タグ

ブックマーク / shuchi.php.co.jp (43)

  • 日本の部長の年収はタイの部長より低くなった...海外との賃金差が開き続ける根本原因

    値上げラッシュが止まらない! それでも、値上げなくして給与アップはあり得ない。第一生命経済研究所で首席エコノミストを務める永濱利廣氏は、そう指摘する。いったいなぜ、物価上昇と日人の給与アップが関係しているのだろうか。その因果関係を、対話形式で誌上講義してもらった。 ※稿は、永濱利廣著『「給料が上がらないのは、円安のせいですか? 通貨で読み解く経済の仕組み』(PHP研究所)より、一部を抜粋・編集したものです。 デフレスパイラルはモノの値下げから始まる 【やすお】デフレが日低迷の元凶とわかっていても、モノの値段が安いと助かります。そもそも、なぜ物価は上がらないといけないんでしょうか? 【永濱】それは、物価が上がらないとデフレスパイラルが起こるからです。物価が下がり続けるデフレスパイラルがどこから始まるかというと、きっかけはモノやサービスが売れなくて企業が値下げするところから始まります。

    日本の部長の年収はタイの部長より低くなった...海外との賃金差が開き続ける根本原因
    maturi
    maturi 2023/01/27
    今週のリフレ派
  • 世界各国が「デフレを放置した日本」を反面教師に不況を逃れる皮肉な現実

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。 世界中で、インフレが止まらない。中でも、日は物価上昇にもかかわらず、景気低迷でお金の価値が下がるスタグフレーションの様相を呈している。 しかし、「スタグフレーションのほうが、デフレよりマシ」と指摘するのは、第一生命経済研究所で首席エコノミストを務める永濱利廣氏だ。未だ日が抜け出せないデフレという名のアリ地獄の恐ろしさを、対話形式で誌上講義してもらった。 ※稿は、永濱利廣著『「給料が上がらないのは、円安のせいですか? 通貨で読み解く経済の仕組み』(PHP研究所)より、一部を抜粋・編集したものです。 「合理的な選択」の結果、みんな貧しくなる悲劇 【やすお】改めて、デフレとは何ですか? 【永濱】デフレーション(de

    世界各国が「デフレを放置した日本」を反面教師に不況を逃れる皮肉な現実
    maturi
    maturi 2023/01/21
  • “絶対に怒らない”ひふみんの正論すぎる「感情コントロール法」

    加藤一二三九段。「神武以来(じんむこのかた)の天才」と称され、中学生にしてプロ棋士に。藤井聡太七段(2019年現在)に破られるまで、62年間最年少棋士の記録を持ち続ける一方、2017年には最年長勝利記録も樹立。将棋界において数多の記録を樹立したレジェンド棋士である。 その一方、その天真爛漫なキャラクターと語り口から"ひふみん"の愛称で親しまれ、2017年の引退後も将棋の解説にとどまらず、各メディアに引っ張りだこの人気ぶり。 そんな加藤一二三さんが上梓した新著『感情の整理術123(ひふみ)』では、「怒ったら損だから絶対に怒らない」と決めて、勝負の世界で長年実践してきた「感情の整理術」を披露している。 稿では同書より、そんな加藤一二三さんらしい考え方が表れた一節を紹介する。 ※稿は加藤一二三著『感情の整理術123(ひふみ)』(PHP研究所刊)より一部抜粋・編集したものです。 一勝一敗あるい

    “絶対に怒らない”ひふみんの正論すぎる「感情コントロール法」
  • ノーベル賞経済学者が直言「高収入の人が税金を払えば解決」

    (撮影:常盤武彦) 2008年にノーベル経済学賞を受賞した経済学者・ポールクルーグマン氏。世界最高の知性は「テクノロジーと経済の未来」をどう見通すのか――ニューヨークの彼のオフィスで聞いた。 ※記事は大野和基インタビュー・編『未完の資主義 テクノロジーが変える経済の形と未来』(PHP新書)から抜粋して編集したものです AIによる大量失業は当分訪れない ――テクノロジーがさらに進化すれば、いずれ機械が人間の労働を奪ってしまうかもしれない……このような脅威論をどう捉えますか。 【クルーグマン】AIについては誇張されている面が多いと思います。テクノロジーの変化によって排除される人はつねにいますが、AIによる大量失業の時代が来るのはまだ先のことでしょう。 一度機械に人間の仕事を奪われたら、やがてすべての仕事が奪われるんじゃないか、という恐怖心はいつの時代もあります。しかし歴史的にみれば、仕事

    ノーベル賞経済学者が直言「高収入の人が税金を払えば解決」
    maturi
    maturi 2019/09/29
    ”答えは簡単です。国民の多くが、これからは給料も上がるし、物価も上がるのでいまのうちにもっとおカネを使おう、という気分になれる政策を打つだけでいいのです。国民がそう思うだけで、経済はずっとよくなります
  • PHPオンライン

    「幸福な人生を送る人」が日常で大事にする2つの行動とは? 井上裕之(歯学博士) 幸福な人生を送る人がしている2つの習慣とは? 井上裕之さんが紹介します。 生き方 あなたが生きづらいのは、幼少期に「自立心の芽」を摘み取られたから 加藤諦三(早稲田大学名誉教授、元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員) 人間関係の悩みを抱えている人の中には、身近な人からの依存心が原因で悩み・苦しんでいるケースも多いという。そして、その人もまた、その影響を受け「強い依存心」を持つようになり生きづらさを抱えてしまうのだと、早稲田大学名誉教授の加藤諦三氏は指摘する。 生き方

    PHPオンライン
    maturi
    maturi 2019/03/20
    まつしたせいけいじゅく()
  • [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<質疑応答編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2014年1月号より》 企画は、政策分析ネットワーク(http://www.policy-net.jp/)特別講演会「金融政策とアベノミクス」(2013年11月9日、明治大学リバティタワーにて開催)の一部内容を再構成したものです。 <質疑応答> 岩田規久男(日銀行副総裁)の講演に対して、伊藤氏の司会で質疑応答が行われた。 司会:伊藤元重(東京大学教授) 討論者:原田泰(早稲田大学教授) 質問者:浜田宏一(イェール大学名誉教授・内閣官房参与) 田悦朗(静岡県立大学教授・内閣官房参与) 伊藤 岩田副総裁、ご講演ありがとうございました。それではまず、原田先生に講演会の出席者を代表して質問をいただきたいと思います。 原田 まず、講演会を主催する政策分析ネットワークという団体は、ある特定の考え方を主張するわけではなく、参加者がさまざまな意見を交換する場を提供しています。

    [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<質疑応答編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    maturi
    maturi 2016/05/13
    岩田「増税を延期していたほうが、むしろ市場は大きく反応したのではないでしょうか。したがって、安倍総理の増税実施の決断がインフレ期待に影響を与えたとは考えていません。」
  • 『Voice』12月号掲載ケント・ギルバート氏記事について | Web Voice

    お詫びと訂正 『Voice』2015年12月号(および電子版)でのケント・ギルバート氏「チベット人虐殺こそ世界記憶遺産に」内69ページ上段10行目「神戸大学の梶谷懐先生」の記述は、編集制作過程で生じた誤りでした。正しくは「ユーチューバ―(YouTuber)のKAZUYAさんこと京和也氏」でした。訂正す...

    『Voice』12月号掲載ケント・ギルバート氏記事について | Web Voice
    maturi
    maturi 2016/02/17
    。正しくは「ユーチューバ―(YouTuber)のKAZUYAさんこと京本和也氏」でした。
  • [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<講演編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2014年1月号より》 企画は、政策分析ネットワーク(http://www.policy-net.jp/)特別講演会「金融政策とアベノミクス」(2013年11月9日、明治大学リバティタワーにて開催)の一部内容を再構成したものです。 <講演> 「金融政策とアベノミクス」 岩田規久男 ―― 金融緩和政策はこれから格的に景気を回復させるはずだ ―― 2013年4月4日、日銀は「量的・質的金融緩和」を実施しました。この金融政策は2つの柱から成り立っています。 第一の柱は、2%のインフレ目標の早期達成に関する「コミットメント」です。すなわち、日銀は「2%の物価安定目標を2年程度の期間を念頭に置きながら、できるだけ早く実現することを明確に約束した」ことになります。このコミットメントに基づいて、日銀はまず人びとの予想インフレ率の引き上げをめざしています。 このインフレ目標に対して、消

    [岩田日銀副総裁] 2%のインフレ目標を達成する覚悟<講演編> | 経済 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    maturi
    maturi 2016/02/15
    がんばれ ”しかし、実際の物価が着実に上昇してくれば、インフレ予想が強まるはずです。「量的・質的金融緩和」を継続していくことで、消費者の根深いデフレマインドを払拭させていきたいと思います。
  • アベノミクス「第一の矢」でデフレ不況を打ち抜け | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2014年10月号より》 ――財政政策の効果はやはり小さい イデオロギーとは関係ない 財政政策の効果が一時的で小さいのに対して、金融政策の効果は大きく持続的であるという、いわゆるリフレ派の経済学の主張に対しては反発があるようだ。ただし、金融政策の効果は大きく持続的であるという主張は、財政政策に比べてのもので、永久に効果があると主張しているわけではない。 金融政策は、失業率が現在の3%台後半から2%台に低下するにしたがって実質GDPを拡大させる効果を失っていく。その後に効果があるのは成長戦略であるというのは正しい。しかし、どういう成長戦略を採用すれば、どのようなメカニズムでどのくらい成長率が高まるのか、誰も明確には説明できていない。しかも、誤った成長戦略を採用する危険もある(私も、成長戦略のメカニズムを解明しようとした論文を誌2014年3月号に書いているので、稿ではこれ以

    アベノミクス「第一の矢」でデフレ不況を打ち抜け | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    maturi
    maturi 2016/01/02
    2014記事  "2013年4月からの黒田緩和では、物価が上がるまで緩和を続けるとしているので、金融緩和政策が期待物価上昇率を上げるだけでなく、現実に物価を上げることを検証できるだろう
  • [アベノミクス第二の矢]ついに暴かれた公共事業の効果〔1〕 | PHPオンライン 衆知|PHP研究所 2014年05月10日 公開 原田 泰(早稲田大学教授) 《『Voice』2014年6月号より》

    maturi
    maturi 2015/09/05
    第二の矢、機動的な財政政策については効果が小さいと書いた。その後の進展を見ると、私の正しさがさらに明らかになっている。それは、建設工事費が上がっていることである。
  • [アベノミクス第二の矢]ついに暴かれた公共事業の効果〔2〕 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    2006年にも相関関係は見られる 以上の説明では、私は物価と財政金融政策の関係は重視していない。その理由は、1つは与えられた紙幅の制約だが、財政金融政策が重要なのは、それによって物価が上がることではなくて、実質GDPが上昇することであるからだ。財政金融政策が物価を上げるだけなら、そんな政策を発動する必要はない。 1990年代以降の政策論争で物価を上げることが課題となったのは、デフレがGDPを押し下げていることで、その克服が重要目標となったからである。その結果、財政金融政策で物価を上げ、それによって実質GDPが上がるかどうかが問題となった。しかし、金融政策の効果は、物価だけでなく、為替レートや資産価格等、多くの経路を辿って実質GDPに影響を与えるものである。そのような因果の連鎖を縷々書き連ねることには、誌はふさわしい媒体ではないだろう(これに関心のある方は前述の原田などの論文を読んでいただ

    [アベノミクス第二の矢]ついに暴かれた公共事業の効果〔2〕 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    maturi
    maturi 2015/09/05
    80年代以降のデータを虚心に見て、財政政策の効果が小さくなっているのは明らか、金融政策だけでも景気は刺激される。景気対策は金融政策を中心に考え、財政政策は税収の制約を考慮して、長期的に必要な支出に振り向
  • [アベノミクス第二の矢]ついに暴かれた公共事業の効果〔1〕 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所 2014年05月10日 公開 原田 泰(早稲田大学教授)

    他の不況要因を除外して考えるべき 以上述べた、公共事業の景気刺激効果を削減する理由は、いずれも理論的な可能性である。ただし、最後の理由は、価格上昇によって、すでにそれが事実であることが実証されている。他の理論的な可能性が事実であるか否かは、実証的な方法によって決着をつけなければならない。 しかし、そうすることはかなり複雑な仕事になる。景気が良くなったのが、公共事業をしたことによってかどうかを判断しなければならないのだが、海外の景気が良くなって輸出が増えて景気が良くなることもあるし、なぜか技術革新によって画期的な新製品が多数登場し、景気が良くなることもありうる。そのような公共事業と関係のない要因を取り除いて、公共事業を増やすとどれだけGDPが増えるのかを検証しなければならない。 また、金利が上がって民間の投資を押しのけるとか、金利が上がれば円高になって輸出が減少するとかいう因果の連鎖が必ずし

    [アベノミクス第二の矢]ついに暴かれた公共事業の効果〔1〕 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所 2014年05月10日 公開 原田 泰(早稲田大学教授)
    maturi
    maturi 2015/09/05
    マクロ計量モデルによる近年の結果では、1兆円の公共事業をするとほぼ1兆円のGDPが増えるという結果になる。(これは公共事業を拡大するとともに金融政策も発動した結果)
  • アベノミクスの手本! 高橋是清の「運」をつかむ生き方

    14歳の時、英語を学ぶために渡米した是清は、仲介した商人に騙されて奴隷(正確には年季奉公)に売られてしまいます。しかし若き日に、その目でアメリカという国を見たことは、大きな財産となりました。 当時のアメリカは、イギリスに次いで「産業革命」で成功を収めた新興国でした。そして欧州に負けじと、まさに「がむしゃら」に前だけを見据えてアジアにマーケットを求めていた時期と重なります。また、アメリカ人の特徴として、1つ1つの物事をドライに捉える気質があります。面白いことに、彼らはあまり苦悩を引きずりません。言うなれば「楽天主義」です。当時のアメリカが、世界史上でも出色の急発展を遂げることができたのは、アメリカ人特有の、がむしゃらさや楽天主義と決して無縁ではないはずです。 若くて勢いがあり、前だけを向くパッショナルな国…。是清は、そんなアメリカの国民性に触れたのをきっかけに、向日性、あるいは楽天的な生き方

    アベノミクスの手本! 高橋是清の「運」をつかむ生き方
    maturi
    maturi 2015/01/25
    たとえば、米国の乞食は紳士の馬車の着く所に待っていて、扉を開く、そして黙って手を差し出す。紳士は馬車を降りて5銭か10銭をやる。乞食すら決してただで金銭を貰わない。米国人は決して人の助力を仰がない。
  • 最先端を行く「リフレ・レジーム」〔2〕 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    〔1〕からのつづき リフレ・レジームの後退リスク バトル・オブ・ブリテンのときの英国首相ウィンストン・チャーチルの言葉をもじれば、リフレ・レジームへの転換はごく少数の人によって担われてきた。このレジームが後退することがあれば、アベノミクスは終焉を迎える。これまでのところ黒田日銀体制はうまくやっている。しかし、レジームという観点からすれば大事なのは個々の人々の力量や理解に依存することではない。むしろ制度的にこのレジームを持続させる工夫が必要である。具体的には、現在の日銀法を改正し、インフレ目標あるいはそれをさらに進化させた仕組みを明示的に導入すべきである。 より直近の課題は、2014年4月にも予定されている消費増税である。現状では、安倍首相は消費増税については曖昧戦略に徹していて、明確な方針を打ち出していない。ポイントは、この消費増税がリフレ・レジームからの転換と受け止められるかどうかである

    最先端を行く「リフレ・レジーム」〔2〕 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    maturi
    maturi 2015/01/25
    ”日本が無謀な戦争に向かっていったのは、軍という官僚組織が自らの利権を拡大していったからである(安達誠司『脱デフレの歴史分析』藤原書店、2006年がきわめて示唆に富む)。”
  • zu_wakatabe1.jpg 図1 デフレ下の日本  図2  アベノミクスのめざすもの

    maturi
    maturi 2015/01/25
    予想物価変動率 自然利子率
  • 最先端を行く「リフレ・レジーム」〔1〕 アベノミクスとリスク | 政治 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』2013年7月号〔特集・リフレ景気に乗り遅れるな!〕より》 好景気を持続させるため、政策哲学はルールを重視せよ 緒戦での成功 いま、日経済は大きく動いている。昨年の12月26日に就任した安倍首相の政策、いわゆるアベノミクスは、日を変えようとしている。 アベノミクスの当初の成果は目覚ましい。株価は、一時1万5000円余りに上昇し、為替は一時103円の円安に振れた。これにともない、いわゆる実体経済への波及も進行している。2013年1―3月期の国内総生産(GDP)統計は、年率換算で実質3.5%増、名目1.5%増を記録した。消費、輸出が増え、設備投資が下げ止まりつつある、いわゆる潜在成長率とのギャップは、マイナス2.3%にまで縮小した。まだ数字は初期のものであり、5月後半に経験したように株価、為替には調整も起きるし、格的な回復には時間がかかるとはいえ、明るい兆しがみられるの

    maturi
    maturi 2015/01/25
    2013.7 ”物価連動国債から計算される予想インフレ率は約1.8%にまで上昇した。多少、期待先行のきらいがないわけではないが、ここまでは理論どおりに進んでいる。”
  • zu_wakatabe3.jpg 図3 リフレ政策の経路 (片岡剛士氏作成の図を修正)

    maturi
    maturi 2015/01/25
    2013リフレ波及図ってあるけど”第二の矢”って書いてあるから”アベノミクス波及図”ですね
  • 亀井氏の正しい日銀批判 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    意外とわかっているかも 日は過去10年近く、デフレとそれに伴う不景気に悩まされてきた。でも、真面目な対策はほとんど見られなかったし、また各種メディアも、デフレの害をまともに報道も解説もせず、逆にデフレがよいものだなどと大真面目に述べて、一部の心ある人々(不肖このぼくも含む)は深い絶望にとらわれていた。だが、それが2009年11月ごろから、はっきりと風向きが変わりはじめているようだ。 それを感じたのは、中央線のなかで流れていた『日経』の経済用語解説でデフレの意味とそのマイナス面が説明されていたことだ。その後間もなく、いまをときめく勝間和代が菅直人にデフレの害を直々にご注進。その数日後には、政府の月例経済報告のなかで公式にデフレ宣言。そしてその前後で各種の既成メディアでも、デフレの害についてのまともな説明が載るようになり、またしばらく前の『アエラ』では、民主党内にリフレ研究会なるものができて

    亀井氏の正しい日銀批判 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    maturi
    maturi 2014/12/26
    山形浩生氏の声に出して読みたい日本語  ”さて、この処方箋は簡単だ。インフレ期待を起こせばいい。これほど簡単なことはない。日本銀行がお金をいっぱい刷り、これからも当分そうしますよ、といえばいい。”
  • アベノミクスは失敗か? 経済政策の論点はこれでわかる!

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。 《PHP新書『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼 』より》 自国中心主義的な経済路線に未来はない 昔の自民党みたいに、公共事業で経済を活性化させようという、古いタイプの保守派の経済政策路線は、もうダメだと言われます。無駄ばかりで、財政赤字を膨らませる一方だというわけです。でも、昔の社会党や共産党が音頭をとった自治体みたいな、古い革新系の経済政策路線も、やっぱりダメだと言われます。福祉のバラマキだとか、公営事業が非効率だとか言って叩かれました。 これではいけないと、小泉さんのときみたいに、民営化とか規制緩和とか財政削減とかの新自由主義路線が世界中でとられましたけど、格差は拡大するし、地方は荒廃するし、福祉も教育もボロボロ

    アベノミクスは失敗か? 経済政策の論点はこれでわかる!
    maturi
    maturi 2014/12/10
    ”政権与党が新たな経済政策を打ち出した際に”リスク・決定・責任の一致が必要だ”→財源問題は経済成長で(責任??
  • 高橋洋一・ブラック企業も減る!アベノミクスの効果とは

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。 デフレさえ止めればブラック企業の頭の悪い経営者は淘汰される  ブラック企業の問題が大きな社会問題となっているが、ブラック企業はデフレを止めることでかなり淘汰することができる。 ブラック企業とは、賃金を叩いて、長時間働かせて、人を使い捨てのようにして利益を上げている企業だ。正社員を減らし、非正規にして賃金を抑える。不要になったら辞めさせる企業もある。 しかし、アベノミクスによってデフレ脱却へ向かい、状況は一変した。ブラック企業として話題になっていた企業が、人手不足で閉店に追い込まれているというニュースも出ている。これは当然の成り行きだと思う。 私はデフレ脱却によってブラック企業が淘汰されると予測し、アベノミクスが始ま

    高橋洋一・ブラック企業も減る!アベノミクスの効果とは
    maturi
    maturi 2014/11/28
     インフレならばこう、デフレならばこう