遺跡に関するmayumi_charronのブックマーク (11)

  • 高句麗いにしえの地を訪ねて - 1

    1991年の夏、船で黄海と渤海湾を抜け、2日目に遼東半島の大連に到着、瀋陽と鴨緑江鉄橋のある丹東に1泊づつして、終日山道を通り、 千辛万苦の末に辿り着いたのが桓仁、万難を排し、数多くの見所を割愛してまでこんな田舎を訪ねて来たのは、それだけ重要な歴史的遺跡があるからである。 朝鮮民族が建てた王朝の中で最も強大な高句麗。いつも韓国人の心の中に故郷の香りのように残っている。そんな高句麗の最初の都が桓仁である。私はここへ来たかったのだ。 1年前、高句麗2番目の都である国内城がある集安へ行った時、順番が逆になったと思い、今年の夏休みが始まるや否や、一人リュックを背負って取りとめも無く訪ねて来たのであった。 "五女山城"卒城が、まさにこの地にあると現地で聞いた。だが、その山をどうやって訪ねて行けばよいのか? "高句麗冷麺屋"という馴染み深い看板の朝鮮族の店で夕を済ませ、五女山城へ行ける道を尋ねた。

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2012/07/22
    大陸の高天原と多氏の日女神の家に伝わる五女山城。アカルヒメが創建した高句麗国の神宮がこの場所にあったようです。五女山の名は 神宮に住んでいた 太陽の巫女達に由来するようです。沸流は陽の気を意味します。
  • 桓仁五女山景勝地 - 観光地のスケッチ - 遼寧観光ネットの

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2012/05/11
    五女山山城遺跡の解説。高句麗国の神宮跡。高天原の可能性もある、約南北千五百メートル東西三百メートルのテーブルマウンテンの遠景。半地下構造の建築様式は、古い時代の日本の多氏の邸宅と共通性が高い。
  • アーカイブ: 観光情報 | 大分県姫島村

    姫島村の魅力 姫島(ひめしま)」は大分県の北部、瀬戸内海に浮かぶ離島。 全域が瀬戸内海国立公園に指定されている豊かな自然が魅力の島です。 古事記や日書紀にも登場する神話の島でもあり、 30万年前の火山活動が生み出した地質学的魅力を残す地域として、 日ジオパークに認定されています。 自然風景だけでなく、離島ならではののんびりとした雰囲気や島グルメなど、 気分をリフレッシュできる魅力がたっぷりです。 日常から解き放たれるひととき・・・ゆったりとした島時間の心地よさを感じてください。

    アーカイブ: 観光情報 | 大分県姫島村
    mayumi_charron
    mayumi_charron 2012/01/06
    阿加流比売(アカルヒメ)の伝説が残る島。
  • コロナの形を科学する

    モヒカン刈りコロナとは、1999年や2001年に見られた極大期型のコロナが約1/20の確率で写真のように見られることを言います。例えば、ロックを志すモヒカン頭のミュージシャンを想像して下さい。普段のコロナはミュージシャンの頭が横向きで全方位型に見えます。今回はモヒカン頭を正面から見たような格好で見られたのでモヒカン刈りの頭に例えて題名としました。このように縦型に見られたコロナは数えるほどしかなく、大変珍しい形のコロナだと言えます。ちなみに1970年3月7日にはやや変形したモヒカン刈りコロナが観測されています。地球と太陽の距離は大変離れているので、完全に地球側にモヒカンが向かないと殆どの場合、全方位型のコロナが見られます。 右の写真は1998年2月26日に南米ベネズエラのグアヒラ半島の付け根にあるカラスケーロ町で撮影した太陽活動中間期型のコロナです。斜め方向にコロナの流線が伸びています。これ

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2012/01/01
    有翼日輪について、写真で確認できるサイト。稲荷神社の太陽信仰のルーツを考えるときに役立ちます。
  • 畿内の大五芒星 - Google マイマップ

    畿内の大五芒星

    畿内の大五芒星 - Google マイマップ
    mayumi_charron
    mayumi_charron 2011/11/16
    ピラミッドや万里の長城を築き平安京を建設したとされる秦氏が、日本列島に描いた大五芒星。111Km(1緯度長)のほぼ正五角形です。日本書紀の神話が成立した時代に、この図形は完成しました。
  • 菱十字形と 夏至冬至ライン - Google マイマップ

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2011/11/03
    ピラミッドや万里の長城を築き平安京を建設したとされる秦氏が、日本にもたらした、巨大図形のひとつ。神宮寺と飛鳥の距離は111Km(1緯度長)つまり、地球のサイズが分かっていたのです。黄金比率が採用されています。
  • 兵主神 天日槍 赤留比売

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/02/14
    天日槍(天日矛)、赤留比売(耀姫)の伝承を解説したサイト。神武東征神話の謎を解き、ヤマト王権(大和朝廷)成立の過程を探る最も重要な情報の痕跡に触れていますね。
  • 比較文化史

    ■2018年10月14日 車を所有しなくなって早30年。しかし免許証は更新している。一度更新し忘れて大騒ぎしたことがあるが、再びゴールド免許に復活できた。人確認に必要だし、身分証として確実だから、出掛けるときは必ず持って行く。 ■2018年10月11日 9日に大宰府天満宮の菅原道真公に、学業成就の報告をしました。もっとも体調が悪く、さらに観光客でごった返しており、正式なモノではありません。神殿を前に、頭を下げ、心のなかで礼を述べただけでした。それから菅公歴史館で見学し、周辺の散策。めったに行けませんから、体調不良など無視して強行。 ■2018年10月3日 奇襲の最大効果は、相手の戦意を喪失させることです。目的を秘匿し、相手が気づいたときには敗北が確定している。宇多田ヒカルさん、彼女の見事な作戦勝ちで敗北しました。もはやなす術がありません。降伏します。 ■2018年9月27日 新作を考案中

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/02/06
    読みやすく、予備知識を仕入れるのに適当なサイトかも
  • デーリー東北新聞社 ERROR:指定したファイルがありません

    家族や友だちといっしょに記事を読み、感想・意見などを書いて記事とともに応募するこのコンクールは、「思考力・判断力・表現力」を重視する学習指導要領の理念も念頭に置いた企画です。。

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/02/05
    縄文時代の文化を知ることができるサイト
  • 虎塚古墳:東日本で初めての色彩壁画が発見された古墳

    しっかりした保存・管理体制で防げたはずの極彩色壁画の劣化 まもなく初夏を迎える明日香が、また賑やかになりそうだ。キトラ古墳から剥ぎ取られた壁画の「子(ね)」「丑(うし)」「寅(とら)」が、5月9日から25日まで飛鳥資料館で特別公開される。4月16日、3枚の壁画は厳重に木箱に梱包(こんぽう)され、美術品専用のトラックで飛鳥資料館に運ばれた。 同じ4月16日、宮内庁は高松塚古墳から剥ぎ取られた極彩色壁画を、5月31日から6月8日まで明日香村内の修理施設で一般公開すると発表した。1日500人程度という制限はあるが、往復はがきで申し込めば、修理施設内の作業室に並べられている壁画を見学用通路からガラス越しに見学できるそうだ。 考えてみれば、高松塚古墳の被葬者の霊は哀れだ。同様に、キトラ古墳の被葬者の霊も可哀想だ。1300年前、被葬者たちは奥津城で永久(とわ)の眠りについたはずだが、20世紀になって無

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/01/30
    古墳の保存状態を保つ技術。
  • 五色塚古墳・古墳と埴輪 神戸の古代遺跡/壁紙写真・無料写真素材

    五色塚古墳・古墳と埴輪 神戸の古代遺跡 壁紙写真  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼ − 兵庫県神戸市垂水区五色山 − [ HOME>神戸市>垂水区>五色塚古墳 ] [ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒遺跡・史跡 ] 五色塚古墳・古墳と埴輪 神戸の古代遺跡 / 前方後円墳・古墳の壁紙写真集 ◆ 写真をクリックすれば別窓で壁紙写真を表示します (デスクトップ壁紙サイズ・XGA1024×768) ◆ 千壷古墳とも呼ばれる、五色塚古墳は4世紀末から5世紀はじめに造られた前方後円墳で、全長194m、前方部の幅81m、 高さ11.5m、後円部の直径125m、 高さ18m。 古墳時代に淡路島の五色浜から石を運んで葺かれたので「五色塚古墳」と呼ばれるようになったと言われています。 また一説に、古墳の形態が炊飯用の甑(こしき)に似ているので、「こしき」と呼ばれ、それがなまって「ごしき

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/01/23
    古墳は、このように木が一本もない状態になっているのが正しい姿。でも円墳の上に理由なく登ってはいけません。
  • 1