「船に乗って」泣いた母 「夢やぶれた」 「日本人」だったなら コンビニ、飲食店……まちなかで「外国人」をみかけることは、めずらしいことではなくなってきました。でもその本音を知る機会はなかなかありません。先日、東京都中央区日本橋で飛び乗ったタクシーの運転手に話を聞いてみると、「私は元ボートピープルです」と話し始めました。40年前、命がけで海を渡り、日本にたどりついた彼が、どんなことを思い、暮らしてきたのか。「日本を憎んだこともある」という日々。コロナウイルスの影響で「仕事が8割減って大変」という中、それでも「日本を愛している」と話すまでの思いを聞きました。 丁寧な運転手 「車内の温度はいかがですか?」。昨年末、タクシーで、丁寧な言葉をかけてくれた運転手は、独特のアクセントがありました。ネームプレートは「伊東真喜」とありました。それでも私は興味をおさえられず、「大変失礼ですけど、外国のご出身で
「シング・ストリート 未来へのうた」予告編 ジョン・カーニー最新作! 1985年ダブリン。不況による父の経済的失墜のあおりを受け、次男のコナーは荒れた吹き溜まりであるシング・ストリート校へと転校を余儀なくされる。どうにか日々をやり過ごしていたコナーだが、ある日、学校前で出会ったモデルを名乗る少女を口説くため、バンドを結成することに……。 前作『はじまりのうた』を終えて、故郷ダブリンに戻り自伝的映画を撮ろうとしている監督。今作は無名キャストで揃えたことを聞かれ、キーラ・ナイトレイをボロクソに! chateaudif.hatenadiary.com www.cinematoday.jp そして、その後、叩かれまくって即平謝り! ダサい! ダサいよ! www.cinematoday.jp 言わんでもいい本音をうっかりぶちまけてしまった、というところで、現場ではよっぽどムカついてたんだろうな。『は
政府と日銀との政策協定(アコード)に関する報道が活発化している。報道によれば、1月21日・22日に開催される日銀政策決定会合にて政策協定の公表がなされるのではないかとの観測もあるようだ。政府と日銀が共同で文書を公表するということで思い出されるのが、昨年10月30日に当時の財務大臣、経済財政担当大臣、日銀総裁の連名で公表された「デフレ脱却に向けた取組について」(http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/k121030a.pdf 以下「共同文書」と略す)だろう。以下ではこの文書を題材にしながら、政府と日銀が新たに政策協定を結ぶのならばどのような内容を折り込むべきかを考えてみたい。 まず共同文書についてみておこう(共同文書および10月30日の日銀の金融政策に関しては、synodos journalに掲載した拙稿をあわせて参照いただきたい ht
The majority of squatting is residential in nature. As a phenomenon it tends to occur when a poor and homeless population makes use of derelict property or land through urban homesteading.[1] According to a 2003 estimate by the United Nations Human Settlements Programme (UN-Habitat), there were about one billion people in squatter settlements and slums.[2] According to housing researcher Kesia Ree
ゼンショー(すき屋の親会社)の食肉加工工場lに出勤する仲間に「すき屋」の労働条件の改善とストライキで一緒に立ち上がろうとうったえました。(2014年5月29日朝) 昨日(2014年05月28日)、団体交渉を申し入れました 組合に加入し職場環境を変えよう 千葉県内のすき家で働くみなさん。食品コンビナートで働くみなさん。本日5月29日「肉の日」に全国の「すき家」での一斉ストライキが呼びかけられています。 昨日(2014年05月28日)、「ちば合同労働組合」はゼンショーに正式に団体交渉を申し入れ、ストライキを通告しました。本日午前8時、ゼンショーで働く組合員は指名ストライキに入ります。 ゼンショーへの要求は下の4項目です。 このストライキは、直接には、ゼンショーのGFF船橋工場に「組合をつくろう」と呼びかけるものです。店舗閉鎖にともなう減産が、労働時間の短縮・工場閉鎖という事態になろうとしていま
ポール・クルーグマン「米国における課税の伝統」 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より 「富の集中は危険である」というかつての認識 格差に関する問題が米国でさらに活発に議論されるなか、右派からは猛烈な反発が起こっている。保守派のなかには、格差に目くじらを立てるのは賢明ではない、高所得に税金をかければ経済成長が損なわれると主張する者がいる。また、高税率はアンフェアであり、自分の稼ぎは、自分のものにできて然るべきだと主張する者もいる。さらに、それは米国らしからぬことだという主張も見られる。 アメリカ人は常に、富を築いた人物を称賛してきた。あまりにも多くの富を誰かが握っているとほのめかすことは、この国の伝統に反するというわけだ。 確かに、生粋のアメリカ人なら「政府、特に連邦政府が、不公平な形で富を得ることを効果的に制限しなかったために、権力を
神戸市内で10月、地域の地蔵が相次いで盗まれる事件があり、長田署が窃盗の疑いで、同市兵庫区の無職洪政成被告(21)を逮捕、神戸地検が窃盗罪で起訴していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。盗んだ地蔵は質店に持ち込み、1体当たり約3千円で換金していたという。 さらに同市須磨区の牛丼店で強盗をした疑いで逮捕、起訴された住所不定、無職岩本修平被告(22)=公判中=が「地蔵を盗んだ」と供述していることが判明。2被告は知人で、同署は裏付け捜査を進めている。 捜査関係者や起訴状によると、洪被告は10月10~11日、兵庫、長田区でそれぞれ地蔵1体ずつを盗んだとして、窃盗罪に問われている。洪被告は「岩本被告から地蔵が換金できると教わった」と容疑を認めているという。 一方、岩本被告は10月4~10日、長田区でほこらにあった地蔵2体など計7体を盗んだ疑いが持たれている。「生活に困ってやった」と容疑を認
これをそれぞれ、1%計算すると 日本:21.6/4=5.4 イギリス:22.5/17.5=1.29 イタリア:27.5/20=1.375 スウェーデン:22.1/25=0.884 日本が、イギリスの4.2倍も税収に占める1%の消費税の割合が高く 日本が、イタリアの3.9倍も税収に占める1%の消費税の割合が高く 日本が、スウェーデンの6.1倍も税収に占める1%の消費税の割合が高い と言うことになります。 また、最大の消費税率は日本は4%(地方税のぞく)で、 イギリスは日本よりも4.4倍最大消費税率が高く(日本がイギリスの0.23倍) イタリアは日本よりも5倍も最大消費税が高く(日本がイタリアの0.2倍) スウェーデンは日本よりも6.3倍も最大消費税が高い(日本がスウェーデン0.16倍) となります。 まとめると イギリスは日本より4.4倍最大税率が高い、しかし1%の税収率は日本の23%でしか
2013-11-16 QE≠money printing 量的緩和を「紙幣を刷る」と形容することがありますが、このたとえは不適切でミスリーディングなもの、という記事がビジネスウィークに掲載されています。 What Billionaire Ray Dalio Gets Wrong About Money(BloombergBusinessweek) 錚々たる経済学者も誤解していたと指摘しています。 This is a widely held view that has been expressed by such luminary economists of the right and left as Martin Feldstein of Harvard University, John Taylor of the Hoover Institution, Allan Meltzer of
映画「東京タワー」ロケ地「佐野社宅」年内にも解体へ 栗原 栗原市との契約が今月末で終了し、ことし中の解体が確定的となった細倉金属鉱業の佐野社宅=栗原市鶯沢 映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」のロケ地になった宮城県栗原市鶯沢の「佐野社宅」が年内にも解体される見通しになった。栗原市が、所有する細倉金属鉱業(同市)と結んでいた無償貸借契約を今月末で解消することを決めた。昭和の風情が漂う人気の観光スポットだった社宅は東日本大震災で損傷し、耐震や防犯の問題が保存の壁になった。 社宅は1934年、同社の前身三菱鉱業の幹部社員用として15棟建設され、一部には2004年まで社員が住んだ。高度成長期の日本の面影を残す建築物として、07年公開の映画「東京タワー」のロケに使われ、同社が無料で公開。08年4月、市が施設の貸与を受け公開を引き継いだ。 公開は08年6月の岩手・宮城内陸地震で中断。再
「カナダ人の民度はすばらしい」と称賛されていた駅の改札の写真 日本は落とし物の届け出が多い国として知られていますが、そうした民度が高いとみなされている国は他にもあります。 カナダ人もお人好しと紹介されることの多い国ですが、駅の自動改札が壊れたときの写真が、「カナダ人はなんて正直なんだ」と紹介されていました。 切符を切る駅員もおらず、利用客が代金を改札口に置いていった結果のようです。 確かに正直者なのですが、それ以前に駅員はどこへ? そして日本の感覚だと「へぇ」くらいの感想かもしれませんが、世界的にはこうした光景は普通ではないようです。 各国からのご意見をご紹介します。 ●これがブラジルで起きたら、その壊れたマシーンごと盗まれてしまうな。 ●これがメキシコならマフィアメンバーが集金を始めるよ。 ●ドイツでは、地下鉄などにこうした改札はない。電車に乗る前に切符を購入してそれを認証させるだけだ。
安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める本田悦朗静岡県立大教授は23日、東京都内で講演し「二度とデフレに陥らないためには、日銀法を改正するべきだ」と主張した。具体的には日銀の金融政策の目標として、物価の安定に加え「雇用の最大化を図ると書くべきだ」と述べた。 本田氏は、物価安定目標は日銀と協議した上で政府が責任を持って決めるべきだと指摘。目標達成までの説明責任は「日銀総裁の責務と(日銀法に)はっきり書くべきだ」と求めた。日銀法改正の必要性は安倍首相に「会うたびに言っている」とも語った。 日銀の黒田東彦総裁に関しては「投資家や消費者の信頼を得て思い切ったことをやっている」と評価。来年4月の消費税増税による景気腰折れを防ぐため「いざという時には一層の金融緩和をする用意があるとのメッセージを出し続けてほしい」と要請した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く