タグ

2009年5月11日のブックマーク (25件)

  • オタクの小さな部屋

    オタクが数冊の漫画を買ってきた。そのオタクはなんとも嬉しそうだ。 それを見たリア充は、「面白そうな漫画だね。どれくらいの量、漫画を買っているの」と尋ねた。 するとオタクは「そんなに多くはないよ」と答えた。 リア充が「もっと別なことに金を使っていたら、もっと幸せになれたんだろうね。おしいなあ」と言うと、 オタクは、自分が幸せになるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、毎日いったい何をしてるの」とリア充が聞くと、オタクは、 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それからアキバに出る。戻ってきたら漫画を読んで、アニメを消化して。 夜になったら友達とチャットをやって、ゲームで対戦して、アニソンをうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」 するとリア充はまじめな顔でオタクに向かってこう言った。 「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。 いいかい、きみは漫

    オタクの小さな部屋
  • 「凡庸」の哀しみ - 琥珀色の戯言

    自分の凡庸さ - finalventの日記(2009/5/10) 僕は子どもの頃、もっと「普通」になりたかった。 勉強はそこそこできていたけれど、周りの大人に「おとうさんはおいしゃさんだから、べんきょうできるのもあたりまえよね」と言われるのがものすごくイヤだった。 みんなが遊んでいるあいだにを読んだり勉強しているからテストで良い点が取れるのであって、おとうさんが何だろうが関係ないだろ、と、ずっと思っていた。 「勉強しかできないヤツは人間のクズだ」と信じていたのに、勉強以外に自分にできることがなかったのがとても悲しかった。 悲しみながらも、「将来のために」勉強してしまう自分が情けなかった。 スポーツは絶望的なまでに苦手だったので、毎週、その週最後の体育の時間が終わると幸せな気分になり、それでもまた来週は体育があるのだなあ、と思うとひどく憂になった。 転校したとき、方言が汚らしく思えて、ず

    「凡庸」の哀しみ - 琥珀色の戯言
  • いい仕事をするためのたった一つの心得 - 「美しい」から「かっこいい」へ : 404 Blog Not Found

    2009年05月11日12:30 カテゴリArt いい仕事をするためのたった一つの心得 - 「美しい」から「かっこいい」へ ありゃ。流れ弾:) きれいなソースコードを書くために必要な、たったひとつの単純な事 - よくわかりません なお、一般的な「きれいな」ソースコードの最重要事項として正しい名前を挙げたけど、もう一段上の「美しい」コードについてはハッカー達の濃い思いをじっくり味わうのもよいかも知れない。「きれいな」と「美しい」の違いとかは、danさんが書いてくれる事を期待。 名前に関しては別entryをあてることにして、「美しい」について書くことにする。 ここ20年ほどで、じわじわと強くなり、特にblogを書き始めてから強くなっているのが、これ。 かっこつけろ これだけ、たったこれだけ意識すれば、どんどん「仕事」が出来るようになる。「仕事」いっても「賃金労働」だけじゃない。中国語で言うとこ

    いい仕事をするためのたった一つの心得 - 「美しい」から「かっこいい」へ : 404 Blog Not Found
  • 弁護士たちの暮らし方

    10時までに事務所に行く。 仕事が終わるのは4時か5時(24時間表記で)。 事はコンビニで買っておいたものを自席でとる。 といっても23時まで何もべられない,というようなこともしばしばある。 ボスに呼び出されて会議室で1時間叱られる。 曰く,労働時間が短い。俺の頃は云々。 つまり7時まで事務所に残れ,ということらしい。 この仕事を続けて,その先に何があるのかははっきりしない。 この仕事を続けられるのかもはっきりしない。 給料は公務員1年目と同じくらい。時給にすれば当然最低賃金以下だ。 これは私の友人の弁護士の生活です。 弁護士の友人の多くが,疲弊し,消耗しています。 法律家になることは,私にとっても,友人たちにとっても夢でした。 夢は叶ったけれど,これがほんとうに私たちの望んだものだったのか,よくわかりません。

    弁護士たちの暮らし方
  • 昨日同じ大学だった友人と飲みに行った

    俺は学部卒で一部上場のメーカーに就職したんだが、 友人は大学院進学でいわゆる旧帝に学歴ロンダリングしたけどまだ内定がないらしい。 就活の疲れなのか酔った勢いでその友人にすごい絡まれ方をされてしまった。 友「会社での生活はどう?」 俺「やっぱりきついよ、肉体的にも精神的にも。好きなことだからなんとか頑張れるけどさ。」 友「ふざけるな!!!  バンッ」 俺「・・・!?(呆然)」 友「俺は毎日毎日足を棒にして就活してるけど、一社も内定くれないんだよ!この気持ちが分かるか!何が会社は辛いだよ!自慢してんのか!」 俺「スマン、聞かれたから答えただけで、そんなつもりは全く無かったんだ。謝るよ。」 友「謝ってんじゃねえよ!おまえのそういうところが嫌いなんだよ! おまえが就活した時は売り手だったから一流企業に就職できたんだぞ! まぐれだってこと忘れるんじゃねえぞ!」 俺「・・・。分かった、このままじゃ店

    昨日同じ大学だった友人と飲みに行った
  • 大学生活

    http://anond.hatelabo.jp/20090510053204 不景気の煽りをくらって生活が厳しくなった、家族思いの優しいお父さんの記事を読んで 自分は奨学金をもらいながら大学に通っている。 実家を出て一人暮らししているので、奨学金の10万は家賃込みで全額生活費。学費だけは親に出してもらってる。 実家は大阪だから大学は山ほどあったけど、どうしても勉強したかった分野が国立大では1つしか扱ってなくて、わがままをいって家を出させてもらった。決して裕福だったわけではない。 来ならバイトして、ちょっとでもお金稼ぎながらまじめに勉強するべきなんだと思う… けど、今はサークル中心の生活をしてる。他よりだいぶお金のかかるサークルで、とてもじゃないけど苦学生が入れるようなところじゃない。 他の子もみんなバイトしながら勉強と両立させてる。 自分も2年の冬までバイトしていたけど、そのままだとサ

    大学生活
  • Twitterに疲れる前に - 北の大地から送る物欲日記

    「疲れないtwitterのススメ」を読んで。 ありがちな「Twitter」「疲れ」というテーマなエントリだけど、あえて見出しを逆にして書いてみる。 挨拶Postをしてみる 朝起きて「おはよう」。学校や仕事から帰ってきて「ただいま」。寝るときに「おやすみ」。 Twitterでつぶやいたそんな一言に「おはよう」や「ただいま」「おやすみ」の返事が返ってくるとなんか癒されます。 いつも挨拶を返してくれる人はなんとなく目に焼き付きます。 全員に挨拶しなくても、親しい人とか、ちょっとしたタイミングで挨拶が目についた人にReply挨拶ってのでも十分。 相手がその挨拶をどう見てるかは分かりませんが、もしかしたらほっこりしてるかもしれません。 気になるあのアカウントの人と話してみたいけど、なんかきっかけが掴めない、そんな時でも挨拶なら! 最初は挨拶から始めて、次第に気になる発言にReplyを返していくうちに

    Twitterに疲れる前に - 北の大地から送る物欲日記
  • 疲れないtwitterのススメ

    挨拶Postをしない全員に挨拶しようとTLに張り付いて起きてきた人に「おはよう」。寝る人に「おやすみ」。 バカバカしいです。疲れます。しかも無意味です。 あなたが挨拶しなかったからといってその人がになることなんてありません。 つながりを維持したいなら、挨拶10回よりも相手の疑問や趣味に1回replyしたほうが印象に残ります。 仲良くなりたいなら、挨拶ではなくもっと相手との会話を重視しましょう replyは見逃すモノreplyもらったらreply返さないといけないといったバカな規約なんてtwitterにはありません。返すときもすぐ返せとかの制約もありません。全部好き勝手にやれるのがtwitterの魅力です。 ただ、時間がたってからreplyを送ると、何について言われたのかが分からなくなっている場合があるので注意が必要です。 follow返しを期待しない面白そうな人がいてフォローしたけど返し

    疲れないtwitterのススメ
  • シーチキンを持って夫が浮気?―悩み相談に名・珍回答集まる - はてなニュース

    「夫がシーチキンを抱えて夜な夜な散歩に出掛けています。浮気でしょうか?」――Yahoo!知恵袋に投稿されたこの質問と、それに寄せられたユーザーの回答が話題になっています。 夫がシーチキンを抱えて夜な夜な散歩に出掛けています。 浮気でしょうか? もちろん、夫が出かけている先は、ツナ缶が大好きな「あの動物」のところ。しかし、「あの動物」の前では多くの人がメロメロになってしまうのも事実なわけで、回答では「浮気されてます」と断言する人も。また健康を気遣ってか、シーチキンではなく、塩分や油分の少ない別の品を勧める人もいました。 回答者やはてなブックマークユーザーの中には、ダジャレ熱を刺激された人もいたようで、「頑張って夫をツナぎとめてください」「ニャンニャンしてるのでしょう」「泥棒ネコでしょうね」、などとコメントしている人も。ちなみに、質問者による補足によれば、夫は「集会」に参加しているのだそうで

    シーチキンを持って夫が浮気?―悩み相談に名・珍回答集まる - はてなニュース
  • 無心になれない

  • asahi.com(朝日新聞社):断る力 [著]勝間和代 - ビジネス書 - BOOK

    断る力 [著]勝間和代[掲載]2009年3月29日[評者]清野由美(ジャーナリスト)■「特注品」への脱皮のススメ 日人にとって「断る」という行為は、心理的な障壁が非常に高い。内心では不合理だと思うことも、相手の機嫌を損ねたくないがために引き受けて、挙げ句、関係者全員にいい結果がもたらされなかった、という例は枚挙にいとまない。 それでも少し前までは、よしとされていた。なぜなら、クルマでも家電でも、作れば何でも売れたからだ。そんな時代は、上司の言うままに働く「コモディティ(汎用品)」な人材が重宝がられた。が、そんな右肩上がりの時代は終わった。あらゆる場面で判断、決断が求められる今、汎用品は取り換え可能な部品として使い捨てられるだけ。ゆえに「スペシャリティ(特注品)」に脱皮しなさい。というのが書の主眼。そのキーワードが「断る力」だ。 とはいえそれは、何でもかんでも拒否する態度のことではない。

  • イメージすること - 銀河の虹-青鷲の日記-:楽天ブログ

    2009.05.09 イメージすること (1) テーマ:世界の音楽を楽しんでいます(333) カテゴリ:カテゴリ未分類 ■青い電気の嵐の年 スペクトル(11)の月8日 4・白い世界の橋渡しの日 KIN186 陰暦卯月15日 満月・大潮 身体がちょっと重いのだけれど… 歌っているうちに、歯車が回りだす感じです。 お昼過ぎから、 マエストロ森口をお迎えしての まつもと市民オペラ《椿姫》の練習が始まります。 暗譜がもう少し! 再度チェックが必要だ! 事前練習のあと、 マエストロの指揮での練習が始まります。 テンポが速いなあ! と思いつつも、ついていっているみたい。 音楽の確認をしながら、 修正箇所がいくつも出てきて、 再度チェック。 音楽が、軽く(薄いということではなくて)流れていく気がします。 そして、 「想像してください。」 「映像にしてください。」 「画像にしてください。」 ということを身

  • [mixi] 掲載が終了したニュース

    掲載期間が終了しました。 ※申し訳ありませんが、このニュースは掲載期間が終了したか、URLが間違っているためご覧いただけません。詳しくはmixiニュースの掲載可能期間をご覧ください。

  • asahi.com(朝日新聞社):JASRAC、排除命令取り消し求め審判請求 - 文化

    放送局が番組で使う楽曲の使用料の徴収方法が包括契約になっていて著作権管理業への新規参入を制限しているとして、独占禁止法違反(私的独占)で公正取引委員会からの排除措置命令を受けた、著作権管理団体「日音楽著作権協会」(JASRAC)が28日、命令の取り消しを求めて公取委に審判を請求した。  同協会は「包括契約は、諸外国のほとんどの著作権管理団体が採用している」「放送事業者が、追加の使用料を回避するため、他の事業者の管理楽曲を利用しないということはない」などとしている。

  • 文学篇:辻邦生へのオマージュ

  • 歌を詐欺の道具に…小室被告を断罪、活動再開いばらの道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    記者会見の冒頭、涙をぬぐいながら謝罪する小室哲哉被告(11日午前11時35分、大阪市北区の大阪弁護士会館で)=泉祥平撮影 「社会の中で更生する機会を与える」。音楽プロデューサー・小室哲哉被告(50)に対し、11日の大阪地裁は執行猶予付きの判決を選択した。 「全身全霊をかけて音楽を作っていきたい」と、法廷で音楽への情熱を語っていた小室被告。今回の判決に安堵(あんど)の表情を浮かべ、深々と頭を下げた。昨年11月の逮捕から半年余り。この日の判決で、切望する音楽活動再開に一歩近づいたが、その道は険しい。 ◆法廷◆ 黒のスーツに身を包んだ小室被告は午前8時過ぎ、大阪地裁に到着。緊張で顔をこわばらせたまま、報道陣に頭を下げながら庁舎内に入った。 杉田宗久裁判長は午前9時45分の開廷直後、「被告人は有罪」とだけ述べ、量刑を後回しにして、判決文を読み始める異例の訴訟指揮を執った。 「その場しのぎの犯行」「

    mayumiura
    mayumiura 2009/05/11
    時代に添ってはダメ!"音楽評論家の伊藤強さん「既に全盛期は過ぎてしまった感がある。事件の影響で、復帰直後は物珍しさでヒットするかもしれないが、時代に添う音楽を作り続けない限り、すぐに飽きられるだろう」"
  • 東京新聞:<能>能装束 120年ぶり里帰り 横浜で展示、来月に特別公演も:伝統芸能(TOKYO Web)

    mayumiura
    mayumiura 2009/05/11
    "「ミカド」は十九世紀末、ヨーロッパを席巻したジャポニスムを象徴するオペレッタ。...一八八七年に横浜で日本初演されているが、同じ年にミュンヘンで市民が盛んに楽しんだという。"
  • NHKプロフェッショナル仕事の流儀 宮崎駿のすべて 「ポニョ」密着300日、見たよ - finalventの日記

    ⇒スペシャル (2008年8月5日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 以前のこれの焼き直しかと思ったが、かなり違った。 これ⇒NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿編 見たよ - finalventの日記 今回のは、前半かなりきれいにまとめていたというか、「ポニョ」の興行を宮崎も意識しているのか、ジブリ側の要請かNHKの迎合か、ま、そんな感じ。後半は、宮崎の母との思い出というかその部分に焦点を当てていて(たぶん団塊世代の感覚だなこりゃ)、それはそれなりに真実というか、一つの視点なんだけど、普通に見ていて臭すぎ。 途中茂木さんの対談がこの番組枠だからねということでちょこっと出てくる、ちょこっとで助かったけど。で、なにげに聞いていると、宮崎がひょろっとぞっとするようなことを言っていた。これね。 茂木「何か宮崎さんの表現者の秘密に関わっている気が……」 宮崎「奥の方の蓋開

    NHKプロフェッショナル仕事の流儀 宮崎駿のすべて 「ポニョ」密着300日、見たよ - finalventの日記
  • NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿編 見たよ - finalventの日記

    ⇒スペシャル(2007年3月27日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 途中、ゲド戦記の初試写会のシーンがあるのだが、上映中、1時間後飛び出して、すげー不機嫌な顔で、ぼそっと、「気持ちで映画を作っちゃいけない」って言う。すげーこわぇー。 カメラに向かって、「何がききたい?」 で、言ったこと。 「僕は自分の子供を見てたよ。 大人になってない。 それだけ。」 もう小便ちびりそうなくらい怖いシーンでしたね。まあ、一種、マジで自分の生き方が問われているのでしょうがね。 関連⇒宮崎駿氏“長男教育”反省し次作製作 : スポニチ Sponichi Annex ニュース 芸能 宗介のモデルは宮崎監督の長男吾朗氏(40)。吾朗氏が昨年、「ゲド戦記」で映画監督デビューしたことを、宮崎監督は自分への反抗ととらえ、「こんなことになったのは吾朗が5歳の時、仕事ばかりで付き合っていなかったからだ。二度と

    NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿編 見たよ - finalventの日記
  • オペラ 『リゴレット』 "Si' vendetta"

    You TubeのOpera Cage Matchシリーズに、ヴェルディ『リゴレット』第二幕フィナーレの、リゴレットとジルダの二重唱"Si' vendetta"もありました。 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=tx5iDV85l14&feature=related 1935年のローレンス・ティベット、リリー・ポンスに始まる歴史的録音を集めたものですが、10分近くもあるので、余程"Si' vendetta"がお好きな方のみどうぞ…と、私がアップしたわけでもないのに一言お断りを。 何を隠そう、私はこの"Si' vendetta" 「そうだ、復讐だ!」が大好きなのです。廷臣たちに誘拐された娘ジルダがマントヴァ公に陵辱されたことを知ったリゴレットが復讐を誓う場面。復讐に目がくらんで理性を失っているリゴレットと、深く傷つきながらもマントヴァ公への恋

  • 帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。

    疲れた。 深夜のコンビニバイトはたいして客が来ないからいいけど、ダブルワークはとにかくしんどい。 今から寝る。明日はとにかく休む、寝る。 月曜から昼間は会社。9時出社だから家を出るのは7時半。 グリーン車に乗る連中を横目に、満員電車に詰め込まれる。痴漢に間違われないように注意して、女性のそばには近寄らない。 残業無くなったから18時終い。最近はどこも早いから帰りの電車も結構満員。 で、火、水、金は21時から25時までコンビニバイト。土曜は20時から朝4時まで。これで月に約9万ちょっと稼ぐ。 私立の高校に通う娘の学費と、小学生の塾、家のローン、将来の備え。 体力がある今のうちに働いとかないと、娘を大学に行かせてやれないかも知れない。 奨学金を使うってのも考えなくは無いが、娘に辛い学生生活を送らせるのも忍びない。 今年部下になった新人が奨学金の返済で大変だって言ってたしなあ。社会人になった時に

    帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。
  • 某宗教団体の本に水村美苗が出ていた。 - Something Orange

    驚いた。 昨日、我が家を、見知らぬ中年女性が訪ねてきた。 宗教の不況か保険の勧誘だろうとすぐに気づいたが、冊子をくれるというので、受け取った(皆さん、こういう時は受け取ってはいけません! 受け取ると、またやって来ます!)。 表紙には実践倫理宏正会と書いている。どうやら、宗教の方だったらしい。 いやいや、正確には、実践倫理宏正会は宗教団体ではない。社団法人である。しかしまあ、宗教のようなものだと思うので、ここではそう書く*1。 で、先ほど、その冊子をぺらぺらとめくっていたら、水村美苗のインタビューを見つけた。あの『日語が亡びるとき』で、数名のアルファブロガーを巻き込み、大騒ぎを巻き起こした水村である。おお、こんなところでも話をしているのか。 興味がわいたので、読んでみた。 内容を簡潔に要約するなら、「日語は優れた言語だが、いま、英語の猛威をまえに亡びつつある。日語を守らなければならない

    某宗教団体の本に水村美苗が出ていた。 - Something Orange
  • Amazon.com: Final Romance [VHS]: Carreras, Jose: Video

  • Boston Lyric Opera Awards Neal Ferreira the 2009 Stephen Shrestianian Award for Excellence

  • 「クリントン長官と熱いキスした」オバマさん、危ないジョーク(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=黒瀬悦成】オバマ米大統領は9日夜、ワシントン市内で開かれたホワイトハウス記者協会主催の毎年恒例の夕会で演説し、クリントン国務長官ら政権高官、チェイニー前副大統領ら共和党の有力者などを片っ端からジョークのネタにし、出席した記者たちを爆笑させた。 大統領はまず、「当はここに来たくなかった。前任のブッシュ氏から継承した問題の一つだ」と述べ、記者団にジャブを繰り出した。昨年の大統領選で激烈な民主党候補の指名争いを展開したクリントン国務長官との関係については、「良好だ。(新型インフルエンザが猛威を振るう)メキシコ訪問から戻ってきたら、私に思い切り抱きついて、熱くキスしてきた」と親密度をアピールした。 また、この日欠席したチェイニー前副大統領については、「自伝を書くのに忙しいらしい。の題名は、『友人を撃ち、人々を尋問する方法』だ」と述べ、同氏が狩猟中に誤って友人を撃って大けがを