タグ

ブックマーク / www.sanyo.oni.co.jp (19)

  • 高梁舞台にアニメ「天地無用」 新シリーズ制作、市が宣伝費負担 - 山陽新聞ニュース

    高梁市は26日、岡山県の高校生が主人公のSFアニメ「天地無用」の新シリーズ「愛・天地無用(仮題)」が同市を舞台に制作されると発表した。まちのPRにつながるとして、市は制作費用のうち広告宣伝費1684万円を負担する方針。 「天地無用」は高校生の柾木天地が地球に来た宇宙人の騒動に巻き込まれるコメディータッチのアニメ。市によると、1992〜2005年にテレビ版(1〜3期)とビデオ版(同)、劇場版(3作)が作られ、根強いファンがいるという。 「愛・天地無用」はこれまで同様、倉敷市出身の梶島正樹さんが原作、吉備国際大アニメーション文化学部の井上博明教授がプロデュースを担当。日テレビ(東京)の関連会社などが1億6848万円かけて制作する。 1話5分で50話程度の作品に仕上げ、東京都内が放送エリアのテレビ局・東京メトロポリタンテレビジョンで10月から平日夜に放送される予定。DVD化も計画されている。

    高梁舞台にアニメ「天地無用」 新シリーズ制作、市が宣伝費負担 - 山陽新聞ニュース
    maturi
    maturi 2014/05/27
    ”吉備国際大アニメーション文化学部の井上博明教授”    たかはしって読むのか
  • 岡山で「青い海の水族園」開幕 熱帯魚やカメ…100種以上集合 - 山陽新聞ニュース

    かわいい“海の仲間”が大集合―。日最大級の移動水族館「青い海の水族園」(コンベックス岡山、山陽新聞社主催)が25日、岡山市北区大内田のコンベックス岡山で開幕した。初日から大勢の親子連れらが訪れ、カラフルな魚たちや、愛らしいペンギン、悠然と泳ぐアオウミガメなどに歓声を上げていた。 会場には、大小合わせて34基の水槽やプールを設置。「世界最大のダンゴムシ」といわれるダイオウグソクムシをはじめ、体重100キロのアオウミガメや黄色い体におちょぼ口が特徴のキイロハギなど、世界各地の海に暮らす100種類以上の生き物を紹介している。 開幕直後から訪れた子どもたちは、身を乗り出すなど熱心に観察。色鮮やかなカクレクマノミなどの熱帯魚が幻想的な世界を演出する「海の回廊」、2種類のペンギンが直径8メートルのプールの中で泳ぐ姿が見られる「ペンギンの海」、握手やキスの芸を披露するゴマフアザラシの「海獣の海」などの

    岡山で「青い海の水族園」開幕 熱帯魚やカメ…100種以上集合 - 山陽新聞ニュース
    maturi
    maturi 2014/04/30
    2012-
  • 岡山県内でツキノワグマ増加 13年推計、増加率12.3% - 山陽新聞ニュース

    岡山県は、県内に生息するツキノワグマの個体数の2013年推計調査をまとめた。標準的な値を示す中央値は147頭と推定され、12年の中央値131頭と比べて増加率は12・3%となった。 調査は初回の12年に続き、2回目。一定の信頼度(確率90%)を満たす範囲で示した推測生息数は、最少の場合が87頭、最多で289頭。いずれも12年(最少79頭、最多267頭)を上回った。 クマの個体数調査を手掛ける兵庫県立大に委託して実施。出没件数、捕獲数、再捕獲数、餌となるドングリ類の作柄など04〜13年の過去10年分のデータをもとに統計学の手法で解析した。 13年の県内の出没件数は県北部の8市町村で58件で、12年の56件から微増。このうち、美作市、西粟倉村、奈義、勝央町の勝英4市町村が計48件と8割以上を占めた。捕獲数は7頭で、人身への被害はなかった。 県と兵庫、鳥取の3県で見られるツキノワグマは東中国地域個

    岡山県内でツキノワグマ増加 13年推計、増加率12.3% - 山陽新聞ニュース
    maturi
    maturi 2014/03/25
    グラフのツキノワグマのデザインがすき
  • 男がフォークで女児の頭突く 岡山の公園、傷害容疑で逮捕 - 山陽新聞ニュース

    19日午後0時20分ごろ、岡山市北区蕃山町の公園で、近くに住む女性(39)が三女(2)をベビーカーに乗せていたところ、男が近づき、持っていた金属製フォークで女児の頭を1回突いた。公園で電飾の撤去作業をしていた男性2人が男を取り押さえ、女性の110番で駆け付けた岡山中央署員が傷害の疑いで現行犯逮捕した。女児に出血はなく、頭に軽いけが。 同署によると、男は同市生まれ、住所不定、無職岡光弘容疑者(57)。「子どもににらまれたので、フォークで突くふりをした」と容疑を否認している。

    男がフォークで女児の頭突く 岡山の公園、傷害容疑で逮捕 - 山陽新聞ニュース
    maturi
    maturi 2014/03/20
    アブドーラ
  • コツメカワウソの泳ぐ姿丸見え 池田動物園が専用プール新設 - 山陽新聞ニュース

    泳ぐ姿が丸見え―。岡山市北区京山、池田動物園で、愛らしい姿と俊敏な動きで人気があるコツメカワウソの専用プールが、観覧通路の上に新設された。約2メートルの高さにある透明のアクリル製で、見上げると普段とは違う表情やしぐさを観察でき、入園者に好評だ。 カワウソ類の中で最も小さいコツメカワウソは、東南アジアなどの水辺に広く生息。プール(長さ2メートル、幅1メートル、深さ50センチ)は飼育舎のすぐそばにあり、はしごでつながっている。チョコ丸(3歳)、チップ(2歳)=いずれも雄で体長約60センチ=が一日に数回、はしごを素早く上ってはダイビングする。 長い尾や足を器用に動かして水中をくるくると回転し、飼育員が与えた好物のドジョウを捕まえてべる姿も見せている。授業で見学に来た倉敷市の小学生女児は「おなかが見えてかわいい」と喜んでいた。

  • 女性を窓から落とそうとする 倉敷ストーカー殺人未遂の容疑者 - 山陽新聞ニュース

    玉島署にストーカー被害の相談をしていた倉敷市の飲店アルバイト女性(24)がナイフで襲われた事件で、殺人未遂容疑で逮捕された福山市川口町、トラック運転手宮崎大地容疑者(25)が、犯行現場の2階寝室で女性を刺した後も、女性を窓から屋外に落とそうとしていたことが18日、捜査関係者への取材で分かった。 宮崎容疑者は「ほかに好きな人がいると言われてカッとなり、殺そうと思った」と供述していることも判明。女性の寝入りばなを狙い、肺に達するほどの傷を負わせていることから、岡山県警は明確な殺意を持って執ように犯行に及んだとみている。同署は同日、同容疑で送検した。 捜査関係者によると、宮崎容疑者は16日午後9時ごろ、女性方を訪れ、エアコンの室外機から屋根へよじ登り、2階の窓から侵入。9時すぎに両親、11時ごろに女性が帰宅したが、気付かれないよう約3時間、女性の部屋の隣室で衣装ケースに潜んでいた。宮崎容疑者は

    maturi
    maturi 2013/05/24
    ”担当者は被害届を出すよう勧めたが「大げさにしたくない」と断られたため、交際拒否の意志をはっきり示すよう指導した。” 警察の中の人が責任逃れで事実歪曲しとるやないかと思わざるを得ない
  • 「七葉院まゆせ」さん両備に入社 岡山でグループ紹介フェア - 山陽新聞ニュース

    両備ホールディングス(岡山市北区錦町)など53社で構成する両備グループの業務紹介イベント「両備グループフェア2013 お仕事たんけん隊」が8日、同大内田のコンベックス岡山で始まった。9日まで。 顧客への感謝を表すとともに、グループの交流を深めようと初めて企画。会場にはバスやタクシーが展示され、路面電車「MOMO」のミニチュアが運行された。初日はバーチャル(仮想)社員「七葉院(しちはいん)まゆせ」の“入社式”もあった。 入場無料。9日は午前10時〜午後5時で、和歌山電鉄・伊太祈曽駅長の三毛「ニタマ」も来場する。

  • 数千匹のザリガニ出現 岡山の用水路 - 山陽新聞ニュース

    アメリカザリガニが、岡山市東区神崎町の用水路で2年ぶりに大量出現している。数千匹はいるとみられ、異様な光景となっている。 東区の同所から北幸田にかけての住宅地にある用水路(幅0・5~1・8メートル)で、ほぼ締め切った水門から下流約400メートル間に出現。水深は浅く、体長5~10センチサイズが体の半分ほどを水面から出して密集している。昼間は天敵のカラスなどに見つからないよう、約20カ所ある橋の下などに約300匹ずつが身を寄せ合っている。 この場所では2010年にも大量出現。地元住民によると、昨年は異常発生しなかったが、今年は今月初旬から姿を現し始めた。 県内の野生生物研究者らでつくる岡山野生生物調査会によると、気温が下がり、冬眠に適した場所を探して用水路をさかのぼり、行き止まりとなった上流部分に集まった可能性があるという。

  • 片翼を失ったハヤブサ飼育 福山市立動物園 不定期で公開 - 山陽新聞ニュース

    大けがをして右翼を失ったハヤブサ(環境省のレッドリストで絶滅危惧II類に指定)が保護され、福山市芦田町福田の市立動物園に仲間入りした。野生のため当初は警戒心が強かったが、今では担当の飼育員にすっかり慣れ、元気になった姿を見せて子どもたちを和ませている。 このハヤブサは体重550グラムの雄。昨年8月上旬に呉市内で保護され、広島市安佐動物公園(同市安佐北区)に搬送された。けがを負って数日がたっており、複雑骨折した右翼が元通り回復するのは不可能なため、切断した。手術を担当した獣医師の渡辺舞菜弥さん(28)は「運ばれてきたとき衰弱していた。電線に接触し、落下したのかもしれない」とみる。 自然環境の変化により住む場を失い、街中に出てきて事故に遭うハヤブサは少なくないという。安佐動物公園は同じように飛べなくなったハヤブサを他に8羽飼育していることから、面倒を見てくれるところを探し、福山市立動物園が12

    maturi
    maturi 2012/06/02
    JAXA的な意味で
  • HAL使用 3分の1が途中で中止 岡山県のリハビリ検証 装着に手間取り - 山陽新聞ニュース

    岡山県がロボットスーツ「HAL(ハル)」を病院や介護老人保健施設に貸し出し、リハビリ効果を検証する事業で、2011年度に対象とした脳卒中患者や歩行困難な高齢者らの約3分の1が途中で使用を中止していたことが2日、分かった。装着に手間取ることなどが理由。県は12年度以降も支援を強化して事業を継続し、介助する職員のスキルアップなどを図る方針だ。 HALは筑波大大学院の山海嘉之教授(岡山市出身)が開発。大学ベンチャーのサイバーダイン社(茨城県つくば市)が製造販売している。脳から出る電気信号を読み取り、モーターを作動させて手足の動きをサポートする。 県は20台を施設に無償貸与し、11年度から3年間で歩行時間や歩行距離、日常生活の改善データを収集・分析する計画。初年度は岡山、倉敷市など5市町の17施設で計65人が使用を試みた。 県医療推進課によると、このうち44人は計画通りに訓練を終えたが、21人は途

    maturi
    maturi 2012/04/03
    これをもとにもっとよい装具の発展が望まれる
  • 健康食品「レックス」の販売中止指示 岡山市 - 山陽新聞地域ニュース

    maturi
    maturi 2012/02/24
    健康食品ではないやろ
  • 山陽新聞企画・「30代」のパズル 希望さがして

  • http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011122910092161/

    maturi
    maturi 2012/01/02
    都井睦男の方もお願いします
  • 仙酔島にかき小屋オープン 冬の味覚 炭火焼きで - 山陽新聞地域ニュース

    maturi
    maturi 2011/12/10
    広島
  • 江戸期のダム 砂留群の魅力紹介 堂々川ホタル同好会が冊子出版 - 山陽新聞地域ニュース

    福山市神辺地区にある江戸時代の砂防ダム「堂々川砂留群」(同市神辺町湯野、西中条など)の魅力を伝える冊子「堂々川今昔」が出版された。一帯の環境美化に取り組むグループ「堂々川ホタル同好会」が編集し、砂留群の歴史や流域の動植物などを分かりやすく紹介している。 A4判54ページ、フルカラー。砂留群は2006年8月に国登録有形文化財になった8基を中心に、現存が確認されている計17基を取り上げた。土石流から町を守るため福山藩が18世紀中ごろから19世紀中ごろにかけて築造した歴史、大きさ、石積みの形式などを説明している。 砂留群にまつわる各種情報も掲載。「近くに水晶が掘れる洞窟があった」「3月にはメジロやルリビタキなどの小鳥が訪ねてくる」など親しみやすい話題を盛り込んでいる。 また堂々川流域の動植物は、絶滅が心配される両生類のカスミサンショウウオやニホンアカガエル、タヌキモなどを紹介。一帯にある縄文、弥

  • “夢の太陽電池”開発へ  - 山陽新聞地域ニュース

    岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授(放射光科学)らのグループは、電子材料に安価な酸化鉄化合物を用いた光発電装置の開発を進めている。池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100〜1千倍といい、「雨の日や夜間でも発電が可能な“夢の太陽電池”になる」という。大幅な製造コスト低減も見込め、2015年までの実用化を目指している。 地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)が発電時に全く出ない太陽光発電は、クリーンなエネルギーとして発電装置である太陽電池パネルなどの需要が世界的に急増。だが、主原料のシリコンが高価で導入費用が高く、太陽からの可視光が注ぐ日中しか発電できない欠点がある。 池田教授によると、研究中の酸化鉄化合物は太陽光のうち常に降り注いでいる赤外線にも反応し、「曇りや雨の日はもちろん、夜間でも発電できる」としている。また、現在の太陽電池はパネル状だが、化合物は元々粉末

    maturi
    maturi 2011/07/21
    ”研究中の酸化鉄化合物は太陽光のうち常に降り注いでいる赤外線にも反応し「曇りや雨の日はもちろん夜間でも発電できる」とし”
  • 猫形の操り人形と判明 岡山・鹿田遺跡出土の木製品 - 山陽新聞地域ニュース

    岡山大埋蔵文化財調査研究センターは26日、同大鹿田キャンパス(岡山市北区鹿田町)の鹿田遺跡から出土した木製品が、の頭部をかたどった平安時代後半(11世紀中ごろ)の操り人形と分かったと発表した。動物形の操り人形では、これまでの例を約300年さかのぼる国内最古の資料という。 鹿田遺跡は、古代から中世の権力者藤原摂関家が領有した荘園「鹿田荘」の跡。木製品は2007年度の発掘調査で井戸跡から出土し、研究過程で今回の事実が判明した。 の頭部は、ウツギ属の木のこぶを利用して作られ、直径6・4センチ、高さ4・5センチの大きさ。千年近くを経て判別しにくくなっているが、目や耳、鼻などが削り出してある。ほおから口周辺にかけての独特の丸みなどから、と判断された。 首の下部から鼻にかけてと、後頭部の2カ所に直径約5ミリの穴を開けてあり、木の串を差し込んで操作したとみられる。“胴体”には布や毛皮を取り付けてい

    maturi
    maturi 2011/05/27
    11世紀中ごろ もう1000年もたつのか
  • 被災地で大型船を宿泊施設に 三井造船玉野事業所に係留 - 山陽新聞地域ニュース

    東日大震災の被災地支援のため、三井造船(東京)は31日、玉野事業所(玉野市玉)に係留している自社所有の大型貨客船「テクノスーパーライナー」を“宿泊施設”として貸し出す、と発表した。 船は全長140メートル、幅30メートル。定員740人で、2人部屋や3人部屋、2段ベッドが並ぶ大部屋などを備える。軽量のアルミ合金製で、次代を担う超高速船として同事業所が約110億円をかけて建造。2005年に完成したが、発注元の東京の海運会社が燃料高騰などを理由に受け取らず、現在も三井造船が所有している。 現地の港に係留し、避難所暮らしが長くなっている被災者や、復興支援で全国から駆けつけているボランティアらに利用してもらう。国を通じて受け入れ先の自治体や期間などを調整している。 同社は「支援策を社内で検討し船の活用を決めた。少しでも役に立ってほしい」とし、義援金5千万円も提供する。

  • ホテル倉敷 27年の歴史に幕 年末に駅ビル専門店街も営業終了 - 山陽新聞地域ニュース

    JR倉敷駅ビル(倉敷市阿知)に入居するホテル倉敷は30日、営業を終え、開業から27年の歴史に幕を閉じた。同ビル内の専門店街「ルブラン」も12月末で営業を終了し、倉敷の玄関口のシンボル的な建物が閉鎖される。 同ホテルは29日夜からの27人が最後の宿泊。30日午前、植田正史支配人がフロント前で一礼しながら見送った。宿泊したくらしき作陽大客員教授の宗貞啓二さん(61)=相模原市=は「月1、2回利用してきたので、お別れをしようと最後に泊まった。便利なホテルだったのに残念」と惜しんでいた。 ホテル(133室)と専門店街は倉敷ステーション開発(倉敷市阿知)が運営。1983年に開業し、ピーク時の90年度は計約15億円を売り上げたが、倉敷チボリ公園閉園(2008年末)などの影響で09年度は約5億2千万円に減少、9千万円の営業赤字を計上したことなどから閉鎖を決めた。同社は年度内に解散する。 同ビルを所有す

  • 1