記事へのコメント174

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    narwhal
    平均への回帰。

    その他
    wonodas
    みんな兄弟いねぇのか

    その他
    ustar
    人によるとしか言いようがない話でマウント合戦にもならない でもみんながみんな少しやれば大学行けるなら定員どれだけあるねんとしか

    その他
    kitaido0
    遺伝子ガチャがあるんだから、その子の資質にあったことをさせるのがいいよ

    その他
    frontline
    コメントやまとめを俯瞰して1つ自分から言えることは「自分の子供とは言っても別個体の生き物なので、似てるのはほぼ身体特性のみ。中身はゼロから育ったと思った方がいい」です。

    その他
    nisisinjuku
    同学年の親で「うちの息子なら早大なんて余裕!」って言ってたけど、彼は大学行かなかった。うーん。なんとも。

    その他
    naoto_moroboshi
    10年前と今じゃ状況既に変わってるよね、子供も大変……。

    その他
    furan
    受験で最も大事な高三の夏を「金はないけど漫画を読みたい。そや、市内のコンビニ梯子して立ち読みしよ」というアホなことで潰しておきながら塾も予備校も行かず阪大に入りました…

    その他
    osaan
    くもん式が廃れない理由。親の誰もが子供の教育に向いているわけではない。脅そうがすかそうがご褒美で釣ろうが、やらないやつは頑としてやらない。

    その他
    altar
    わりと天然で受験に成功した方だとは思うけど、単純に自分自身が現代の子供になったとしても昔よりアクセスできる情報も娯楽も多い中で育つと安定しなさそう、という感覚はある。

    その他
    sds-page
    塾に行かなった私でも進研ゼミは続けてました。「これ、進研ゼミでやったところだ!」

    その他
    pwatermark
    子供にはできれば、大学入る辺りで「どっち方向が良さそうだなー」くらいの見立てが出来る程度の知識と、その中から進路を自分で選べるくらいの学力は、持たせたい きちいw

    その他
    chaz_21
    塾行かないで高校までオール公立で不勉強だったMARCH出身者だけど自慢できるほどの学歴でないと思っていたが過度の謙遜も禁物なんだな…と思った

    その他
    run_rabbit_run
    人生頑張るタイミングって人それぞれと、2人の子どもを育ててしみじみ思う。自分は30過ぎてから。

    その他
    marmot1123
    親がそこそこいい大学行ってて、自分も成り行きで同じ大学に行ったのはたまたまなのかなあ。自分は結婚したり子供を育てたりできるのかなあ?無理そう。

    その他
    a357159wo
    できないことができるようになるのは人間の本質的な喜びだぞ。というのを伝えるために自分の過去を語るのではなく、試行錯誤しながら学ぶ姿勢を一生見せ続けようと思っている

    その他
    xact7
    3人育ててみて、伸びるタイミングは人それぞれと感じる。中学受験不向きな子もいる。大学受験で言えば、やる気さえあれば、MARCHは行けるという感覚はある。やる気大事。(少しの努力で行けるとは思ってない

    その他
    skinamono
    正直自分の子供が「できない」子だったらどう育てたらいいのか本当分からない。勉強以外で秀でた所があればそれを伸ばしてやればいいけど、万が一何の才能もなかった場合も私は子を無条件に肯定してやれるだろうか。

    その他
    Shir
    ただのマウント合戦に見える。

    その他
    kerokimu
    子供の学力が母親に引っ張られやすいのは、家で勉強を教えているのが母親だからという説があるらしいよ。限界はあっても多少は努力で報われないと虚しいな…。

    その他
    youichirou
    勉強が「できる」って表現は絶妙だよね。

    その他
    yatchi_00
    自分と同レベルの学力の母親じゃないんでないの? 女性の上方婚のせい??母親の特性をうけついでるとかとか

    その他
    mobanama
    ありげ//"中受のレベルから考えるに、関関同立とかMARCHとかってこんなに難しいのか、旧帝大とか絶望的じゃないかって"

    その他
    rci
    MARCH全滅だった甥が一年浪人したら早稲田に受かったらしい。受験界全然わからん、、、

    その他
    alt-native
    中高の受験は親子の認識のギャップが大きいほど失敗する。子供がモチベ高い場合でも失敗することがある。親は柔軟性と知恵を発揮してほしい。

    その他
    inuinumandx
    子どもとはいえ別の人間だし環境整えても無理なものは無理。逆もありそう。お互い尊重しあえればいいのかな。学校いけなくても仕事真面目にできたら豊かな人生になるかな。

    その他
    gwmp0000
    何歳くらいなんだろ 頭が良い人はいいな

    その他
    blueboy
    有名塾に入った子供が、超優秀な教師に教えられて、ぐんぐん成績を伸ばして、難関高校に見事合格した。だが本来の能力以上の学校に入ったため、授業について行けず、落ちこぼれた末、自殺した……とドラマにあった。

    その他
    studycalnu0220
    まあ…親の知性の遺伝子ガチャが良くても、子供が外れるのは全然あるし、遺伝子ガチャが外れたら、どんなに勉強頑張っても=課金しても、マーチに入れないって可能性も全然あるってことか。

    その他
    morimarii
    現在の大学は昔より難化してるってことと人の学習には個人差があるって話なのかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    塾とか行かず高学歴な父「少しやれば関関同立は行けるという感覚でいたが、子に勉強教えてみると行かせるの凄いむずい。」

    コート @court_ossan_bot 特に塾とかも行かず高学歴パターンの知人パパがボソッと言ってたことあったけど「...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/09 techtech0521
    • narwhal2022/07/30 narwhal
    • wonodas2022/02/21 wonodas
    • ustar2022/02/21 ustar
    • kitaido02022/02/21 kitaido0
    • frontline2022/02/20 frontline
    • al1637-kh2022/02/18 al1637-kh
    • jacoyutorius2022/02/17 jacoyutorius
    • nisisinjuku2022/02/17 nisisinjuku
    • naoto_moroboshi2022/02/17 naoto_moroboshi
    • furan2022/02/17 furan
    • osaan2022/02/17 osaan
    • altar2022/02/17 altar
    • sskoji2022/02/17 sskoji
    • sds-page2022/02/17 sds-page
    • pwatermark2022/02/17 pwatermark
    • chaz_212022/02/17 chaz_21
    • run_rabbit_run2022/02/17 run_rabbit_run
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む