2017年11月11日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mazmot
    mazmot 2017/11/11
    "ビットコインの1トランザクションには、今やアメリカの家庭の1週間分の電力が浪費されている。" 記事の内容より、このイントロで「うわっ」と思ってしまった。気づかなかったけど、そうなるよな。
  • 大学教育は生き延びられるのか? (1/3)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    大学教育は生き延びられるのか? (1/3)
    mazmot
    mazmot 2017/11/11
    この人が大学教育に何を求めてるのかがよくわからんな。滅びていいものは滅びたほうがいい。それでも学問は残るだろう。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理に新たな“脱法パーティー”疑惑 “岸田方式”と専門家が指摘する手法とは 自民党・萩生田氏にも新疑惑【報道特集】 “ザル法”という批判を受けながら、成立した改正政治資金規正法。その一方で、また新たに、岸田総理の”…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    mazmot
    mazmot 2017/11/11
    "4条件が議論できないのがいちばんの問題"。それ以外のことは単なるイチャモンにしか過ぎないな。教員の対学生比が低いのは私学一般そうなんだしね。
  • 変わりゆく街、変わらないもの | チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史 | 宮武実知子 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    (前回まで)「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店の創業者。沖縄戦の生き残りでもある。1956年からずっとコザでレストランを営んできた。 1976年頃、BC通り(別名・センター通り、現・中央パークアベニュー)に移転して間もない頃。勝田家より提供 出来ることならセンター通りの慰霊の塔をつくりたいね。戦後、ここで頑張って損して死んだ人たちの。沖縄戦で死んだ人達じゃなくてよ。 何かいい画像がないかとめくっていた写真集『コザ残像:フォート・コレクション』(宮城秀一編著、復刻拡大版:2007)の小さなコラムに胸を衝かれた。1952年にコザで生まれてセンター地区の自治会長を務めたこともある富実さんという人が、父の友人がしみじみ呟いたと記憶する言葉だ。 BC通りの短期間での盛衰は、おそらく後の世代のよそ者には分からないのだろう。占領、朝鮮戦争と基地整備、冷戦、ベトナム戦争土復帰

    変わりゆく街、変わらないもの | チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史 | 宮武実知子 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    mazmot
    mazmot 2017/11/11
    "偉い人の子だって、やっぱり悲しいんですよ。親がどんなことしていたか子供は分かんないですけど。家族を亡くしたら変わらない、みんな悲しいんです。"
  • 山口放送「奥底の悲しみ」の演出とクレジット非表示問題

    学術振興会特別研究員の山めゆと申します。山口放送制作「奥底の悲しみ」において私の論文の知見があたかもこの作品のオリジナルな発見であるかのように表現されたことから、今後のクレジット表示等を求めて山口放送とディレクターの佐々木聰氏に対し申入れを行いました。 佐々木氏は企画の早い段階で山論文をダウンロードして参照していたことを認めていますが、「奥底の悲しみ」の演出に問題はなく、また今後この作品をもとに書籍化することがあったとしても私の名前を挙げるつもりはないと主張しています。 拙稿は山めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPDFが公開されていました。http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13

    mazmot
    mazmot 2017/11/11
    権利関係の問題以前の問題がいろいろあるように思う
  • 曖昧おじさん

    お葬式に行ってきた。でも、誰のお葬式かと訊かれると答えるのがむずかしい。家族ではないし、友達と呼ぶには年が離れすぎている。かといって、恩人と呼んでしまうのは、なんだかよそよそしい気がして嫌なのだ。そんな曖昧な存在。曖昧おじさんだ。突然、脳溢血で死んでしまった。前日には御岳山で登山をするぐらいに元気だったらしい。 最初に会ったのはまだ私が小2の時。当時、おじさんは母の恋人だった。うちは母子家庭で、おじさんは週末によく遊びに来ていた。私たち母娘を車で色々な場所に連れて行ってくれた。海、山、温泉、遊園地。映画館にも行った。バックトゥーザフューチャー3、トータルリコール、ロッキー5。当時劇場で見た作品は今でも大体覚えている。 楽しい日々だった。でもそれは一年足らずで終わってしまった。おじさんは母と別れて、ぱったり家に来なくなった。でもそのあとも毎年のように私の誕生日にプレゼントを贈ってくれた。スー

    曖昧おじさん
    mazmot
    mazmot 2017/11/11
    本年度、増田特別賞候補