タグ

atompubに関するmattnのブックマーク (7)

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリーAtomPubレビュー: その2 ドキュメンテーション編

    その1を公開してからだいぶ時間が経ってしまいましたが、その2を公開します。今回はドキュメンテーション編です。 レビュー対象ははてなダイアリーAtomPubの仕様書です。普段私が業務で仕様書をレビューするときに気をつけている観点をご紹介しながら、いくつか指摘をしてみます。 なお、レビューの指摘はどうしても細かくなってしまうので、粗探し的と感じられてしまうかもしれませんが、技術的な完成度を上げるためには必要な作業なのでご容赦ください。 基的な文章チェック まず、仕様書に記述されている文章の「てにをは」や文法レベルでのチェックをします。表記ゆれなども含まれます。 今回の仕様書は、たとえば以下のような記述がありました。 「ヘッダ」と「ヘッダー」、「XML文書」と「XML文章」、「はてなID」と「はてなアカウントのid」などの表記ゆれ。document に対する訳語は通常は「文書」を用います 「~

  • たけまる / AtomPub で複数リソースをまとめて POST する方法

    _ AtomPub で複数リソースをまとめて POST する方法 [atompub][opensocial][gdata] (2008-06-29 追記) その後の動向を書きました [2008-06-29-1] (追記) yohei さんからのコメントです. 解決策はたくさんあり、結局要求次第と思われ。やりたいことによって解 決策 が異なるので、仕様に入れないのは正しいと思う。個人的には複数 同時にPOSTすると、レスポンスが multi status に... (追記) enclosure or content/@src について lyokato さんとのやりとりです. lyokato: あー、日記と同時に関連写真を投稿したいとか、そういうケー スかなと思ってました。その場合はここで書かれた処理の後、enclosure link突っ込んだ日記entryのpostでいいのかしら? take

  • 第1回 もっとも簡単なAtomPubサーバを作ってみる | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。井上武(たける)といいます。 2007年後半はAtomPub(Atom Publication Protocol)に関するニュースが目白押しでした。7月には、日で初めてのAtomPub接続実験(Interop)が行われました。10月にはIETFでRFCとして承認され、仕様が確定しました。11月になるとGoogleからOpenSocialが発表されました。OpenSocialは、AtomPubをベースとしたSNS APIです。12月にはAtomPubの理論的背景を解説した『RESTful Web サービス』の日語版が発売されました。 このように、AtomPubを取り巻く環境は、理論から実装、基から拡張までとても賑やかです。AtomPubを使うと、Webサービスをシンプルでわかりやすく仕上げることができます。これが、AtomPubが注目を集めている理由です。 この

    第1回 もっとも簡単なAtomPubサーバを作ってみる | gihyo.jp
  • http://www.witha.jp/blog/archives/2007/12/atompub.html

    See related links to what you are looking for.

  • たけまる / AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと

    _ AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと [atompub] AtomPub が RFC になるのを待っていたかのように,yohei さんや asakura さんが AtomPub の解説記事を書かれています. たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには プロトコルの基的な動作については,これらの解説記事や RFC を読めば 十分だと思います.ところが,実際にサーバやクライアントを実装して接 続実験をしてみると,思わぬ原因で接続できないことがあります.一種の Bad Know-how とも言えます. これまでに行った接続実験をもとに,ノウハウをまとめてみました. AtomPub を使う人は参考にしてください. ノウハウを紹介する前に,プロトコルを実装するときの基姿勢について 良い言葉があるので紹介して

  • たけまる / Atompub 関連モジュールを CodeRepos に

    このサイト内 ウェブ全体 書いてる人 たけまる はてブ数 注目エントリー 最近の記事 2010-02-26 第四回 Erlang 分散システム勉強会 - 閉幕 2010-02-24 第四回 Erlang 分散システム勉強会 - 懇親会に空きあり 2009-10-12 Voluntas さんの Erlang 講義 2009-07-29 Kai Plugin for Ruby on Rails 2009-07-04 第3回 Erlang 分散システム勉強会 終わりました 2009-06-15 7/3 第3回 Erlang 分散システム勉強会 2009-06-04 分散Key/Valueストア,Kaiを使ってみよう! 2009-04-30 Kai running in goo home 2009-04-04 プログラミング言語 Erlang の動向 2009-03-18 ets で bag と

  • yohei-y:weblog: AtomPub が RFC 5023 に/日本語訳を公開します

    AtomPub がついに RFC になりました! RFC 5023 The Atom Publishing Protocol RFC 5023 The Atom Publishing Protocol(HTML) 関係者のブログ Joe Gregorio: RFC 5023 - The Atom Publishing Protocol Sam Ruby: <appdraft>no<app:draft> RFC になるまでずいぶんと長かったように感じますが、 その分完成度は上ったのだと思います。 interop もすでに何回も開催されており、その結果も良好です。 AtomPub は全ての、とはいかないまでも、多くの Web サービスのベースとなることが できるプロトコルです。 たとえば blog 、何らかのデータベース、画像/映像リポジトリ、 Wiki、カレンダー、ソーシャルブックマークなど

  • 1