タグ

2020年4月30日のブックマーク (11件)

  • 米人工知能学会「AAAI-20」報告

    人工知能学会の国際会議「AAAI-20」がニューヨークで開催され、世界の人工知能AI)研究者が集まった。招待講演では「深層学習のゴッドファーザー」と呼ばれるヤン・ルカン氏、ジェフリー・ヒントン氏、ヨシュア・ベンジオ氏の3人がそろって登壇し、AI領域で次に解決すべき課題を示した。 深層学習を含む現在のAIが、人間並みの論理的思考を可能にする「Human-level AI」へ進化するために必要なピースと何か。現地で交わされた議論の中身を明らかにする。 AIの最高峰学会「AAAI」突撃取材、米国で日勢が発表した深層学習の新手法とは 米人工知能学会が2020年2月上旬に米ニューヨークで開催した年次国際会議「AAAI-20」で発表した研究者の大半は、米国または中国からの参加者だった。折からのウイルス禍の影響で、音声やビデオを通じたリモートの口頭発表も目立った。その中で、少数ながら日の企業や研

    米人工知能学会「AAAI-20」報告
  • プログラムにはなぜ「バグ」があるのか?プリンストン大の人気講義で基本を学ぼう

    プリンストン大学で1999年の秋から行われている一般人向け講義「Computers in Our World」。『プログラミング言語C』の著者としても知られる伝説の計算機科学者ブライアン・カーニハン氏が、今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識を易しく解説する人気の授業だ。今回は、ソフトはどう作られているか、「バグ」とは何かについて取り上げる。 実社会でのプログラミングは大規模なものになりがちです。その戦略は、を書いたり他の大きなプロジェクトを請け負ったりするときに採用するものと似通っています。 すなわち、まず何をすべきかを明らかにして、大きな仕様をどんどん小さなピース(部品)へと分解していき、それぞれのピースを、相互の組み合わせを保証しながら、別々に作成していくのです。 プログラミングでは、個々のピースの大きさは、適当なプログラミング言語を使って1人の人間が正確な計算ステップを書

    プログラムにはなぜ「バグ」があるのか?プリンストン大の人気講義で基本を学ぼう
  • 政府との協調を強調した日銀総裁記者会見

    2%物価目標の達成は棚上げ 日銀行は4月27日の金融政策決定会合で、追加緩和措置を決めた。その内容は概ね事前予想通りであった。会合後の日銀総裁記者会見の内容についても、また大きなサプライズはなかったように思われる。 ただしその中でも注目された総裁の発言は、第1に、2%の物価目標の達成が一時的には政策運営の中核から外れることを明確に示したこと、第2に、追加緩和措置が政府との協調策であることをことさら強調したこと、の2点だろう。 総裁は「物価上昇のモメンタムはいったん失われた」と明確に発言した。対外公表文では、「物価安定の目標に向けたモメンタムが損なわれる惧れに注意が必要な間は政策変更を行わない」とした従来の政策金利のフォワードガイダンスから、「モメンタム」の表現を削除した。このことは、現在の危機対応の局面では、2%の物価目標の達成とは距離をとった形で金融政策運営を行う、との意味が含まれてい

    政府との協調を強調した日銀総裁記者会見
    mazarimono
    mazarimono 2020/04/30
    “第1に、2%の物価目標の達成が一時的には政策運営の中核から外れることを明確に示したこと、第2に、追加緩和措置が政府との協調策であることをことさら強調したこと、”
  • FRBは投資家救済策(TALF2.0)をいつ本格稼働させるか

    消費者・企業の資金調達を助ける「TALF2.0」 4月28・29日に開かれた米連邦準備制度理事会(FOMC)では、金融政策の現状維持が決められた。経済・金融危機対応の武器(政策手段)は概ね揃ったことから、これからはそれを実行に移す局面に入ったのである。 そうした武器の一つで、比較的近い将来にその枠組みの詳細が示され、格的に開始されると予想されているのが、3月にその創設が公表されたTALF(ターム物資産担保証券貸付ファシリティ:Term Asset-Backed Securities Loan Facility)である。これはリーマンショック(グローバル金融危機)後の2009年にも導入された枠組みであり、今回は「TALF2.0」と言える。 TALF2.0は、消費者及び企業向け債務を担保とするトリプルA格の証券化商品を取得する投資家に対して、その証券化商品を担保にして、FRBが低利の資金を融

    FRBは投資家救済策(TALF2.0)をいつ本格稼働させるか
    mazarimono
    mazarimono 2020/04/30
    “TALF2.0は、消費者及び企業向け債務を担保とするトリプルA格の証券化商品を取得する投資家に対して、その証券化商品を担保にして、FRBが低利の資金を融資する制度だ。その融資はノンリコース(責任財産限定)型であり
  • 米銀もアメリカ・ファーストか

    欧州から資金を引き揚げて米国に振り向ける動き 新型コロナウイルス問題を受け、欧州から資金を引き揚げて自国に振り向ける動きが、米銀の間に見られている。銀行も「アメリカ・ファースト(米国第一主義)」の姿勢を強めているのである。こうした動きは、欧州企業の資金繰りを逼迫させる要因ともなっている。 過去数週間、米銀は欧州地域全体で、欧州企業に対する単独あるいは協調での融資に慎重になっているという。ドイツでは、JPモルガンが化学大手のBASFに対する追加のクレジットライン(信用枠)の設定に応じないことを決めた。また、バンカメは、スポーツ用品大手のアディダスに対する政府保証付きの30億ユーロの国際協調融資の融資額を、他の6つの銀行よりも半分に絞ることを決めた。 またゴールドマン・サックスは、米国とイタリアの合弁自動車会社であるフィアット・クライスラーに対して35億ユーロの協調融資を行う一方で、ドイツの自

    米銀もアメリカ・ファーストか
    mazarimono
    mazarimono 2020/04/30
    “銀のこうした自国回帰の傾向は、米国の金融当局の要請によるところもあるようだ。危機時には、まず自国の企業に優先的に資金を供給して欲しい、ということなのだろう。他方、米銀の自国回帰の動きに対して、ドイツ
  • 特例措置でついにアレが解禁、新型コロナで加速するオンライン診療

    「ビデオ通話の画面越しであっても表情や顔色などから患者の体調が想像以上によく分かって驚いた」――。みくに内科眼科クリニックの三國盛夫院長はオンライン診療の感想をこう話す。

    特例措置でついにアレが解禁、新型コロナで加速するオンライン診療
    mazarimono
    mazarimono 2020/04/30
    “日本医師会の横倉義武会長も「新型コロナウイルスがまん延する中ではオンライン診療を進める必要がある。しかしあらゆる患者の初診をオンラインでみるのは不安が残る」と、くぎを刺す。”
  • Gary Cohn: Coronavirus is speeding up the disappearance of cash

  • PyCon US

  • コロナショックで世界経済はどうなる?

  • コロナが突く国の統治 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスは国の統治のあり方をも揺さぶっている。迅速な意思決定と果断な対応が必要な敵を前に、抑制的な法制度で臨む日は手探りを強いられ、瀬戸際の攻防が続く。課題はどこにあり、打つべき手はなにか。与党幹部と自治体の首長、外国事情に詳しい専門家に聞いた。

    コロナが突く国の統治 - 日本経済新聞
  • 現金こそ王様 コロナで一変、資金確保に走る企業 コロナ 揺れる市場(3) - 日本経済新聞

    「苦渋の決断だった」。和レストラン「かごの屋」を展開するクリエイト・レストランツ・ホールディングスの幹部は明かす。同社は2020年2月期の期末配当をゼロに減配した。19年2月期は減損損失の計上などで52%の最終減益となったものの配当を維持した経緯がある。だが今回は資金面の事情が異なる。新型コロナウイルスの影響で全店の7割強が休業している。居酒屋「磯丸水産」を展開する子会社のSFPホールディングス

    現金こそ王様 コロナで一変、資金確保に走る企業 コロナ 揺れる市場(3) - 日本経済新聞