タグ

ブックマーク / natalie.mu (596)

  • 大友克洋「武器よさらば」復刊記念1万字インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    大友克洋の初期短編「武器よさらば」が、2014年3月20日に資料などを含めて復刊される。同作を所収する短編集「彼女の想いで…」は、入手困難な状況が続いていた1冊だ。 コミックナタリーではこの復刊を記念し、大友にインタビューを敢行。「武器よさらば」のことから、同作のアニメや大友が監督を手がけた「火要鎮」を含むオムニバス映画「SHORT PEACE(ショート・ピース)」、さらには「AKIRA」前史を振り返る貴重なエピソードまで、たっぷり1万字でお届けする。 取材・文/斎藤宣彦 撮影/坂恵 だんだん自分の作品が大作化していってたんで ──この秋の叙勲での紫綬褒章、おめでとうございます。 ありがとうございます。 ──今日は、オムニバス映画「SHORT PEACE」と、その一編でありマンガ版が単体で書籍となる「武器よさらば」についてお聞きします。「SHORT PEACE」では、4作品をオムニバス的

    大友克洋「武器よさらば」復刊記念1万字インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「xxxHOLiC・戻」Blu-ray付き1巻、「春夢記」を高画質で

    Blu-rayには「xxxHOLiC」14巻と15巻の限定版DVDに収められたアニメ「xxxHOLiC春夢記」前後編を収録。2009年当時は高画質で再現できなかった水島努監督×Production I.Gの極彩映像が、HD画質になって1枚のディスクにまとめられた。 また特典映像として、WOWOWで放送された実写ドラマ「CLAMPドラマ ホリック xxxHOLiC」第1話を収録。特製ポストカードも付属する。予約締め切りは9月10日。

    「xxxHOLiC・戻」Blu-ray付き1巻、「春夢記」を高画質で
    mayoneez
    mayoneez 2013/08/30
    『「xxxHOLiC」14巻と15巻の限定版DVDに収められたアニメ「xxxHOLiC春夢記」前後編を収録』
  • PEACH-PIT×宝野アリカ、KERAでローゼンメイデン対談

    対談はこれまで「ローゼンメイデン」のアニメ主題歌をすべてALI PROJECTが担当してきたことと、PEACH-PITがもともとALI PROJECTのファンであったことから実現。「ローゼンメイデン」や主題歌についてはもちろん、お互いに2人組ユニットならではの創作過程などが語られた。 なお8月19日には、「『ローゼンメイデン』コミック&アニメ公式ガイドBOOK」が発売。PEACH-PITへのインタビューのほか、キャラクター&キーワード解説、逢坂良太と沢城みゆきのキャスト対談、アニメの設定資料、原作カラーイラストギャラリーなどが収められる。また薔薇乙女7姉妹のシールも付属する。

    PEACH-PIT×宝野アリカ、KERAでローゼンメイデン対談
  • 労働Gメン描く「ダンダリン一〇一」竹内結子でドラマ化

    とんたにたかし(田島隆)原作、鈴木マサカズ作画「ダンダリン一〇一」が、タイトルを「ダンダリン 労働基準監督官」とし、10月にTVドラマ化される。日テレビ系列にて水曜22時より放送をスタート。主人公の段田凛は竹内結子が演じる。 「ダンダリン一〇一」はモーニング(講談社)にて2010年に連載され、単行は全1巻が刊行中。労働基準法など法令で定められた基準を守らない業者などを監督する組織を舞台にしたヒューマンドラマで、「労働Gメン」とも呼ばれる労働基準監督官の段田凛が、「サービス残業」「名ばかり管理職」「パワハラ経営者」などのブラック企業に立ち向かっていく。 竹内結子は今作が日テレの連ドラ初主演。長い髪を12年ぶりにバッサリと切り、まっすぐを貫く融通のきかない女・段田凛に挑む。

    労働Gメン描く「ダンダリン一〇一」竹内結子でドラマ化
  • 水木しげるの安倍晴明短編、晴明神社が全国の中学校に

    安倍晴明を祀る晴明神社が、小冊子「安倍晴明公伝」を11月1日の古典の日に全国の中学校へ進呈する。この小冊子には、水木しげるが「マンガ日の古典」9巻の「今昔物語 下」に描き下ろした安倍晴明の伝記が収録されている。 中学校にて「安倍晴明公伝」の進呈を希望する場合は、9月30日までに晴明神社公式サイト特設ページにて応募を。1校につき最大250冊が進呈され、応募校多数の場合は抽選での発送が行われる。 晴明神社 宮司 あいさつ 厳しい暑さが続いておりますが、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、この度、当神社では、11月1日の「古典の日」にちなみ、マンガ『安倍晴明公伝』を全国の中学校へ寄贈することといたしました。 少し難しい印象もあるのか、敬遠されることの多い古典ですが、マンガで紹介することで親しみやすさが増し、学生の皆さまが古典に興味を持つきっかけになれば幸いです。また、当神社には、多

    水木しげるの安倍晴明短編、晴明神社が全国の中学校に
  • 「フットボールネーション」が出版社のポスターに登場

    大武ユキ「フットボールネーション」のキャラクターが、サッカーの専門書などを手がける出版社カンゼンのイメージポスターに登場。このポスターは全国の書店やスポーツ用品店に順次掲出される。 ポスターのイラストは大武による描き下ろし。「フットボールネーション」の主人公・沖千尋が、「KANZEN」のロゴ入りユニフォームを着ている姿が大きくデザインされた。 同社では制作を記念し、大武のサインが入ったポスターを抽選で1名にプレゼントする。応募は電子メールにて、8月31日まで受付中。詳細はカンゼンの公式サイトにて確認してほしい。 「フットボールネーション」はビッグコミックスペリオール(小学館)にて連載されているサッカーマンガ。少年院上がりの天才サッカー少年と、そのチームの活躍を描く。

    「フットボールネーション」が出版社のポスターに登場
  • ロビン西の短編が映画化、記念イベントに寺田克也らも出演

    「MIND GAME」で知られるロビン西の短編「ソウル・フラワー・トレイン」が実写映画化を果たす。これを記念し、8月23日に阿佐ヶ谷ロフトAにて「今やらいでか、ロビン西ナイト!」が開催される。 イベントにはロビン西はもちろん、彼と縁のある人々が出演。寺田克也、ばばかよ、天久聖一のほか、編集者の伊藤ガビンや映画「MIND GAME」の監督・湯浅政明らが招かれる。ロビン西が「MIND GAME」や「ポエやん」を生み出した後、商業誌から姿を消した数年間に何をしていたのか、いま描きたいものは何か、などが語られる予定だ。 映画「ソウル・フラワー・トレイン」は8月31日より新宿ケイズシネマにて公開。映画パンフレットには原作のマンガ全編が収録される。またロビン西描き下ろしのイラストで「ソウル・フラワー・トレイン」のグッズも作成中。最新情報は映画の公式TwitterやFacebookにて告知される。 映画

    ロビン西の短編が映画化、記念イベントに寺田克也らも出演
  • 「パトレイバー」実写版、レイバーの全身ビジュアル公開

    この2種類のビジュアルは日8月15日より台湾にて開催されている、「台湾国際漫画博覧会」にて披露されたもの。それぞれに巨大なレイバーの全身と、「THE NEXT GENERATION -PATLABOR- LIVE ACTION COMING IN 2014」という文字がプリントされた。レイバーを整備班がメンテナンスしているビジュアルは、現地にてポスターとして掲出中。水面を臨むレイバーのビジュアルは、ポストカードとしてイベント来場者へ配布されている。 3月に制作がアナウンスされた実写版「パトレイバー」。7月には公式サイトにて「MAMORU OSHII」の文字が出現し、押井守の参加を示唆するものとして話題を呼んでいる。公開媒体やスタッフ、キャストなどはさらなる続報を待とう。

    「パトレイバー」実写版、レイバーの全身ビジュアル公開
  • 川原泉の傑作集「ワタシの川原泉」収録作を読者投票で決定

    今年デビュー30周年を迎えた川原泉の傑作集「ワタシの川原泉I」が11月5日に、「ワタシの川原泉II」が12月5日にそれぞれ刊行される。白泉社はこの収録作品を、特設サイトでの読者投票や書店員へのアンケートなどを参考に決定する。

    川原泉の傑作集「ワタシの川原泉」収録作を読者投票で決定
  • 劇場版「HUNTER×HUNTER」第2弾は12月に公開決定

    冨樫義博原作のアニメ「HUNTER×HUNTER」の劇場版第2弾が、12月27日に公開される。タイトルは「劇場版HUNTER×HUNTER ―The LAST MISSION―」。 2013年1月に公開され興行収入12.1億円のヒットを記録した第1弾、「劇場版HUNTER×HUNTER~緋色の幻影(ファントム・ルージュ)~」に続く今作。主人公ゴンやその仲間たちが所属するハンター協会の闇の歴史と、全ハンターを巻き込む事件、そしてハンターたちの念能力を駆使した壮絶なバトルが描かれる。 日8月12日に公開されたポスター第1弾のビジュアルには、ゴンとキルア、そしてハンター協会会長にして最強の念の使い手・ネテロが登場。彼が今回の物語の鍵を握る人物となる。

    劇場版「HUNTER×HUNTER」第2弾は12月に公開決定
  • Twitterで話題の“ニーチェ先生”がジーンでマンガ化

    日8月12日に発売された月刊コミックジーン9月号(メディアファクトリー)にて、松駒原作によるハシモトの新連載「ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~」がスタートした。 「ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~」はTwitter上で人気を集めた、ある風変わりな新人アルバイトにまつわるエピソードが原作。コンビニを舞台に、どんな客にも物怖じしないクールな新人店員のおかしな仕事ぶりが、ショートギャグ形式でまとめられている。 このほか今号には付録として、霜月かいり「BRAVE10 S」4巻の掛け替えカバーと、じん(自然の敵P)原作による佐藤まひろ「カゲロウデイズ」のポスターおよび、「終焉ノ栞」に登場するA弥のグラフィグが綴じ込まれている。また9月14日発売の月刊コミックジーン10月号からは、小高和剛原作、小玉有起キャラクターデザインによる、篠田六の新連載「グレン

    Twitterで話題の“ニーチェ先生”がジーンでマンガ化
    mayoneez
    mayoneez 2013/08/16
    ああ、あったなそんなの
  • 「続ハーメルンのバイオリン弾き」発売、作者サイトで連載中

    「ハーメルンのバイオリン弾き」は、1991年から2001年まで月刊少年ガンガンにて連載。その後、掲載誌をヤングガンガン(ともにスクウェア・エニックス)に移し、2008年から2011年まで続編「ハーメルンのバイオリン弾き~シェルクンチク~」が連載された。 シリーズ最新作となる「続ハーメルンのバイオリン弾き」は、渡辺の公式サイトにて公開中。現在9話まで更新されており、1話から7話は無料で配信している。また「ハーメルンのバイオリン弾き」1巻から3巻も無料で公開中だ。なお年会費1260円の有料会員になると、「続ハーメルンのバイオリン弾き」や「ハーメルンのバイオリン弾き」が全話読み放題。非公開作品や会員限定4コママンガなども発信される。

    「続ハーメルンのバイオリン弾き」発売、作者サイトで連載中
  • 「クロコーチ」がTVドラマ化、長瀬智也&剛力彩芽が刑事に

    × 121 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 43 6 36 シェア 「MASTERキートン」「20世紀少年」など、浦沢直樹とタッグを組み数々のヒット作を世に送り出してきた長崎尚志が、リチャード・ウー名義で原作を務める同作。不正に得た金と情報をもとに凶悪犯を追う悪徳刑事の黒河内が、昭和の未解決事件として有名な3億円事件の謎に迫る刑事ドラマだ。週刊漫画ゴラク(日文芸社)にて2012年2月より連載中、単行はまだ発売されていない。 黒河内役はTOKIOの長瀬智也が、ヒロインの新人刑事・清家真代役は剛力彩芽が演じる。またサブキャストには香椎由宇、利重剛、小市慢太郎、大地康雄、風間杜夫、渡部篤郎がラインナップされた。 長瀬智也コメント Q.ドラマに対する意気込み いろいろな可能性があるというか、殻みたいなものがいい具合にはがせる作品

    「クロコーチ」がTVドラマ化、長瀬智也&剛力彩芽が刑事に
    mayoneez
    mayoneez 2013/08/16
    『 長崎尚志が、リチャード・ウー名義で原作を務める 』
  • 「無敵看板娘」「ハンザスカイ」の佐渡川準が逝去

    × 114 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 218 25 11 シェア

    「無敵看板娘」「ハンザスカイ」の佐渡川準が逝去
  • きら「僕らはみんな死んでいる♪」実写ドラマ化決定

    × 133 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 77 15 28 シェア

    きら「僕らはみんな死んでいる♪」実写ドラマ化決定
  • 唐々煙の明治冒険活劇「曇天に笑う」がTVアニメ化

    これは日8月12日発売の最終6巻、および月刊コミックアヴァルス9月号(マッグガーデン)で発表されたもの。放送時期やキャストなど、詳細は追って告知される。 「曇天に笑う」の舞台は明治時代。琵琶湖の真ん中に作られた監獄の橋渡し役を担う、曇神社曇家三兄弟の活躍を描く。5月に発売された月刊コミックアヴァルス6月号にて、最終回を迎えた。

    唐々煙の明治冒険活劇「曇天に笑う」がTVアニメ化
  • ボカロ×少女マンガのWEB雑誌、Last Note.の曲など原作に

    連載ラインナップはLast Note.の曲を原作とした狂zip「デッドラインサーカス」をはじめ、砂糖イルノ「放課後カレイドスコープ」、NEGI「Trick and Treat」、ばたこ「夢よみ珈琲喫茶店」、田倉トヲル「シロとクロの稲荷庵」。このほかミルフィでは最新のボーカロイド情報やアニメ・ゲーム情報など、記事ページにも力を入れていく。 創刊準備号は170円。10月下旬に創刊され、以後の配信ペースは隔月を予定している。

    ボカロ×少女マンガのWEB雑誌、Last Note.の曲など原作に
  • 「ディーふらぐ!」がTVアニメ化、7巻発売に合わせ発表

    「ディーふらぐ!」は、それぞれが“闇”や“水”など属性を自称するゲーム製作部のメンバーを描くハイテンションコメディ。月刊コミックアライブ(メディアファクトリー)にて連載中だ。 なお日8月10日に最新7巻が発売され、これに合わせて一部書店では購入特典が配布される。対象書店はコミックとらのあな、アニメイト、アニブロゲーマーズ、COMIC ZIN、WonderGOOと、そのほかキャンペーンの参加書店。コミックとらのあなでは8ページの小冊子、アニメイトではミニ色紙、それ以外の書店ではペーパー特典が手に入る。特典は数に限りがあるため、希望者は早めに入手しよう。 また同じく春野の「魔王様ちょっとそれとって!!」2巻は、昨日8月9日に発売されたばかり。この春野作品の連続刊行を記念して、直筆サイン色紙が10名に当たるフェアが開催される。さらに抽選に漏れた人の中から再度抽選が行われ、選ばれた300名にはコ

    「ディーふらぐ!」がTVアニメ化、7巻発売に合わせ発表
  • YOKOこと横田卓馬のオナニーマスター黒沢がWEBで再公開

    これは「オナニーマスター黒沢」の原作である伊瀬勝良の小説「キャッチャー・イン・ザ・トイレット!」が、10月11日に文庫化されることを記念し実現したもの。ニコニコ静画内に設置された双葉社の特設ページ・月刊のアクションにて公開される。日8月10日に第1話の試し読みが掲載され、8月19日から毎週月曜に2話ずつ配信していく。 マンガ「オナニーマスター黒沢」は、WEBマンガサイト・第四十工房で発表されていた青春劇。過激なタイトルとは裏腹に、思春期特有の悩みや淡い恋愛模様を真摯に描いた内容がネット上で高く評価された。当時YOKO名義で活動していた横田だが、商業誌デビューに伴い第四十工房は閉鎖され、以来「オナニーマスター黒沢」は長らく公開停止に。「キャッチャー・イン・ザ・トイレット!」の文庫化にあたり、伊瀬が横田にマンガ版の再公開を打診し実現したという。 ※記事初出時、文に誤りがありました。お詫びし

    YOKOこと横田卓馬のオナニーマスター黒沢がWEBで再公開
  • 「銀の匙」実写映画化決定!Sexy Zone中島主演で来春公開

    × 952 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1574 130 329 シェア 主人公の八軒勇吾役に配されたのはSexy Zoneの中島健人。そのほか御影アキ役に広瀬アリス、駒場一郎役に市川知宏がそれぞれキャスティングされた。また黒木華、上島竜兵、吹石一恵、西田尚美、吹越満、哀川翔、竹内力、石橋蓮司、中村獅童の出演が予告されている。撮影は全編北海道の帯広にて行われ、映画には現地の動物が多数登場する予定だ。 「銀の匙 Silver Spoon」は週刊少年サンデー(小学館)にて連載中の学園コメディ。7月よりフジテレビ「ノイタミナ」ほかにてTVアニメ版も放映されている。縁もゆかりもない北海道の農業高校に入学した主人公が、初めての畜産やクラスメイトとの交流を通して成長していく姿を描く。 キャスト 八軒勇吾:中島健人 御影アキ:広瀬アリ

    「銀の匙」実写映画化決定!Sexy Zone中島主演で来春公開