2022年2月16日のブックマーク (10件)

  • 八王子になんと「養蚕農家」が1軒残っていた! 日本の近代化を支えた産業の今とは | アーバンライフ東京

    蚕を育てて繭を取る養蚕農家――東京とは一見縁遠い存在に思われますが、実は八王子市に1軒残っているのをご存じでしょうか。編集者・ライターの小野和哉さんが当事者インタビューを行いました。 「養蚕(ようさん)」と聞いてピンとくる人はそれほど多くないかもしれません。というより、ほとんど皆無といっていいでしょう。養蚕とは、文字通り蚕(かいこ)を育てて、繭(まゆ)を取ること。小さな卵からふ化した蚕は幾度かの脱皮を繰り返し、やがて糸を吐いて白い繭にすっぽりとくるまれます。煮出した繭から細い糸が11と紡ぎだされ、生糸となり、それが縦に横にと編み込まれ、絹織物へと形を変えていきます。 2014年、群馬県富岡市の富岡製糸場が「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産に登録されたことは記憶に新しいかもしれません。明治時代における殖産興業政策の象徴ともいうべき、その施設。かつて生糸は日の主要な輸出品目でした

    八王子になんと「養蚕農家」が1軒残っていた! 日本の近代化を支えた産業の今とは | アーバンライフ東京
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    養蚕の現場を見たことがあるのは私の世代までだろうなと思ったら、まだ全国では200軒ぐらいあるのか。たいしたもんやな
  • 新人から「封筒ってどう出すんですか?」と聞かれたので「封してポストに投函して」と教えてたら嬉しそうに投函していたけど…致命的なミスが発生していた

    ビットねこ @1bit_cat 新人の子から「封筒ってどう出すんですか?」と聞かれたので「封してポストに投函すれば大丈夫だよ」と教えてあげた そっか...メールやチャットで育ってきたから手紙なんて出さないもんね 「ポストに投函してきました!」て嬉しそうに報告してきたから微笑ましかった。次は切手貼ってくれると嬉しいな 2022-02-15 12:11:51

    新人から「封筒ってどう出すんですか?」と聞かれたので「封してポストに投函して」と教えてたら嬉しそうに投函していたけど…致命的なミスが発生していた
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    小学校でやるんだが、みんな忘れるんだろうな。なにせ受験で出ないから。入試が諸悪の根源。
  • 塾とか行かず高学歴な父「少しやれば関関同立は行けるという感覚でいたが、子に勉強教えてみると行かせるの凄いむずい。」

    コート @court_ossan_bot 特に塾とかも行かず高学歴パターンの知人パパがボソッと言ってたことあったけど「正直ちょっとやったら関関同立のどっかぐらい行けるもんだという感覚でいたけど、自分の子供に勉強教えてて思ったのは関関同立に行かせるの凄いむずい。普通にやってるだけだとまず行けない。」っつってた。 2022-02-14 21:25:48

    塾とか行かず高学歴な父「少しやれば関関同立は行けるという感覚でいたが、子に勉強教えてみると行かせるの凄いむずい。」
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    親が高学歴で子どもが苦労するパターン、家庭教師あるあるやな。個別の成功体験を別の個別の事例に当てはめるから、話がややこしい。そして、たいていの塾教師や家庭教師も個別の成功体験で…
  • 【独自】悠仁さまのコンクール入選作文に疑惑浮上 複数箇所がガイドブックの記述に酷似 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【独自】悠仁さまのコンクール入選作文に疑惑浮上 複数箇所がガイドブックの記述に酷似 | デイリー新潮
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    ふつうの中学生やったら「よう調べて書いたね」で終わる話なんやけどなあ
  • 鉄工業をやっていた父から聞いた話に日本のものづくりの抱える問題構造が集約されていた件

    ふぁんたろ療養中 @coginitech 父が鉄工業を引退して、いろいろと手続きをしてわかったことがあります。これから話すことは、すべての町工場に該当する話ではないと思いますが、ある九州の一つの町工場のお話です。 バブル以前からですが父の工場に来る仕事は難しい物でかつかなり買い叩かれたり (続く 2022-02-14 21:38:59 ふぁんたろ療養中 @coginitech 手形であったりして、いろいろとあったみたいでした。父は福岡のある片田舎の工場で旋盤工を営んでいました。 以前の取引先が機械を購入したいという連絡が来たみたいで、父の代わりに話をしたら「大体あんたのとこのような廃業する会社の旋盤はほとんどただのようなもんなんだよ 2022-02-14 21:42:44

    鉄工業をやっていた父から聞いた話に日本のものづくりの抱える問題構造が集約されていた件
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    その安い仕事をうまいこと効率化の工夫をして儲かるものにしていたウチの両親はすごいわ。しかし、効率化へのドライブがそういうとこにしかないというのもなあ。
  • さよなら、サカイさん。|きなこ

    学生の頃から知っている人が亡くなってしまった。 それは、立春をほんの少し過ぎた頃のこと、春の気配も足音も聞こえない2月の寒い晩に、その人は自宅の洗面所で倒れてそのまま帰らぬ人になったのだと言う。 享年52歳。 同年代というにはやや年上ではあるけれど、それでも10歳は違わないその人が亡くなったと聞いた時 「ああ、私もとうとう知人友人を亡くす歳になったんだなあ」 私はもう20年ほど前から知っている筈のその人の突然の死を悼むとともに、健康な人も、ちゃんと成人して仕事をして生きていた人も死んだりするものなのだなあと、そんな当たり前のことにとても驚いてちょっとぼんやりしてしまった。 それは私がこの4年程の間に、心臓病のある娘の関係で知り合った子ども達の中で、例えば1歳とか2歳とか4歳のまだ年端もゆかない子ども達が、生まれつきいろいろの問題のある身体と臓器では自らの命を支え続ける事ができずに、退院すら

    さよなら、サカイさん。|きなこ
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    城崎やろか。勝手に城崎あたりにしておこう。
  • TechCrunchとEngadget日本語版は、私や日本のブログ界にとってヒーローだった|徳力基彦(tokuriki)

    今日、TechCrunch JapanとEngadget日語版が、5月1日に閉鎖されるという発表がされた。 ウソだろ、という思いもあれば、いつかそうなるだろうと覚悟していた思いもある。 日のネットメディアも一斉に記事にしているし、ヤフトピにも取り上げられたようだが、残念ながらリリース以上の内容を書いている記事は見つけられなかった。 そういうものかもしれない。 今となっては、数多あるネットメディアの中の二つのサイトが閉鎖されるというニュースにしか聞こえない人も多いだろう。 でも、違う。 この二つのサイトの閉鎖のニュースは、ブログメディア黎明期の歴史を知っている人たちからすると、当に大きなニュースなのだ。 人によっては異論があるかもしれないが、TechCrunchとEngadgetは2005〜2007年頃のブログメディア黎明期において、間違いなく日のブログ界隈のヒーローだった。 Eng

    TechCrunchとEngadget日本語版は、私や日本のブログ界にとってヒーローだった|徳力基彦(tokuriki)
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    そうか。そういうふうに見たら、私がCNetの端っこで書いてた時代の流れなのか。
  • 「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部

    僕が小学校に行ってた頃ね、日戦争してたでしょ、戦地の兵隊さんに手紙を書きましょうなんて宿題が出るわけ、僕は何書いていいかわからないんだ、母にそう言うと、自分のことを書けばいいのよと言われる、そこでまた困っちゃうんだ、自分のことって何書けばいいのって言うと、遊んだことでも、勉強したことでもなんでもいいのよと母は言う、そうすると頭に浮かぶのは、朝起きて顔を洗って朝ごはんをべてみたいなこと、子供心にも全然面白くない、いやいや鉛筆でひらがなと漢字を書いていた。 今考えるとこれは一種のトラウマになったんじゃないかな。文章を書くのはとにかく苦手、それより前に字を書くのが既に苦痛だった。思うように字が書けない、しょっちゅう母親に直されていた、大人になってからも字が上手く書けない。それが字を書いて言葉を操ることで暮らしを立てるようになったんだからわからない。「詩」というものが存在してなかったら、僕は

    「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    ようやくこの人の言うことがわかる年齢になってきたような気がするな。5歳児なんか、わからなくても楽しんでるのに。
  • おれという不審者と、社会 - 関内関外日記

    blog.tinect.jp 寄稿いたしました。だいたいタイトルの通りのことを書いております。おれがそちらの文中に書いた不安心というものは、脚色なしの当のことであります。ぜひとも一読お願いしたく……。 読んだ? 読んだかなあ? 読んだよなあ? ……と、不審者丸出しで書いてみたところで、やっぱり思うんだが、不審者として生きるのはなかなかに面倒くさいことだ。つらい、とまではいかないまでも、面倒くせえ。いちいちおれのおれがまっとうな人間である証を立てながら生活しなきゃいけねえ。そして、強迫性障害的な要素のあるおれにとっては、その「いちいち」が、当に「いちいち」意識することなんだ。 たとえば今夜よぉ、今夜のことだけどよ、会社からの帰り道、ちょっと体調が悪くて、若干のろのろ自転車漕いでたんだ。電動アシスト付き、子ども乗せのママチャリにびゅんびゅん抜かされるくらいはさあ。そんで、おれがなにを考え

    おれという不審者と、社会 - 関内関外日記
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    自分の中にいる不審者をもうちょっと許容せんといかんなあと、我が事を振り返って思う。それが不審者であるという事実とともに。
  • “駅の時計”が消えていく? JR東日本が今後10年で約500駅での撤去を計画…その理由を聞いた|FNNプライムオンライン

    JR東日が2021年11月から、駅構内に設置している時計の撤去を進めている。同社によると、2022年1月26日時点で撤去したのは、22駅(山梨県20駅、神奈川県2駅)。 今後、10年程度をかけて、管内の3割にあたる約500駅の時計の撤去を進める計画だという。 時計を撤去する前のJR東日管内の駅(提供:JR東日 八王子支社) この記事の画像(4枚) 多くの人が駅構内の時計を見ていると思うが、なぜ撤去を進めているのか?  またこの撤去について、駅の利用者からはどのような声が寄せられているのか? JR東日の担当者に撤去の理由と利用者の声を聞いた。 駅構内から時計を撤去する理由 ――時計の撤去を始めたのはいつ? 2021年11月になります。 ――撤去の対象は何駅? 約500駅が対象で、全体の3割になります。 ――撤去するかどうかは、どのように判断した? 「時計の老朽度合」「駅のご利用状況」

    “駅の時計”が消えていく? JR東日本が今後10年で約500駅での撤去を計画…その理由を聞いた|FNNプライムオンライン
    mazmot
    mazmot 2022/02/16
    エンデがいまの日本で生きていたら、これにインスピレーションを受けて大作を書いたかもしれない。