかし、各社の開発環境や開発体制などは意外と共有されていないこと多いと思います。ノウハウの流出になるかもしれませんが、それ以上に、より良い開発を目指している会社さん同士で情報交換を行い、良いチーム、良いプロダクトを作っていくという志の会社さんの為の情報共有のための企画になります。開発環境や開発体制なども技術領域によっても変わってくると思いますが、この突撃!隣のシリーズでは様々な会社さんのイケてるツールの使い方や、仕事が捗る開発体制についてインタビューを行っていく予定です。 Treasure Data社紹介 今回第12回目として

    突撃!隣の開発環境 パート12【Treasure Data編】 in シリコンバレー | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2015/10/20
    Vim11分割すごい
  • 新しいプログラミング言語 Swift | DevelopersIO

    Objective-Cに替わる新しいプログラミング言語Swiftの登場 WWDC2014で発表された新しいプログラミング言語Swiftでできることを紹介したいと思います。 今までとこれから Swift使うとこんなにコードが短くなるぜという例です。 今まで これから 確かにスマートですね。 言語ガイドをダウンロード iBookでガイドを読めますのでダウンロードしてみましょう。 変数の宣言 varは変数、letは定数 var myVar = 42 myVar = 50 let myConst = 42 コントロール if,switch,for-in,for,while,do-while let individualScores = [76, 43, 103, 87, 12] var teamScore = 0 for score in individualScores { if score >

    新しいプログラミング言語 Swift | DevelopersIO
    mattn
    mattn 2014/06/03
    速い
  • 1