はじめまして。グリーの田尻です。 先日、10月15日に産業技術大学院大学で行われた第23回 InfoTalk 分散ストレージにて、弊社kgwsが登壇させていただきました。 第23回 InfoTalk 分散ストレージ 講演資料を公開して欲しいとのご意見をいただきましたのでグリーエンジニアブログにて公開させていただきますね。 Gree大規模分散ストレージ戦略 ご意見・ご感想は公式ハッシュタグまでお願いいたします。#nanofs グリーの大規模分散ストレージ戦略(nanofs) グリーの大規模分散ストレージ戦略(nanofs) Vol.1 グリーの大規模分散ストレージ戦略(nanofs) Vol.2
It is a well-known fact that the bottlenecks of MySQL does not exist in its storage engines, but rather in the core, for example, its parser and execution planner. Last weekend I started to wonder how fast MySQL could be if those bottlenecks were skipped. Not being able to stop my curiousity, I started adding memcached proctol support to MySQL as a UDF. And that is Mycached. From what I unders
Whether you’re new to Couchbase or a longtime user, our Community Team and thousands of developers are here to accompany you on your Couchbase journey! Join the Couchbase community Explore all the ways you can connect, learn, and share with other developers. Let’s talk Couchbase Exchange ideas in real time, connect with fellow Couchbasers, and most importantly share cat photos!
In April 2020, NoSQL-Database.org joined forces with hostingdata.co.uk. These two websites and the teams responsible for their creation will now work together. The decision was made after the owners recognized that they have a common objective – helping people in the UK (and beyond) understand web hosting and all its intricacies, including NoSQL databases. This list is updated monthly. We’ve teste
2010年04月14日22:30 NoSQL Ruby スキーマレスなMongoDBでカラムを定義する理由 ドキュメント指向型データベースである MongoDB って、スキーマレスなことが売りなのですが(もちろんスケールしやすいのも大きいですね!)実際に MongoMapper や Mongoid などのマッパーを利用して実際のアプリに組み込んで使う場合はカラムを定義します(少なくともサンプルとかは定義してる)。最初はその意味がよくわかりませんでした。だって、、ねぇ。それだとスキーマレスが半減というか。。確かに migration はしなくていいですが。 class Hoge include MongoMapper::Document key :name, String # スキーマレスなのに… key :age, String end まぁコード側が 100% 正しくて、データストア側は
What is Apache Cassandra? Apache Cassandra is an open source NoSQL distributed database trusted by thousands of companies for scalability and high availability without compromising performance. Linear scalability and proven fault-tolerance on commodity hardware or cloud infrastructure make it the perfect platform for mission-critical data.
第31回に続いて、今回はMongoDBをRubyから使う方法をご紹介します。 MongoDBをRubyから使うためのライブラリ MongoDBをRubyから使うには、以下のライブラリ等を利用する必要があります。 Ruby driver for MongoDB [GitHub, チュートリアル] RubyからMongoDBを使う上で基本となるのが、公式のRubyドライバです。 MongoDBのほぼ全機能にアクセスできるため、複雑なことをしたいときには頼りになるでしょう。後述する他のライブラリも内部ではこのドライバを使っています。 ドキュメントをオブジェクトにマッピングしてActiveRecordライクに扱う、オブジェクトマッパーの機能を提供するライブラリもあります。今回は代表的なものを2つご紹介します。 MongoMapper [GitHub, 作者による紹介] 比較的ActiveRecor
We published Mio - a distributed Skip Graph based orderd KVS at github. In short, mio is memcached + "range search". You can issue a range search query to Mio using memcached client. For more detailed information, see README and following slides I used on Erlang Tokyo Workshop #4. Mio - a distributed Skip Graph based orderd KVSView more presentations from higepon. -- Taro Minowa(Higepon)
The document contains charts and graphs showing performance test results for different key-value store systems. A line graph shows the number of requests per second for Viver, Runes and V-Field systems with varying request sizes. Another set of line graphs show the latency percentage for different request sizes on two systems. The document also includes URLs and diagrams showing the architecture o
随時更新予定。 ツールなど 2010-01-08 kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ 検討と検証 2010-04-01 kumofsに10MBのvalueを入れるとどうなるか実験してみた - sdyuki-devel 2010-02-24 KVS(NoSQL)のまとめと「これから」の設計手法 - どっかのBlogの前置きのような 2010-02-01 kumofs その4・速度比較してみた - とあるWEBプログラマの軌跡(仮) 設計とアーキテクチャ 2010-04-26 hbstudy#10「ずばり動く!kumofs と ずばり動かないケース」 2010-04-25 丸レク2010「分散Key-valueストアkumofsの思想と設計」 2010-02-09 kumofsはなぜ落ちないか 2010-01-26 kumofsはなぜスケールするか 2
This last article in our key-value series will briefly cover a few interesting topics that could each have had full articles of their own. This means that if they seem interesting to you, follow the links that I provide to get more information on them. Lastly, I’ll wrap up by introducing Moneta, written by Yehuda Katz, which provides a unified API for a wide variety of different Key-Value Stores.
来年のバレンタインデーに、正確には「2009-02-14T08:31:30+09:00」に、UNIX時間が「1234567890」を迎えることを発見してちょっと嬉しいmikioです。さて、今回は高効率ハッシュデータベースサーバTokyo Tyrantを用いてHAハッシュデータベースを構築する手法についてご紹介します。ちょっと難しいし非常に長い内容なのですが、最後までお付き合いくださいませ。 可用性と保全性 HA(High Availability:高可用性)とは、可用性(Availability)が高いことです。それでは説明になっていないので詳しく言い替えますと、システムに障害が起きにくくすることと、たとえ障害が起きたとしてもできるだけ迅速に復旧できるようにすることです。データベース系のシステムはユーザのデータを管理するという中核的役割を担うため、可用性を高めることは最も重要な課題となりま
require 'rubygems' ###################################################################### ### ActiveRecord (PostgreSQL) require 'active_record' ActiveRecord::Base.establish_connection(:adapter=>"postgresql", :database=>"jpop", :user=>"maiha") module PG class Song < ActiveRecord::Base # Indexes: "index_songs_singer" btree (singer) end end # p PG::Song.count # => 64482 ##############################
For CouchDB, I initially reported large numbers which were improved dramatically with some small tweaks. With a naive loading strategy, times were in the range of 22 hours with large 6G files. Thanks to tips from Chris and Paul in the comments, the loading script was modified to use bulk loading. With this change, loading times and file sizes are in the range of the other stores and the new times
Distributed key-value database Features Built on Tokyo Tyrant. One of the fastest key-value databases. Tokyo Tyrant has been in development for many years and is used in production by Plurk.com, mixi.jp and scribd.com (to name a few)... Great performance (comparable to memcached!) Can store millions of keys on very few servers - tested in production Scale out by just adding nodes Nodes are replica
repcachedについて repcachedとは、memcachedにデータのレプリケーション機能を追加実装したものです。 memcachedは、以下のようなところによく使われると思います。 一時的なデータの保存場所として キャッシュを保存する場所として RDBMSのデータのキャッシュ 生成したページデータのキャッシュ いずれの場合も消えていいデータなので、万が一memcachedがダウンしても問題はないはずです。 しかし、影響が全くないわけではありません。 例えば、MySQLのデータをmemcachedでキャッシュしている場合、memcachedがダウンしている間は直接MySQLにアクセスがいくことになりDBサーバの負荷が上がります。また、memcachedを再起動してキャッシュが失われた場合は、再びキャッシュが溜まるまではDBサーバに負荷がかかることになってしまいます。 このように
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く