合うお酒♪*焼酎・ビール・日本酒・白ワイン 本当に沢山の方に作って頂き皆様に感謝です!レポコメ無し掲載すみません! このレシピの生い立ち 豆腐の水切りって意外と面倒^^; なので、お手軽に水切りなしでできないかと思って試してみたら大成功♪デシタ 合うお酒♪*焼酎・ビール・日本酒・白ワイン 本当に沢山の方に作って頂き皆様に感謝です!レポコメ無し掲載すみません! このレシピの生い立ち 豆腐の水切りって意外と面倒^^; なので、お手軽に水切りなしでできないかと思って試してみたら大成功♪デシタ
「エバラ黄金の味」で、一味違ったボロネーゼがスピーディーに出来ちゃう♪コクたっぷりの大満足パスタメニュー。
「エバラ黄金の味」を使えば、手間いらずでコク旨マーボーライスの完成♪豆板醤で辛さを調節すれば、お好みの味わいに!
今回は、ほっこりおいしい里芋メニューです。 里芋って、煮物や汁ものによく使いますよね。 ちゃちゃっと炒めて食べる…って言うレシピは あんまり無いような気がするのでトライしてみました。 と言っても、サッと炒めただけでは火が通らないから(^-^;) 炒める前に、茹でるかチン♪して、ある程度柔らかくしておきます。 ということは、時間のある時に茹でて冷凍しておけばいつでも作れるって言う事で、 でもって、冷凍の里芋を利用してもOKっていう事よ( ^ー゚)♪ 煮物だと時間がかかちゃいそうだけど、 時間の無い時にでもパパッと作れるスピードメニューと言うわけです(*^-^*)v 里芋って、美容健康食なんですよ〜! 成人病予防にはもちろんのこと、 あのヌメッとしたのはムチンやガラクタンと言う物質で、 ムチンは胃腸の粘膜を保護してくれ、滋養強壮作用もあるそうです。 ガラクタンは細胞を活性化させてくれるのでボケ
我が家で人気No.1!いつも生活クラブのおいしい豚肉を使って作ります。素材が活きるシンプルな味付けです。 このレシピの生い立ち このようなレシピは、いろいろあります。ラムや牛肉で作ったり、シェパードパイなど。それを家にあるじゃが芋と生活クラブの平田牧場三元豚のひき肉で作りました。シンプルだからこそ素材の味が活きるんです! 我が家で人気No.1!いつも生活クラブのおいしい豚肉を使って作ります。素材が活きるシンプルな味付けです。 このレシピの生い立ち このようなレシピは、いろいろあります。ラムや牛肉で作ったり、シェパードパイなど。それを家にあるじゃが芋と生活クラブの平田牧場三元豚のひき肉で作りました。シンプルだからこそ素材の味が活きるんです!
秋が深まって来たら、グラタンの季節ですよね〜♪ 焼きたてをハフハフ言いながら食べるのは、もう最高! 夏場は作らなかったベシャメルソースを、久しぶりに作りました。 そしてハンバーググラタンも超久しぶり! 2年ぶりくらいじゃないかなぁ(^-^;) 今回は、キノコたっぷり♪&白菜が入ったちょっとあっさり目。 コレ、キノコがおいしかったんですよ〜 (*´д`*)ハフン♪ ハンバーグは豚ミンチを使って、つなぎは玉子だけ。 ハーブを色々入れたので、お味はハンバーグと言うよりもソーセージに近いかな? 娘「このハンバーグ、牛肉のよりもおいしい(・∀・)!」 おぉ、そうかいそうかいと、母ニンマリ(笑) 小判型じゃなくて、いっその事ソーセージ風に細長くしてもよかったかな。 冷凍のハンバーグがある方は、それを利用してみてもいいかも。 グラタン&ハンバーグの、良いとこ取りですぞよ〜( ^ー゚)♪ おいしそう〜♪と
肉餅、ロウピンを作りました。ウー・ウェンさんのレシピです。北京のローカルフードなんだって。北京風ミートパイだね。 ウー・ウェンの北京小麦粉料理、この本には魅力的な北京料理がてんこ盛りなんだから。 最初に、「餅」つまり小麦粉の生地を仕込んでおきます。 こねた生地を休ませている間に、「肉」つまり、具になる肉を作ります。 具は、元のレシピ通りに作ったり、餃子や焼売の中身みたいな具、クミンパウダーと唐辛子を入れてチーズを散らしたメキシコ風とか、カレーやシチュー、あんこやカスタードクリーム、なんてどうでしょう?ひじきの煮物とか、きんぴらゴボウとか入れたら、お焼き風? 「肉」が出来たら、「餅」を伸ばします。直径20cmぐらい。 こんなふうに、3/4に「肉」をのせて、生地に切り込みを入れて、 1/4をめくって、たたんで、端っこをつまんでとじて、 またたたんで、端っこつまんでとじて、 もっかいたたんで、端
昨日は、友人を誘って、市内の山の奥にある「蓼の海」というため池の畔で野外食をしてきました。昔は、天然のスケートリンクとして地元の子ども達が早朝練習に登ったそうですが、今では公園として整備されています。観光地である諏訪湖があるで、このため池にわざわざ登ってくる地元民も少ないようです。 景色のよい静かなため池が、家から車でわずか10分の山奥にあるのです。諏訪は東京から近いということもあってか、温泉地としても景色を楽しむ場としてもよいところだと思います。善光寺の御開帳に合わせて始まった水陸両用バスの運行や、湖畔の美術館などが建ち並び、高速道路の休日割引も手伝って、さらに観光客が多くなったかに感じます。 ため池では、鴨のファミリーがゆったりと泳いでいて、羽を繕う音や小さな泣き声までもが私達のところまで届くほど、あたりは静まり返っていました。カメラを向けて何を撮るにも、電線が一本もない場所です。こう
これ、最初は普通にかぼちゃコロッケを作ろうと思ってたんですよね。 でも、かぼちゃをペーストにしたところで、あまりにもユルユルになってしまって(汗) うまくまとまるかな?という不安がチラリと頭をよぎる(´〜`;) うぅ〜 結果は誰が見ても間違いなくムリ(笑) 食べた時にコロッケと同じだったらヨシとしようということで(^▽^;) シェパーズパイ風に、大きな器に入れてオーブントースターで焼く事にしました。 なので材料はかぼちゃコロッケとほとんど同じです。 娘「これはいったい??(^▽^;)」 母「かぼちゃコロッケだよ〜♪」 また何かやったのか?と言うような不信な顔をする娘(笑) この日はダーリンが居なくて、娘と2人ご飯だったんですよね。 とりあえず、2人でハフハフ言いながらパクつく。 母「お、目つぶって食べたらコッロケやん!ね?ね?」 娘「ま、まぁね(^▽^;)」 しつこい母に負けた娘は、結局2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く