タグ

ブックマーク / erickqchan.blog.shinobi.jp (22)

  • プログレッシブ宣言! feat. 大石あきこさん!|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    今回はちょっと雰囲気変えて、日常の調子で飲みに行っておりまして。 【にゅん氏なじみの小料理屋にて】 「大将こんばんは!」 「にゅんさんいらっしゃい。今夜はカウンターで二名様だよね?予約とか珍しいね!」 「そうそう、ありがとう。大将、もしかして大石あきこさん(ご人サイト)って人知ってる?大阪の。その人が来るんだけど。」 「おー、知ってるも何も、自分大阪出身ですからね。橋下府知事の最初の朝礼でその人が立ち上がって知事に噛みついたニュースはよく覚えるし。たしか新知事が、若手職員だけに一斉メール送って『職場に不満があったらどんどん自分に言え』ってやったんだよね。」 「そうだっけ。」 「若いのにしてみりゃあ、そんなこと言われても困っちゃうわなあ、直属の上司に言って通じなかったらってならわかるけどよ。」 「大将、わかってるね。サラリーマンやってたっけ?」 「で、奴はその朝礼で壇上から『始業前の朝礼が

    プログレッシブ宣言! feat. 大石あきこさん!|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
  • お題:モズラーの原点、もしくは、藤井さん野口旭さんどこ見てるの?|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    なんかねえ。 MMTレンズシリーズの途中ではありますが、ちょっとお休み。 最近ようやくMMTは「金融政策」批判だぞってことが周知されつつあり、一部で混乱をきたしているように見えまして。 そのへん、ちょっと整理てお役に立てないかなーと。 断言しましょう。 この混乱、質的には「インフレ観」の相違です。 みんな、インフレ観が変です\(^o^)/ もちろん、主流経済学者が悪いんですけどね\(^o^)/ ご一緒にもう、洗脳から脱出しましょう! もっとまじめにインフレを考えましょう。 来日したケルトンも、どうしておまいらインフレの質問ばかりするの?って呆れてたじゃないですか。 それだけ日人のインフレ恐怖症、言い変えれば主流の洗脳がすごいんだって話なんですね。 あなたも、あなたも。 なにしろ、MMTの理解者と目される藤井聡までが! ただし、インフレ率の調整には金融政策も重要ですkら、金融政策も徹底的

    お題:モズラーの原点、もしくは、藤井さん野口旭さんどこ見てるの?|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
  • 井上智洋が「MMTとシンクロ」、ですって?|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    なんでも、MMT Gang 望月夜さんがメディア初登場でMMTの話をされると\(^o^)/ 7月23日(火)16時~18時、ニコニコ生放送AWニュースに出演します。MMT四天王・望月夜さんメディア初登場です。スカイプ中継ですが。https://live.nicovideo.jp/gate/lv321065091 …「MMT論争パート2-MMT四天王・望月夜さんと語る-」【コメンテーター】井上智洋 【プロデューサーMC】 深川芳樹 https://twitter.com/tomo_monga/status/1152507884233560065 それはいいんだけど、ホストが井上智洋ってとこがすごく心配なんです..... なので急遽、このことを表明しておこうかなと。 だって、井上はこういうことを書いていた御仁。 オレの『ヘリコプターマネー』とMMTのシンクロ率は65%くらいかな。現ナマを家計

    井上智洋が「MMTとシンクロ」、ですって?|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/07/22
    経済学界は懐が深い ”1万円の発行コストは1枚あたり約20円のため、残りの9980円が貨幣発行益になります” こういう人でも准教授で食っていける
  • ビル・ミッチェル:「公債を発行する必要はない」|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    ここは「MMT語リンク集」(みてねー)の番外サイト。 MMT(現代金融理論)「論」をウオッチしています。 良い紹介、よい批評を読みたいよね! (まあ、あれです。 日でいえば経済学者とか金融系のほんらい優秀な人材は(これからの人を含めて)、グリーンニューディールとまではいかなくとも、たとえば高齢化対策に向けたさまざまな課題に取り組んでいただいた方が?っていう。) http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=31715 先週催されたロンドンでのイベントでは、政府は公債を発行するべきではないという話をした。公債発行の機会費用は利益を上回るからだ。現代金融理論(MMT)の目で見れば、財政赤字を政府債務と一致させる特段の必要性はなく、財政赤字は、Overt Monetary Financing(OMF)と呼ぶ金融オペレーションで運営されるべきなのだ。驚いた

    ビル・ミッチェル:「公債を発行する必要はない」|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
  • ステファニー・ケルトン教授、財政赤字神話について、財政とインフレについて|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    あなたはニューヨークタイムスに 「赤字をどう考えるかが違っている」(邦訳)と題した記事を書かれています。いったい財政赤字は一般的にはどう考えられていて、どう間違っているのですか? 一般的に財政赤字とは、赤字という言葉から浪費の証拠と考えられがちだと思います。政府が帳簿を管理できていない証拠だと考えるわけです。何か良くないことなのだと。 ところが、過剰消費の証拠になるのは財政赤字ではなく、インフレなのですね。 そもそも財政赤字とは何でしょう? 私はよくこんな言い方をしています。財政赤字は人々を援助するものですよ、と。政府の赤字とは、経済の中に政府が支出した額と税で回収した額との差です。想像してみましょう。政府が米国経済に100ドルを支出し、税による回収は90ドルだけでした。これは政府の赤字であると識別され、政府の帳簿はそう記録されます。しかしこのとき、財政赤字が作り出した10ドルが経済のどこ

    ステファニー・ケルトン教授、財政赤字神話について、財政とインフレについて|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
  • Learn MMT 4:財政支出が金利を下げる|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    軽いネタで、MMTerの基中の基になる話でなのでちょっと。 「財政支出が金利を下げる」 これは、 Learn MMT 2:ケルトン VS クルーグマン もしくはクラウディングアウトの嘘 でもやった話なのですが、やっぱMMTファンなら一度はこういってみたいもの。 「財政支出が金利を下げる!、ドヤアア」 分かっている人は読まなくていいですよ。 図だけ(簿記なし!)で理解するMMT 財政支出「が」貨幣を増やす の図でやるだけですから。 この話の前提として(というか、一般的な中央銀行の日常業務として)、中央銀行は目標金利維持のために毎日仕事をしている、というのがあります。 だから、ミッチェルが「『財政支出が金利を下げる』というのはややミスリーディング」というのは、中銀が仕事をしていないということになるぞ!という話でもあります。 ま、とにかく\(^o^)/ MMTでこの主張が出るときの意味を理解

    Learn MMT 4:財政支出が金利を下げる|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
  • ステファニー・ケルトン教授、政策の考え方を語る|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    某所のケルトン先生、泣けるほどよかったのに〇〇がめちゃくちゃにしてしまったので、ジャスティスのためにこっそりとここに。 ちょっとはマシだと思います\(^o^)/ まちがってたら教えてください<m(__)m> 内容は、財政収支均衡から考える伝統的な方法はやめて(遊休リソースをわざわざ残すこの考えは、社会的損失をもたらすから)、財政計画(資源配分)をまず考え、次にインフレを考慮して税を決める、という提案です。 財政キャップからインフレキャップへ。MMTでの正しい予算の考え方はこれです。

    ステファニー・ケルトン教授、政策の考え方を語る|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/05/03
    生産性や長期的な成長を高めるようなものへの直接支出は減税より優れています。
  • 図だけ(簿記なし!)で理解するMMT その2(財政支出「が」貨幣を増やす)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    目次 その1 民間銀行の信用創造 その2 財政支出「が」貨幣を増やす ←いまここです その3 貨幣の創造と破壊 その4 現金についてと、準備預金とその金利 「その1」で提示した基図です。 前回は、政府と中央銀行がない、右側を作りました。これは民間部門全体を表しています。 銀行部門のところですが、準備預金が外側に配置されていて、点線で区切られています。 前回説明したように、民間銀行の準備預金は「中央銀行への預金」という形で確保されることを表したいな、と。 それから、左に政府と中央銀行が加わりました。 中央銀行には「赤」の準備預金が登場しています。 これは民間の準備預金に対応する、中央銀行の負債です。 それから中央銀行は、この負債の見合いで同額の資産として国債を持っている、ということにしてあります。 政府は何も持っていません。 でも実は政府は準備預金に相当する資産を中央銀行に持つことができて

    図だけ(簿記なし!)で理解するMMT その2(財政支出「が」貨幣を増やす)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/04/30
    ×「政府は無限に国債を買うことができる」 〇「政府は無限に財政支出をすることができる」 (もちろん、購入できる実物資産に限りがあります。)
  • Learn MMT 2:ケルトン VS クルーグマン もしくはクラウディングアウトの嘘|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    こんにちは。 じぶん、夜な夜なMMT「論」ヲチばっかやってるじゃないですか。 先日でくわしたVOXのナイスな紹介記事、このツカミのところでこんなんですよ。 「MMT主張者は、MMTが間違って伝えられていると感じると発狂することで有名だ(まあ正当なのだが)」 なんか、これ、思い当たる。。。 けど、MMTファンとして思うんですけどね。 せっかくMMT主導者たちが頑張って、「論理的」に主流が間違っている!っといっているのに、その論理がねじ曲がって伝えられるのがかわいそう! ってなるわけですよ。 さて Learn MMTMMTを学ぼう!)の 第二回。 前回の第一回で強調したのはこれ。 政府は民間に、金融資産を自由自在に作り出す。 = 政府支出と同時に、民間の金融資産が増える。 こういう定理がわかったら、次は、だったら現実はどうなってるか、みたいな話をいろいろしたいわけ。 これだけで、けっこう破壊

    Learn MMT 2:ケルトン VS クルーグマン もしくはクラウディングアウトの嘘|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/04/22
    政府はまず100億円の貨幣を、ゼロからポンと創造してジェット機を一台買う。すると民間の貨幣が増える。 (政府支出は常にこの形) 貨幣が増えたら、貨幣の価値は下がる。 つまり、金利は下がりますよね?
  • 無能な味方 松尾匡「反緊縮のマクロ経済政策諸理論とその総合」 |MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    こちら。PDFになります。 反緊縮のマクロ経済政策諸理論とその総合 これ、「MMT論」というわけではないのですが、松尾はレイのMMT入門の解説(?)を担当されるとことで。 それにしては、見逃せない、どうみても根的なMMTへの誤解があるので簡単に。 下の引用で、太字にしてアンダーラインを引いたところ。 19 3 3 貨幣供給の内生・外生は論点か? さて一般に,広い意味で主流派経済学に属するニューケインジアンと,MMTや信用創造廃 止派との違いとして最も意識されているのは,貨幣供給について外生説に立つか内生説に立つ かであろう。ニューケインジアンは,やはり主流派の入門マクロ教科書の IS LM 図式に典型 的に見られる外生的貨幣供給説に立っているとして,MMTや信用創造廃止派からしばしば批 判される。MMTや信用創造廃止派の方は,内生的貨幣供給説に立つと自称している。簡単に 言って,外生説は

    無能な味方 松尾匡「反緊縮のマクロ経済政策諸理論とその総合」 |MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/04/18
    貨幣側ではなく、実物資産がどれだけあるかを先に考えよと。 財政収支(量)は見てはいけない。 そのうえでインフレ(率)がどうなるかを気にしましょう。 この前に、貨幣側だけの話で纏められてしまってはまずい。
  • にゅん流見参:パート4 最終回(の前半)銀行貸出の視覚的理解|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    パート1 モズラー資産について パート2 財政赤字こそ重要 パート3 政府支出の視覚的理解 パート4 銀行貸出の視覚的理解 ←ここ パート5 良い社会、もしくはバランス・ザ・エコノミー あと二回、と書きましたが、ダラダラやっても仕方がないので今回で終わります。 天の声が聞こえたので、パート5まで必要になりました\(^o^)/ では始めましょう! 3. 銀行貸出と信用 3-1 銀行貸出を組み込む 2では、政府支出に絞って議論し、政府支出がぴったり同額の通貨を創出するということを確認しました。 復習すると、NMは概念で、国債と準備預金と現金残高を合計したもの。 そしてこれが、財政赤字の累計額と等しく、政府によって裏付けた通貨とも等しい、ということでしたね! では、ここで、通貨創出のもう一つの形態である、銀行貸出で創出される通貨を考えて合わせていきます。銀行貸出、ドン! いまドンと出た銀行貸出で

    にゅん流見参:パート4 最終回(の前半)銀行貸出の視覚的理解|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
  • にゅん流見参:パート3 図で理解する政府支出と通貨創造|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    ここは「MMT語リンク集」(みてねー)の番外サイト。 MMT(現代金融理論)「論」をウオッチしています。 良い紹介、よい批評を読みたいよね!

    にゅん流見参:パート3 図で理解する政府支出と通貨創造|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/04/06
  • にゅん流見参:パート2 財政赤字こそ重要|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    ここは「MMT語リンク集」(みてねー)の番外サイト。 MMT(現代金融理論)「論」をウオッチしています。 良い紹介、よい批評を読みたいよね!

    にゅん流見参:パート2 財政赤字こそ重要|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
  • 番外の番外:スコット・サムナーの思い出、もしくは主流経済学批判|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    ここは「MMT語リンク集」(みてねー)の番外サイト。 MMT(現代金融理論)「論」をウオッチしています。 良い紹介、よい批評を読みたいよね!

    番外の番外:スコット・サムナーの思い出、もしくは主流経済学批判|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/04/05
    誰かさんがありがたがる高橋洋一先生の芸を語る
  • 中野流:【異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由】(中野剛志さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    このブログ、中野ウオッチングになっちゃってるけど、やっぱりこれは外せない 。 異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由 まず中野さん、日語リンク集の紹介、当にどうもありがとうございました! 今回の驚きは、先日論じた「中野流の特徴」のうち、一つが完全に消えている! ・政府による信用創造がない ←これ、消失 ・デフレとか、少ない通貨とかが財政赤字必要論の根拠 引用します。 再度確認すると、銀行の貸し出しは、預金を元手としない。反対に、貸し出しが預金を生む。 この原理は、政府の場合も同じである。 すなわち、財政赤字は、それと同額の民間貯蓄(預金)を生む。主流派経済学が考えるように、民間貯蓄が財政赤字をファイナンスしているというわけではないのだ。 最後のとこ、欲をいえばこうだったかな、ですが。 すなわち、財政支出は、それと同額の民間金融資産(預金、国債、小切手など)を生む。主流派経済学

    中野流:【異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由】(中野剛志さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/04/03
    私の考えも進化(©岩田規久男)
  • 番外:ぼくがかんがえた【アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か】|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    前回の予告のやつです。。。 中野剛志によるMMTの説明を、これはMMTとは言えないと断じてしまったけれども、それじゃあ。ぼく(nyun)が中野剛志だったら同じ書き出しでどうまとめるか、的な\(^o^)/ デフレとか経済成長を持ち出さないのね。 ガリレオが地動説を唱えたとき、あるいはダーウィンが進化論を唱えたとき、学界や社会の主流派は、その異端の新説に戸惑い、怒り、恐れた。そして、攻撃を加え、排除しようとした。 しかし、正しかったのは、主流派に攻撃された少数派・異端派のほうだった。 このような科学の歴史について、かつてトーマス・クーンは次のように論じ、注目を集めた。 科学者は、通常、支配的な「パラダイム」(特定の科学者の集団が採用する理論・法則や方法論の体系)に忠実にしたがって研究している。科学者の間の論争はあるが、それも、このパラダイムの枠内で行われているにすぎない。 パラダイムから逸脱す

    番外:ぼくがかんがえた【アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か】|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/03/30
    アンシャンレジーム
  • これ中野流:【アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か】(中野剛志さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    今回はこちら。 アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か 「オカシオコルテス」がMMTを激オシする理由 これもう皆さん読みましたよね。。。 こんな辺境ブログにいらっしゃるような皆さんですからね。。。 自分も通勤途中で目に飛び込んできて、JGPについてだいぶ書いてあってり、あと、自分もちょっと関わった、経済学101のスティーブン・ヘイルの記事が引用されているし、パラダイム変換!と啖呵を切るのはミッチェル先生と似てるし... あちゃ、こないだ富国と強兵にイチャモンいって中野先生ごめんなさい、みたいな。 でも昼休みによく読むと、何か物足りない。パラダイム変化の内容、なんかイメージと違ってしょぼい。。。 いやさ、ふつう大学出るころにはパラダイム変換!っていうのは恥ずかしい、っていうのが出てくるじゃない? クーンは社会科学には適応できないと言ったとか、「あんたのパラダイムは21種類意味があってよく

    これ中野流:【アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か】(中野剛志さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/03/30
    政府による信用創造論を抜かして財政赤字必要論に持っていこうとすると、つなぐ別の説明が必要になってくる。 それが、デフレだと金持ちがお金を貯めこむから。。。貨幣価値が相対的に上がるから。。。みたいな話な
  • 良:【焦点:現実か幻想か、欧州に飛び火する財政拡大理論「MMT」】(ロイターさん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    出ました、道草・経済学101系以外から、初の良記事が! (もちろん、ほかにもあったかもしれなせんがまだ気づいてなくてごめんなさいね) 焦点:現実か幻想か、欧州に飛び火する財政拡大理論「MMT」 ロイターの欧州のレポートですが、内容的には前回ご紹介したPIMCOの論調とシンクロしていますよね、これ。 この記事でMMTの説明として、特にいいなと思ったのは、こことか 米国左派の期待の星であるアレクサンドリア・オカシオコルテス氏を通じて有名になったMMTは、実質的に、インフレを制御できている限りにおいて、国家は自由に自国通貨を発行・支出することができると考える。 ここあたりですね。 MMTの主唱者によれば、QEが2次市場における社債・公債の大量購入によって金融市場を刺激することだけを意図しているのに対して、MMTのポイントは政府支出と実体経済への資金供給であるという。 うんうん。 っと、これで終わ

    良:【焦点:現実か幻想か、欧州に飛び火する財政拡大理論「MMT」】(ロイターさん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/03/30
    それ自体に根拠がない、いろいろな寝言 ex.  ・債務上限ルール  ・均衡財政論  ・政府のBS論  ・政府紙幣論  ・ヘリコプターマネーだ!、  ・国債の買い手がいなくなる、  ・買い手が絶対に必要だ、
  • お題:【MMTが示唆するパラダイム・シフトと市場への影響:PIMCO】(フィナンシャル・ポインター 編集部さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    こちらなんですが。 MMTが示唆するパラダイム・シフトと市場への影響:PIMCO 浜町SCIというところが運営されている国内外情報をどんどん紹介していこうというサイトです。注意事項として参考情報を提供することを目的とする、と明記されており、必ずしも正確な情報にはならないことがあるというご趣旨のようです。 ごく最近、現代金融理論というタグを設定され、ここから辿るとロゴフやサマーズなどがMMTに現況したのを随時報告されてきたことがわかります。 にゅんも、これらの紹介には気づいていたんですよね。。。でも、ここで取り上げにくかったのは、その紹介内容に間違いがあったとして、それが元の英文サイトの誤りなのか、その英文記事でのでの紹介対象(たとえばサマーズ)の誤りなのか、浜町SCIさんのそれなのかが区別できないところがあるので横目で拝見しておりました。 しかし、あー、今回のは浜町SCIさんがダメです!\

    お題:【MMTが示唆するパラダイム・シフトと市場への影響:PIMCO】(フィナンシャル・ポインター 編集部さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/03/26
    簡単に言えば、完全雇用を目標とした積極的財政政策で()拡張的財政政策によって自動的にマネーサプライが増大するが、ボンドサプライ(債権の供給)は増大しないので、財政赤字のファイナンスが問題ではなくなる
  • お題:【金融理論MMTをめぐって アメリカで論争】(田中秀臣さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

    ちょ。。。これは。。。 【田中秀臣】おはよう寺ちゃん 活動中【火曜】2019/03/19 にゅんの力ではとてもコメント不能ですんですみません。とりあえず、another world の区分で採取 ホストアメリカで財政赤字を容認するMMT、現代金融理論をめぐる議論が活発となっています。 論争は、経済学者や金融当局者にとどまらず2020年の大統領選を見据えた政界、ここも巻き込んで広がっているということなんですね。火付け役は去年の中間選挙で、女性として史上最も若い29歳で下院議員となった、民主党のオカシオ‐コルテス下院議員と言う人です。一月に、MMTの議論をもっと盛り上げるべきだ、こういう表明をしたことが原因、元なんですね。 まずこの、田中さんにお伺いしたいのは、MMT、これどういう金融理論なのか。。。 まず、簡単に言うと、財政政策っていうものしか見ない、基的に。金融政策は財政政策の奴隷みた

    お題:【金融理論MMTをめぐって アメリカで論争】(田中秀臣さん)|MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
    maturi
    maturi 2019/03/25