タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/jyoshige (6)

  • 公務員の賃金をいくら引き下げても構わない理由 - Joe's Labo

    お馴染み、国家公務員一般労働組合のサイト“すくらむ”がアクセル全開で飛ばしている。 例のごとく長文だが、要約すると実にシンプルだ。 「俺たち公務員の賃金を下げると、消費が下がって景気が悪くなるぜ」 民間の人にはあらためて説明する必要も無い常識ではあるが、人件費の原資というものは 有限であって、まずは稼がないといけない。稼げない分際で要求したって無いものは無い ので払えない。だから普通の民間人はこういうみっともない要求はしない。 逆に言えば、公務員の労組がこういう要求を臆面も無く出してくるということは、 そういったコスト意識が皆無だという裏返しだろう。 ただし、実は彼らの主張にも一部の理はある。 恐らく、彼らが怒っているのは「なんで震災と直接関係ないのに、我々の賃金がカット されなければならないのか」という点だろう。 それは正しい。少なくとも公務員のせいで地震が起きたわけではないし、原発事故

    公務員の賃金をいくら引き下げても構わない理由 - Joe's Labo
    maturi
    maturi 2011/05/18
    釣り針がでかすぎて、難易度の高い大喜利になっているな
  • Joe's Labo  Voice 3月号 (Voice (ボイス) 2011年 04月号 [雑誌] クリエーター情報なし PHP研究所

    やっぱこれだね (Ts) 2011-03-17 20:20:11 冨山:債務超過になって解雇出来ても、退職金も無しに路上に放り出されるだけ。 「人生を壊さずに済む段階」での解雇を認めるべき。 これが優秀な実務家の現実的・実利的な判断です、さすが。 O弁護士やH天下り官僚やF党首、同じ教育受けたとは思えませんね。 Unknown (Unknown) 2011-03-18 03:13:45 「整理解雇を明文化して認める代わりに、金銭条件をむしろ厳しくすべき。」 ここなんですよ。企業の音は「必要のない労働者 は自由に解雇したい。必要な労働者へも金を払いたくない」ようするに自分だけよければ後はどうだっていいというのが企業人の質なわけですね。 今の雇用流動化も、そういうところをついてきているわけです。その一方で、「解雇させていただくかわりに、金銭面でこれまで以上に優遇させていただきますので」とい

    maturi
    maturi 2011/05/01
    ”今の雇用流動化の主張も、そういう点。「解雇させていただくかわりに、金銭面でこれまで以上に優遇させていただきますので」という議論はおこりませんよね。そこはふせたい部分なわけです”
  • Voice 3月号 - Joe's Labo

    やっぱこれだね (Ts) 2011-03-17 20:20:11 冨山:債務超過になって解雇出来ても、退職金も無しに路上に放り出されるだけ。 「人生を壊さずに済む段階」での解雇を認めるべき。 これが優秀な実務家の現実的・実利的な判断です、さすが。 O弁護士やH天下り官僚やF党首、同じ教育受けたとは思えませんね。 Unknown (Unknown) 2011-03-18 03:13:45 「整理解雇を明文化して認める代わりに、金銭条件をむしろ厳しくすべき。」 ここなんですよ。企業の音は「必要のない労働者 は自由に解雇したい。必要な労働者へも金を払いたくない」ようするに自分だけよければ後はどうだっていいというのが企業人の質なわけですね。 今の雇用流動化も、そういうところをついてきているわけです。その一方で、「解雇させていただくかわりに、金銭面でこれまで以上に優遇させていただきますので」とい

    Voice 3月号 - Joe's Labo
    maturi
    maturi 2011/05/01
    "大竹:整理解雇を明文化して認める代わりに金銭条件をむしろ厳しくすべき。冨山:債務超過になって解雇出来ても退職金も無しに路上に放り出されるだけ。「人生を壊さずに済む段階」での解雇を認めるべき"
  • 今見ると、「日本以外全部沈没」は実に素晴らしい映画だ - Joe's Labo

    全然大した話じゃないのだけど、先日たまたま鑑賞した「日以外全部沈没」という映画 について紹介。この映画、知ってる人も多いと思うが、日映画にしては割とそつなく まとまっていた「日沈没」のパロディ作品。 要するに日以外が全部沈没して、日に逃げてきた世界各国の人々の悲喜こもごもを 皮肉たっぷりに描くわけだが、これが実に小気味よい。さすが「イカレスラー」の川崎監督。 ただ、僕がわざわざ3年前の映画についてここで書こうと思ったのは、今見るとその ブラック度が飛躍的に高まっているから。以下、劇中より意訳。 日の総理「そういえば、北方四島、全部沈んじゃったねえ、残念だったねえ」 元ロシア大統領「何言ってるんですか、元々あそこにロシアの島なんて一つもありませんよ」 中韓の元・元首「いやあ、ちょうど神社にお参りしてきたところです!日最高!」 元国連事務総長「おまえら、歴史はどうした?」 中国

    今見ると、「日本以外全部沈没」は実に素晴らしい映画だ - Joe's Labo
    maturi
    maturi 2010/11/09
    ×”さすが「イカレスラー」の川崎監督。”→河崎監督
  • いくら金をばらまいても、社会に需要が無い以上はどうしようもない - Joe's Labo

    今週号の東洋経済「当に強い大学特集」、僕もコメントしているので少しだけフォロー。 いつも言っているように、日教育システムと企業の間には、深い深い断絶が存在する。 年功序列で終身雇用ということは、下っ端を雇って何十年もかけて組織内で育成すると いうことだから、専門性など必要ないためだ。極論すれば、入学時点で大学の役目は 終わっていることになる。 この断絶の深さを端的に示しているのが、大学への入学者に占める社会人の割合で OECD平均の21.3%に対し、我が日国は1.8%に過ぎない。 要するに、大学というものがまったく社会に貢献していないわけですね。国も大人も若者に 「もっと勉強しろ」と言い続けているけど、当の大人がこれじゃあ説得力がないでしょう。 大学にいくら予算をつぎ込んでも、この状況は変えられない。だって、学問自体への需要が ないのだから。せいぜい建物や施設が豪華になり、職員の給

    いくら金をばらまいても、社会に需要が無い以上はどうしようもない - Joe's Labo
  • 消費税は30%引き上げが望ましい - Joe's Labo

    今週号のアエラ合併号、消費税特集に回答しているのでご報告。 スペースの関係で僕個人の名前しか出ていないが、回答は若者マニフェスト策定委員会のメンバーと 行っている。我々が提案している消費税の引き上げ幅は、30%だ。 内訳はこうだ。 2010年度予算の財政赤字44兆円。新幹線や東名高速のように、将来にわたって有益なモノを作る投資 ならともかく、ただ赤字垂れ流してるだけなので、ツケは我々みんなが払うべきだ。 (そもそも、既に郵貯限度額を引き上げねばならないほど発行余力は限定的) というわけで、消費税1%で2.5兆円として、約18%。 次に、これから確実に増える社会保障分についても、今から手をうっておかなくてはならない。 (年金や医療といった)社会保険料だけでは賄いきれない公費負担は、現在約40兆円。 これは高齢化のピークに近い2055年度にはおよそ70兆円にまで増加すると予想される。 増加分を

    消費税は30%引き上げが望ましい - Joe's Labo
    maturi
    maturi 2010/04/30
    " それとも、医療、年金といった 社会保障自体にも大きくメスを入れるか。"こっちを言う為の逆説的釣りなんだろう
  • 1