タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (38)

  • もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中

    もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中2024.06.02 08:00406,535 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) スイスのチューリッヒ工科大学で画期的な技術が開発されつつあります。 科学誌『Device』に掲載された論文によれば、地球に降り注ぐ太陽エネルギー135個分(*)を人工水晶に注ぎこんで、1000℃以上まで熱することに成功したそう。 なぜ画期的って、ガラス・鉄・セメント・セラミックなど、現代文明を支えているさまざまな資材を製造するのには1000℃以上の熱が必要なんです。しかし、これまでの技術では太陽熱を反射鏡などを使って集めたとしてもそこまで温度を上げられなかったため、モノをつくるための材料を得るにはどうしても化石燃料を燃やすしかありませんでした。 しかし、この新技術をもってなら、未来の産業プロセスをグリーンに

    もう化石燃料に頼らなくてすむかも。画期的な技術が開発中
    maxk1
    maxk1 2024/06/03
    太陽炉では1000℃を超える熱を得られなかったけどそれが出来る素材が見つかったかもみたいな感じか?太陽の136倍云々が紛らわしさ増してる
  • 「姿勢を正してテレワーク」を実現する折りたたみデスク

    収納場所もとらず背筋もピーンとね。 自宅でデスク仕事をする場合、作業場所の確保が難しいご家庭もあるかと思います。 デスクやチェアをわざわざ買ったり設置したり、コストや手間暇もかかりますもんね。 折りたたみだけど造りはガッシリTHE EDGE DESK SYSTEMの「The Edge Desk」は、折りたたみ式のチェア一体型デスク。背筋を正して座るタイプの腰掛けと大きな天板が10秒で展開します。 デスクは高さや角度が変えられ、横向きにも縦向きにもできます。イーゼル代わりにしてお絵描きにも最適。腰や背中にかかる負担が軽減できそうです。 たたんで収納も移動も重量は約11.3kg。ペッタンコにたたむと、約152mmの薄さになります。 隙間に収納できますし、キャスター付きで転がして移動させられ、車の荷台などに載せればどこにでも運んでお天道様の下でも作業ができます。 Image: THE EDGE

    「姿勢を正してテレワーク」を実現する折りたたみデスク
    maxk1
    maxk1 2024/05/30
    畳み方はスマートで良さげだけど長時間座れるのかな
  • イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと

    イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと2024.05.19 16:3588,995 マエノケンタ 2023年3月13日の記事を編集して再掲載しています。 どこにいても、インターネット。 Starlink(スターリンク)は、イーロン・マスク率いる宇宙開発企業SpaceX(スペースエックス)社が提供する、衛星インターネットサービス。 光ファイバーなどの物理的な回線を引かなくても、アンテナで上空の衛星と通信できさえすれば、誰でもどこでもインターネット環境がゲットできてしまう。そんな革命的な通信インフラサービスなんです。 このサービスを使えば、離島や、大自然の中の一軒家、日中どんな場所でもテレワークができる。 そこで、編集部員4人でStarlinkを使って、Wi-Fiがないコテージで実際に3日間仕事をしてみることにしました。 先にお伝えしておくと、家に帰ってき

    イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと
    maxk1
    maxk1 2024/05/20
    競争があれば端末代金は下げるかな
  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00410,088 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    maxk1
    maxk1 2024/05/15
    Office使うと「365の方が最新だよ!来て来て!!」ってくるのはウザかった
  • 5Gの基地局を増やせば、スマホのバッテリーが1.5倍長持ちするらしい

    5Gの基地局を増やせば、スマホのバッテリーが1.5倍長持ちするらしい2024.04.16 21:0026,326 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) いいこと尽くめだ。 スマホのバッテリー、最近あまり持たなくなってきたなって悩まされてませんか? もしかすると、それ5Gの基地局のせいだったりするかもしれませんよ…。 5Gの小型基地局が充実すると…このほどNew Scientistは、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者チームが発表した「Densify&Conquer」という論文について報じました。 都市に設置する、携帯電話へ5Gの電波を届ける基地局と、その電波を受け取る携帯電話の最適解を、3Dモデルでシミュレーション。もっとも理想的な基地局の数が計測されています。 同調査によると、5Gの電波を届けるうえでふさわしいのは「スモールセル」と呼ば

    5Gの基地局を増やせば、スマホのバッテリーが1.5倍長持ちするらしい
    maxk1
    maxk1 2024/04/17
    基地局数を5倍に→維持費増分対バッテリー寿命伸び分 になる?ミニ基地局そのものは通常基地局よりコスト下がるんかな
  • 所有欲を刺激される、レトロ携帯ゲーム機。デザインのクオリティ高すぎ

    所有欲を刺激される、レトロ携帯ゲーム機。デザインのクオリティ高すぎ2024.01.19 20:0034,925 ヤマダユウス型 これこそガジェットな楽しみ方よ。 中華ゲーム機メーカーGAME KIDDYから、新しい携帯ゲーム機「GKD PIXEL」が登場。手のひらサイズのゲーム機が好きな人にはかなり刺さりそうなブツですよ、コレ。 所有欲に訴えてくるデザインレトロな2.4インチQVGA液晶に、十字キーと4ボタン。往年の携帯ゲーム機を思わせるデザインながら、128MBのRAMとSoCにIngenic X1830を備えています。このSoCは2021年に登場した「GKD mini」と同様。 特徴的なのはアルミ合金製の筐体で、これがかなり高級感ありそうなんですよね。CNC加工とのことで、金属のツヤも良い感じ。 ゲーム機としてはエミュレーター性能があり、レトロゲームがプレイできます。携帯エミュは競合

    所有欲を刺激される、レトロ携帯ゲーム機。デザインのクオリティ高すぎ
    maxk1
    maxk1 2024/01/21
    エムュ機か
  • NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない2023.10.24 23:00506,992 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 宇宙探査機オサイレス・レックスが、小惑星ベンヌのサンプルを回収。サンプル入りカプセルを地球に投下したのが9月。カプセルは無事回収され、その画像も公開されていました。すべて順調と思われていたミッションですが…。 なんと開かないんですって、カプセルのフタが。 くっ、開かない!打ち上げも飛行もサンプル採取もカプセル回収もうまくいったのに、開きません。カプセルのフタが開きません。中には、大事なだいじな小惑星のサンプルが入っているというのに! NASAのブログによれば、カプセル開封のため試行錯誤はしてみたものの、フタの留め具35個のうち2つがどうしても取り外せないそう。 地球外サンプルなので、力自慢がこじ開けたり、包

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない
    maxk1
    maxk1 2023/10/25
    2つだけ開かないというのはネジ山がなめちゃったみたいな? /蓋の外側からも石やら砂やらは採取できてるのね そういえばカプセル回収のニュースで大量に採れた話は見たな
  • 最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ

    最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ2023.10.15 22:0051,959 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) これまでにいくつもの宇宙探査機が、人類の期待を背負って宇宙空間へと送り出されてきました。 彼らは「科学のため」という大義名分のもとに、役目を終えると地球の遥か彼方で壮絶な最期を迎えます。そんな探査機たちが目にした最後の景色を振り返りましょう。 DART探査機が最後に見た小惑星の地表2022年9月26日、小惑星にぶつかるDART探査機から送られてきた最後から2枚目の画像Image: NASA/Johns Hopkins APLNASAの二重小惑星進路変更実験(DART)探査機は初めから消える運命にありました。小惑星に体当たりするよう、開発者たちが設計していたからです。 2022年9月に任務完了したDARTミッションの目的

    最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ
    maxk1
    maxk1 2023/10/16
    はやぶさのラストショットあるかと思ったらなかったわ
  • いらなくなったモバイルバッテリー、何ゴミで出せばいいか覚えてます?

    外出時に大変助かるモバイルバッテリー。旅行・出張のマストアイテムとして持っている人は多いと思います。 そのモバイルバッテリーが故障や買い替えで不要になったときに知っておいて欲しいことがあります。 普通ゴミと混ぜたらダメ!Webマーケティングを行なうSheeepDogが、モバイルバッテリーに関するアンケートを実施。5都道府県にて20歳から49歳の男女300人を対象に調査しました。 その結果、約11%の人が「普通ゴミとして捨てたことがある」と回答。これを少ないととるか、多いととるか…。うち約7%の人が、捨て方がわからずに普通ゴミに出してしまったと答えています。 モバイルバッテリーは何ゴミで出すのが正しいのでしょう? モバイルバッテリーは地域自治体の定める方法・場所で回収モバイルバッテリーはメーカー回収、電気屋さんでの回収、または一般社団法人JBRCがあちこち設置している回収ボックスに持ち込むよ

    いらなくなったモバイルバッテリー、何ゴミで出せばいいか覚えてます?
    maxk1
    maxk1 2023/08/07
    知ってることしか書いてなかった/近所のスーパーに回収ボックスあったのに廃止されちゃったの火災あったからかな?
  • 対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄

    対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄2022.09.22 22:00884,833 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 不正抗議か完全敗北か、さて真相はいかに!? ノルウェー出身のチェスの世界王者でグランドマスター、マグヌス・カールセン氏が、無名の19歳ハンス・ニーマン氏との対戦中に突然棄権するという事件が起きました。しかもたった二手目で。 一体なにが起こったのでしょう? chess24.comのツイッターにその時の様子がアップされています。一手目、先手ニーマン氏が動かし、後手カールセン氏が動かします。二手目、先手ニーマン氏が動かした後、それまで解説をしていた司会者が急に「ワット!? ノー、ノー!」と愕然とし始めます。よく見るとカールセン氏の名前の横に「Lost」の文字が。まだ二手目なので、自ら投了したという意味を理解

    対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄
    maxk1
    maxk1 2022/09/23
    最初入れたのは逆かと思って
  • ニトリの場所を選ばない自立式テレビスタンド。壁際に置けるので部屋が広くなる

    ニトリの場所を選ばない自立式テレビスタンド。壁際に置けるので部屋が広くなる2021.01.04 09:00205,065 岡玄介 部屋の角にも置けて240度スイングします。 かつて筆者は、どうにか壁に穴を開けずテレビを高い位置で固定させるスタンドを自作しようと気で考えていたことがありました。ですが結局、今日まで実行に至らず…。そんな忘れかけていたアイディアが、ニトリの「場所を選ばない自立式。首振り壁寄せテレビスタンド」であっという間に実現することになります。しかもたったの8,990円(税込)で! Image: ニトリ高さ1m近く持ち上げられるこのスタンドは、適応するテレビのサイズが32~50インチとなっており、脚の途中にコンセントやアンテナ線を通し、後ろの足元から出すことができます。また土台になる床の接地面が8角形なので部屋の角にフィットし、240度スイングもできるので、配置時の自由度

    ニトリの場所を選ばない自立式テレビスタンド。壁際に置けるので部屋が広くなる
    maxk1
    maxk1 2021/01/04
    壁寄せ式でも大地震(震度7とか)じゃなければ大丈夫らしいがそこをどう判断するか
  • タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」

    スペック「beno」はアメリカ向けだと750Wモーターを搭載し、電動アシストとスロットルで漕がずに走れます。そして脱着可能なバッテリーは48Vで充電時間は3時間。最高時速は40kmとのことです。加えて前後のリム(のカバー)には、暗さを感知して自動で点灯する前照灯と、ウィンカーを兼ねたブレーキランプもあります。 Image: beno一応、欧州向けだと250Wで電アシのみとなっています。もしも日にやってくるのであれば、こっちのモデルになるでしょうね。 指紋認証とGPSで盗難防止この斬新さは、どっかに停めてたら一発で盗られるのは必至でしょう。なので指紋認証を使って車輪をフレーム内で施錠&解錠し、万が一持って行かれた時のため動体検知の結果をGPS経由でスマホに表示する機能も搭載しています。

    タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」
    maxk1
    maxk1 2020/09/29
    二十万円で電動アシスト車なら安い...かも
  • 「Echo Buds」のノイキャンはBose製。これ、安価な完全ワイヤレスイヤホン達の立場ヤバくない?

    「Echo Buds」のノイキャンはBose製。これ、安価な完全ワイヤレスイヤホン達の立場ヤバくない?2019.09.26 17:0056,031 ヤマダユウス型 い、息してる…? ドキ! Alexaだらけの新製品発表(メガネもあるよ)てな感じで、AmazonからEchoシリーズをはじめとするスマートデバイスたちがどばーんとお披露目されました。皆さんはどのアイテムが気になりました? 僕が気になったのは、ノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」。130ドル(約1万4000円)で単体5時間駆動、そしてAlexa対応となれば、なかなかに詰め込んでますよ。しかもこの値段でノイキャン積んでるし、そのノイキャン技術はBoseのものを搭載してるっていうし! ということはこれ、実質130ドルの「Bose SoundSport Free Wireless Headphones」ってこと…

    「Echo Buds」のノイキャンはBose製。これ、安価な完全ワイヤレスイヤホン達の立場ヤバくない?
    maxk1
    maxk1 2019/09/27
    記事ノイキャンノイキャン推しすぎて他が薄味
  • ジェットコースターで前の人が落としたiPhoneを神キャッチする男

    ジェットコースターで前の人が落としたiPhoneを神キャッチする男2019.09.11 21:0021,287 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 見事すぎる神キャッチが世界中から尊敬を集めている模様。 スペインでジェットコースターに乗っていたニュージーランド出身のサミュエルさんという男性。するとiPhoneが舞ってきて…時速130キロの猛スピードで動くジェットコースターからサミュエルさんは手を伸ばし、まさかのミラクルキャッチ! 「手短に話すと...キャッチできちゃったってことですね」と話しています。かっけ〜! 動画購入でお礼サミュエルさんの神キャッチのおかげで、落とし主は数万円するiPhone Xをまた買わなくてはいけない事態を免れました。落とし主は手に持っていたiPhoneがスルリと滑って落としてしまい、もう絶対にだめだと諦めていたそうです。

    ジェットコースターで前の人が落としたiPhoneを神キャッチする男
    maxk1
    maxk1 2019/09/12
    自撮り抑止のためかな?動画販売
  • ゲーム「ラグが酷いみたいなので、ステージのほうを調整しておきますね〜 」

    ゲーム「ラグが酷いみたいなので、ステージのほうを調整しておきますね〜 」2019.07.06 22:0025,229 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) 公平性が保たれる? ゲームで私達を最も苛立たせる「ラグ(レイテンシ)」。この問題を解決すべく、研究者たちはゲーム自体が自動的に調整され、レイテンシが増加してゲームが難しくなってもプレーヤーに公平なチャンスが与えられる仕組みを研究しています。 KAIST(韓国科学技術院)とフィンランドのAalto大学による研究では、「Fortnite」や「Overwatch」のようなFPSゲームではなく、よりシンプルな「Flappy Bird」を利用しています。正確なタップで、土管の隙間に鳥をくぐらせるアレですね。 Video: Injung Lee/YouTube研究ではFlappy Birdに人為的な

    ゲーム「ラグが酷いみたいなので、ステージのほうを調整しておきますね〜 」
    maxk1
    maxk1 2019/07/08
    ゲーム移植したら処理オチしたからキャラ減らしますねーみたいな(違う
  • Amazon Echo、呼びかける前から会話を全録音して分析できる特許技術

    Amazon Echo、呼びかける前から会話を全録音して分析できる特許技術2019.05.29 07:0010,681 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) えっと、それはすべて筒抜けということ? スマートスピーカー、使ってますか? そう、あの「Alexa(アレクサ)」って呼びかけては、いろいろリクエストにこたえてもらえる「Amazon Echo」などの製品です。意外と導入すれば、スマホ中毒から解放される効果があったり、やはり便利にはなるんですって。ただし、プライバシー保護の心配はつきものですけどね…。 このほどBuzzFeedは、Amazon(アマゾン)が米国で取得した新特許技術を紹介。その特許によって実現するのは「起動ワードよりも前に話された言葉でも、しっかり聞き取って分析できるシステム」なんだそうです。要はAlexaとかのウェイクワードに

    Amazon Echo、呼びかける前から会話を全録音して分析できる特許技術
    maxk1
    maxk1 2019/05/29
    「あー、あれなんだっけ、思い出せない喉まで出かかってるんだけど、アレクサ?」みたいなのに応えてくれるなら買います
  • コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める2019.05.27 07:00119,769 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) コーヒーとウンチの謎、解明されるのか? コーヒーなしでは朝は人間として機能しないって人、多いと思います。と同時に、コーヒーを飲むとどうしてもウンチしたくなっちゃう方も多いと思います。コーヒーを飲むとなぜか便意をもよおすとことは知られていますが、なぜそうなのかはずっと謎のままでした。その謎の解明に向けて、科学者たちが気で動き出しました。 カフェインじゃなかったDigestive Diseaseという学会で発表された研究によると、「カフェインがウンチに関わっているのではない」という予想を裏切る結果だったそうです。さらには、コーヒーは内臓にいる細菌を殺していることも判明。 どのように研究が行なわれたかというと、テキサス

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める
    maxk1
    maxk1 2019/05/27
    すると本屋でコーヒーを摂るとだだ漏れしてしまうということか
  • 完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン

    完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン2019.03.01 16:0029,513 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最後に充電したのがいつかなんて、もうとっくに忘れてしまったよ! 僕は何よりもバッテリーを最重要に考える!という人にオススメな、とにかくバカでかいバッテリーをつんだスマホ「Energizer P18K Pop」。なんと、1万8000mAh! モバイル・ワールド・コングレス(MWC)の会場で、米Gizmodo編集部が触ってきました。レビューをどうぞ! バッテリーはスマートフォンの命の源。年々、充電持ちがアップデートされ長くなってきてはいるものの、常に「足りない!」「1日もたない!」と嘆き続けるユーザーがいるのも事実。だから、これに目がいきました。MWCで見つけたデ

    完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン
    maxk1
    maxk1 2019/03/02
    それほどでもない
  • またかよ…。 Facebook、150社以上にユーザーの個人情報の共有を許可していたっぽい

    またかよ…。 Facebook、150社以上にユーザーの個人情報の共有を許可していたっぽい2018.12.20 18:3014,143 mayumine 終わりもグダグダ…。 Facebookにとって2018年は、個人情報流出などの問題でいろいろありすぎてわけがわからない状態ですが、年の瀬にまた最悪なニュースが飛び込んできました。 150社以上にデータ閲覧を許可?The New York Timesが現地時間で12月18日に報じた内容によると、150社以上の企業にユーザーの個人情報の共有を許可していたとのことです。しかも、ユーザー同士のプライベートメッセージへのアクセスも含まれていたらしい…。 Facebookは、NetflixとSpotifyに対してユーザー同士のプライベートメッセージを読めるようにしていて、さらにMicrosoftAmazon、ソニーといった、巨大テック企業に対しても

    またかよ…。 Facebook、150社以上にユーザーの個人情報の共有を許可していたっぽい
    maxk1
    maxk1 2018/12/21
    改変したタイトルの方が馬鹿っぽい
  • Tesla車はOTAアプデであっという間に走行距離が伸び、制動距離が縮む | ギズモード・ジャパン

    Tesla車はOTAアプデでいきなり走行距離が延び、制動距離が縮む2018.06.06 22:0014,509 satomi ある夕の会話。 友達「充電1回で走れる距離が短いってTeslaディーラーに車持ってった友人。その場でソフトウェアをダウンロードして直してくれたんだってさ。帰るときには、ものすごく距離が伸びたってビックリしてた。バッテリーとか一切交換してないのに、すごいよね」 私「なんで最初から距離伸ばして売らないの?」 友達「そういうプランなんだよね。ベースモデル。オプションでお金払えば、まったく同じ車でもアプグレできるっていう課金制度」 私「へー!!!!!!」 なんかケチな話だなーとその時は思ったんですけど、よくよく考えてみたら、限られた製造ラインの中でソフトウェアで制限を加えることによって高性能の車の廉価モデルを出している、という見方もできるわけでありまして、この微妙なベース

    Tesla車はOTAアプデであっという間に走行距離が伸び、制動距離が縮む | ギズモード・ジャパン
    maxk1
    maxk1 2018/06/08
    ゲームの課金モデルみたいな?『ベースモデルが35,000ドル(中略)1回の充電で走れる距離を220マイルから300マイル以上に延ばせばさらに9,000ドル』まあ他の車もオプション付ければ似たようなものか