タグ

2024年5月9日のブックマーク (5件)

  • 人生の最後の映画館で、つまらない映画を観る話 - orangestar2

    参考: 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9— インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 他、こういう漫画を描いてkindleで販売してます。 もしよろしければ読んでください。 を殺す仕事 現代寓話 作者:小島アジコAmazon怪物は夢を見ない 現代寓話 作者:小島アジコAmazon おまけ 死神ちゃん

    人生の最後の映画館で、つまらない映画を観る話 - orangestar2
    mayumiura
    mayumiura 2024/05/09
    人生はその中で生きるものであって、他人を楽しませるために作るものでも他人事のように眺めるものでもないからなあ。その意味で、この話が損切りへのアンチテーゼになるかどうかは疑問。
  • 生死については、考えてもしょうがないです。

    糸井 こうして養老さんのお宅にうかがうのは はじめてですけど、 広々していて、周囲の自然になじんでいて、 なんというか、すごいですね‥‥。 これは、けっこう計画的に建てられたんですか。 養老 いやあ、自分では設計は全然できなくて、 が考えてくれたんですよ。 僕は、正確に何坪あるかも わかっていないくらいです。 糸井 そうなんですか(笑)。 でも、こうして 鎌倉の山中に住むことの良さは、 感じていらっしゃいますか。 養老 ええ。 虫や動物がやってきて、四季の変化が うるさいくらい感じられるのが気に入っています。 隣は墓地で、ひっそりしていますしね。 糸井 ここまでは、きっと、 観光の方もいらっしゃらないですもんね。 養老 はい。 引っ越してきたばかりの頃は、 この土地に馴染むのが大変な時期もありましたが。 例えば、ものを書くようになってから、 出版社さんから お歳暮をたくさんいただいたんで

    生死については、考えてもしょうがないです。
    mayumiura
    mayumiura 2024/05/09
    楽しみな連載が始まった!内容とは別に、養老先生のお宅のリビングを観察してしまう…ソファとテレビの配置、お揃い柄のカーテン、そして本の形をしたコーヒーテーブル素敵だなあ。
  • トレーニーに話題の"沼"を女性用に改造してみた。【1015kcal・写真付き】 | 難波のパーソナルトレーニングジム Highness(ハイネス)

    沼とは?簡単に出来る、栄養素が完ぺき、しかも美味しいというまさに三拍子揃ったべもの、「沼」をご存じでしょうか? 減量、ダイエット、筋力トレーニング、肉体改造に欠かせない高たんぱくですが作るのが面倒だったり、値段が張るものが多くなかなか続けるのが難しいですよね… そんな時におすすめなのがこの”沼”!!! 名前の由来はマッスルグリルというyoutubeチャンネルのシャイニー薊トレーニーさんが自ら発案し、名付けたものです。 ↓シャイニー薊さん。バキバキのボッコボコです。 沼という独特な名前ですが、おそらく作る最中の見た目が沼っぽいところから来たと思われます。 見た目は確かに沼という名前の通り少しグロいですが、むしろ栄養素抜群の料理なんです。 ↓こちらがシャイニー薊さん原案の家「沼」 作り方はいたって簡単。 用意した材料を全て炊飯器に入れるだけ。 包丁もまな板もいらずです。 ただ、シャイニー

    トレーニーに話題の"沼"を女性用に改造してみた。【1015kcal・写真付き】 | 難波のパーソナルトレーニングジム Highness(ハイネス)
    mayumiura
    mayumiura 2024/05/09
    今日の仕込み♪ スロークッカーまかせで作る、女性向け「沼」。
  • 簡単に出来る オクラの塩昆布和え 作り方・レシピ | クラシル

    「簡単に出来る オクラの塩昆布和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。 オクラを塩こんぶと合わせて、簡単に和えてみました。オクラの歯応えに塩こんぶの旨味が馴染んで美味しいです。簡単に出来ますので、初心者の方にもおすすめです。お酒のおつまみとしても、何かもう一品ほしい時に、是非お試しくださいね。 調理時間:15分 費用目安:200円前後

    簡単に出来る オクラの塩昆布和え 作り方・レシピ | クラシル
    mayumiura
    mayumiura 2024/05/09
    今日の箸休め♪
  • ぜひ知っておきたい「Apple純正メモアプリ」の便利な使い方・裏ワザ<マメ> (2024年4月10日) - エキサイトニュース

    皆さんはiPhone純正の「メモ」アプリをどれくらい使いこなしているでしょうか? メモアプリは単にメモを取るだけでなく、使い込めばとても奥の深いアプリなのです。そこで今回は、メモアプリの基的な使い方と応用を徹底解説したいと思います。 【目次】1.【基編1】文字のフォントや太さなどを変更する 2.【基編2】チェックマークリストを作る 3.【基編3】表を作成してみる 4.【基編4】紙のメモをカメラ撮影してメモに追加したりテキスト化する 5.【基編5】指で手書き図形を描いてみよう 6.【基編6】罫線と方眼を表示してみよう 7.【基編7】フォルダ機能を使いこなす 8.【応用編1】インスタントメモの活用方法 9.【応用編2】クイックメモの活用方法 10.【応用編3】スマートフォルダ機能で目的のメモをすぐに見つける方法 11.メモアプリのちょっと便利な機能とは? 12.まとめ|シンプル

    ぜひ知っておきたい「Apple純正メモアプリ」の便利な使い方・裏ワザ<マメ> (2024年4月10日) - エキサイトニュース
    mayumiura
    mayumiura 2024/05/09
    今さらクイックメモとスマートフォルダについて学ぶ