mazshearのブックマーク (112)

  • ロミオとジュリエットがどうして悲劇になったのか - 貧しくても幸福に生きる日々

    「ロミオとジュリエット」といえば世界一有名な恋愛悲劇として、誰もが知っているお話でしょう。しかし実際に上演されている舞台を見たことの無い人も多いかもしれません。それでも今は録画された舞台の映像が専門チャンネルで流れる事もありますし、何度も映画化されているのでそれを見た人も含めれば世間の多数派になるのではないでしょうか。 私も最近まで特に興味もなく深く知らなかったのですが、縁あって舞台のビデオを見たところ、そのストレートな面白さにすっかり関心しました。もちろんシェイクスピアの代表作とも言えますし、面白いのは当然なのですが、時代背景などを調べ始めるとその奥深さにも驚きました。 主役の二人、ジュリエットは14歳、ロミオも同じくらいの設定ですが、この若い二人が恋に落ちて、やがて不運なすれ違いから二人共生命を失います。その大きな要因の一つが二人の生まれた家同士の確執というのは有名な設定ですが、ではど

    ロミオとジュリエットがどうして悲劇になったのか - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/12
    連続更新34日目でした。最近興味を持って勉強を始めたロミオとジュリエットについて書きました。[演劇]
  • はてなブログでGoogle AdSense(グーグルアドセンス)に申請できない問題について - 貧しくても幸福に生きる日々

    数年前からプロブロガーだブログ飯だとすっかり収入源としての側面が認知されたブログですが、いくらかの収入を得ているほとんどのブロガー(以後ブロガーと表記します)が使っているツールがグーグルアドセンスでしょう。 記事内容にマッチした広告がグーグルによって自動表示され、比較的高いクリック率と広告料で最も利用者の多いマネタイズ方法になっています。実にポピュラーなサービスのはずですが、どうやら先月あたりから仕様が変更になり、はてなブログなど無料のブログサービスではアドセンスのアカウント登録ができない状態になったようです。 申込時に広告を表示させるサイトのurlを記入するのですが、このブログのアドレスではエラーになってしまいました。はてなブログをはじめとして、無料のブログサービスはサブドメインで運用されています。つまり「xxx.hatenablog.com」というurlの頭の「xxx」がユーザーIDと

    はてなブログでGoogle AdSense(グーグルアドセンス)に申請できない問題について - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/09
    連続更新33日目でした。google adsenseに登録しようとして失敗した事を書きました。
  • 庭仕事をすると心が落ち着く理由 - 貧しくても幸福に生きる日々

    「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズで有名な漫画家の荒木飛呂彦さんが、コミックス57巻のカバー裏に土いじりをすると落ち着くという話を書いていました。自分に似た人というテーマで、ファッションデザイナーのクリスチャンディオールを引き合いに出されていました。 私も今日久しぶりに草を引いたりしたのですが、無心になってとても気持ちのいい時間でした。庭には国によって大きな考え方の違いがあって、たとえばフランス式庭園では植え込みを幾何学的に配置するような特徴がありますが、日庭園では全体がアシンメトリーであり、自然をできるだけ多く取り入れる特徴があります。しかし共通するのは、植物の成長に道筋をつけて、自分たちの美意識を表現している部分でしょう。 庭園や園芸は、人間の技術だけでは決して完成しません。植物と太陽と水と、自然の力に人間の作為が加わって初めて成立します。マンションのベランダで花や野菜を育てるのも、お

    庭仕事をすると心が落ち着く理由 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/09
    連続更新32日目でした。
  • 公共施設を活用した趣味の集まり - 貧しくても幸福に生きる日々

    一時期の箱モノ行政の産物として、日中には多くの公共施設が存在します。古いものは大規模修繕や立て替えの必要が出てきて負の遺産と呼ばれたりもしますが、比較的新しい物は文字通り私たちの財産です。しかし、建物の主たる目的が女性の社会進出だったり差別の解消だったり、障害者や高齢者の福祉だったりと自分と無関係に見えるものも少なくありません。そういう公共施設には滅多に立ち入らないと思うのですが、少し調べてみると広く一般に解放している施設も多くあります。 私はそんなマイナーな公共施設の一つに月に2回通って趣味の活動をしています。それぞれ月一ペースの別の活動ですが、3時間程度会議室のような場所を使って利用料は数百円と格安です。仕事や家庭から独立して、同好会のように同じ趣味の活動をしている人と集まるのは程よく刺激的で誰にもお勧めできます。地方でも都会でも、家事を主な仕事にしてしまうと人付き合いが極狭い人々に

    公共施設を活用した趣味の集まり - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/08
    連続更新31日目でした。
  • 悪口を言う人の言葉を すぐに忘れてしまおう。 - サンタさんで いこう!

    2016 - 04 - 05 悪口を言う人の言葉を すぐに忘れてしまおう。 富= tips =幸 list Tweet 人の言葉に一喜一憂... あなたは、     人の言葉に振り回されて、 腹が立ったり...    悩んだり...    落ち込んだり...   時には、    その人のことを、       恨んだり... していませんか?  その感情は真実かどうか? あなたのことを       好きな人もいれば、   あなたを       嫌いな人もいます。 それは       あなただけに限らず、      どんな人でも       同じなのです。   まずは     その事実を知ることです。 ですから、     あまり人に 悪口を言われても、     気にしないで下さい。 ☆悪意は受け取らない☆ santamind.hatenablog.jp 被害妄想   あなたの悪口を言う人は、

    悪口を言う人の言葉を すぐに忘れてしまおう。 - サンタさんで いこう!
    mazshear
    mazshear 2016/04/05
    人間同士が完全には理解し合えないのと同じで、誰にも好かれる人もいませんよね。気にせず自分らしく生活していきます。
  • 外国語を学ぶべき最大の理由は思考の広がりです - 貧しくても幸福に生きる日々

    タイトルがこれから書く内容を一言で表しているのですが、語学を学ぶ利点はたくさんあります。 年代にもよりますが、学生の間は受験科目の言語を学べば希望の学校や学部に行ける確立が高まります。これは受験勉強として当然の事ですが。社会人であれば、出世に有利だったり、取引先が広がったりと収入や売上を増やす大きな要素になります。これも人が語学を学ぶ主な動機でしょう。 今の時代はインターネットで国外の情報を簡単に得られます。しかしそれには当然発信された言語を理解できなければいけません。外国語で書く事ができれば、その言語圏の人々への情報発信も簡単にできます。 また、単純な情報のやりとりだけでなく、人間同士のコミュニケーションが広がるという利点もあります。違う言語の話者は当然違うバックグラウンドを持っているでしょうから、その交流は日語の文化圏から外れた珍しいものになるでしょう。 しかし、最大の利点は人間同士

    外国語を学ぶべき最大の理由は思考の広がりです - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/05
    連続更新29日目でした。明日は1ヶ月記念で総括してみようかも考えています。
  • 退屈な時間の過ごし方で5年後10年後に違いが出る - 貧しくても幸福に生きる日々

    スマートフォンやゲームアプリが普及し始めた頃に聞くようになった「スキマ時間」という言葉があります。もしかすると昔から使われてたのかもしれませんが、私は数年前に急に耳にするようになりました。それは駅で電車を待ってる間とか、事が終わって昼休みが明ける前とか、数分か場合によっては1分前後の時間を指すようです。スマートフォンのゲームやニュースアプリ運営者は、その細切れの短い時間をなんとか利用者を捕まえて収益に繋げようと今も努力しているのでしょう。 たとえば駅のホームで電車を待ってる1、2分の間というのはスマートフォンが無ければ何に使ったでしょうか。ぼんやりしている人もいるでしょうし、鞄から新聞や文庫を取り出して読む人もいるでしょう。これは電車に乗ってる間にも言えますが、何かを待っている時間をどのように使うかで比較的近い将来に影響が出てきます。 大学受験を控えた高校生を想像すれば分かりやすいので

    退屈な時間の過ごし方で5年後10年後に違いが出る - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/05
    連続更新28日目でした。
  • 桜2016年 - いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜

    mazshear
    mazshear 2016/04/04
    桜の写真綺麗ですね。何かで必要になったら購入を検討させてもらいます。
  • 『今 ここ!』 最高の人生をつくりだす唯一の方法 - サンタさんで いこう!

    2016 - 04 - 04 『今 ここ!』 最高の人生をつくりだす唯一の方法 サンタ用語辞典 list Tweet 日々是好日 禅の言葉に 「 今を生きる 」 という教えがあります。 これは、今さえよければ、      後はどうでもいいという、 刹那的な ことではナイのです。   今を精一杯に頑張って、    前向きに、 明るく生きることこそ、 人生を最高で 素晴らしいものにできる   唯一の方法 なのだ ということです。 最高の人生 人間はこの世に 生を受けて 生活していますが、 すべての人に 過去があり、今があり、 未来があります。   一人の人生の 過去というのは、 両親をパイプとして、     生まれてから 現在に至るまでですが、    この間に いろいろな 経験を積んでいます。 反省と感謝 今現在を思い切り、 精一杯に頑張って、  明るく、      前向きに生きれば、   過

    『今 ここ!』 最高の人生をつくりだす唯一の方法 - サンタさんで いこう!
    mazshear
    mazshear 2016/04/04
    「死を忘れるな」も「永劫回帰」も結局は今この瞬間を悔いなく生きろと言っていますね。
  • 多分、このままだといろんな人に怒られる可能性があるんじゃないか - 自由ネコ

    2016 - 04 - 04 多分、このままだといろんな人に怒られる可能性があるんじゃないか ネタ 【炎上ウォッチ】人は炎を見て安心する あえて、検索でひっかからないようなタイトル付けた(笑) アクセス数、増えなくもいいです。今回は。 普段から遊びに来てる皆さんだけでクスクス笑ってください。 たまにはいいよね、こういう内輪ネタも。 いや~……実はこんなの見つけちゃったんだよね。 これ、普通にいろんな人から怒られるんじゃね? たぶん、お二人にはファンが多いよね? 大丈夫かな。 この前、SmartNews(スマートニュース)に載ったのがきっかけで、いろいろと調べてみたんだけど、どうやら SNS 、特に、 facebook ( フェイスブック )と twitter ( ツイッター )でどれだけ拡散されたのか?ってのが、すごく重要なんじゃないかって話だったんだよね。 gattolibero.hat

    多分、このままだといろんな人に怒られる可能性があるんじゃないか - 自由ネコ
    mazshear
    mazshear 2016/04/04
    読者登録していつも読んでます。もし怒られたらまた面白い記事にしてくださいね
  • 【運営報告】【KPT】ブログ 1 ヶ月目は 834PV でした - ヒトリジョーシス 原宿ベース

    2016 - 04 - 02 【運営報告】【KPT】ブログ 1 ヶ月目は 834PV でした 運営報告 こんばん!とある会社でひとり情シスをしている @sys_nakamura です。昨日は月初ということもあって他の方の【運営報告】記事が多々目に入ってきました。このブログも開設したのが 3/5 なので約一ヶ月になります。 現時点では人にお見せしたいような数字では決してないのですが包み隠さずブログの経過を見せていくという意味で私も運営報告記事を書いていこうと思っています。 最初の月は 834PV グーグルアナリティクスでは 834PV 、 はてな 解析では 507PV でした。間をとると 671PV ということになります。何も考えなしに更新頻度も決して高くない状態でやっていればこんなものなのでしょうか。同じくらいのパフォーマンスを記した運営報告記事を見るとなんだか安心します(笑)そしてリアル

    【運営報告】【KPT】ブログ 1 ヶ月目は 834PV でした - ヒトリジョーシス 原宿ベース
    mazshear
    mazshear 2016/04/04
    私も今のブログを初めてもうすぐ1ヶ月なので、KPTをやってみようと思いました。
  • 不安と心配は最悪の事柄を受け入れば後は儲け物 - サンタさんで いこう!

    2016 - 04 - 03 不安と心配は最悪の事柄を受け入れば後は儲け物 サンタ用語辞典 list Tweet 不安と心配について 心配障害、 心配神経症の人は少なくなく、 多くの人が 心配性とも言える時代・・・ 生き方を辛くさせ、 人生を暗くしている大きな要因は、       不安と心配なのだと言えるでしょう。  来の人生は明るく、     楽しく、元気に過ごせるはずが、 それらの感情に とらわれることで、       台無しに されてしまっているのです。 では、どうしたらいいでしょうか ?   不安も心配も      捨ててしまえばいい のです。   「そんなのは無理・・・」 「不安や心配のタネはつきない」   こういう人は   不安や心配の 正体を知らない のです。 不安も心配も 実体などナイ のです。 正体 実体  「幽霊の正体見たり枯れ尾花」 という言葉。 幽霊に出会ったかと

    不安と心配は最悪の事柄を受け入れば後は儲け物 - サンタさんで いこう!
    mazshear
    mazshear 2016/04/03
    一度最悪の状態を経験した人は強いですよね。
  • 面倒な頼まれ事でも全力で取り組むべき理由 - 貧しくても幸福に生きる日々

    仕事でもプライベートでも、他人からの頼まれ事というのは面倒な場合が多いのではないでしょうか。それがお金になる事ならいいかもしれませんが、無報酬だったりとても苦労に見合わない額だったりすると、疲労感がぐっと増しますね。しかし、それがある人からの初めての頼まれ事だったり、今までなかったような新しい種類の内容だったりした時は、面倒だなという気持ちを意識的に押し払って、積極的に取り組んでみましょう。 たとえば日常はシステムエンジニアとして勤務する人物が、自社運営のPRイベントで焼きそば調理を頼まれたとします。ネガティブに捉えれば、重要で生産性の高い仕事をするべき自分のような人材に焼きそばを焼かせるのは、上司か経営陣による嫌がらせであり遠回しな退職勧奨なのではと感じるかもしれません。しかし、ポジティブに考えれば時には環境を変え身体を動かすのも気分転換になるでしょうし、社内の別部署の人間との交流、また

    面倒な頼まれ事でも全力で取り組むべき理由 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/03
    連続更新27日目でした。日曜日なのに頼まれ仕事で少し疲れたので、頼む方の気持ちになって書きました。
  • 【本】 もう、怒らない 小池龍之介 - ネガてるブログ

    mazshear
    mazshear 2016/04/03
    何事にも怒らずに生きられればずっと楽になれるでしょうね。少しずつでも近づきたい境地です。
  • 目標達成の確率を80%に上げる方法 - 横浜ライフコーチング

    こんにちは、松江です。 最近、多忙で出来ていなかった日用品の買い物を夕方から敢行。 昔から感じていたことを、日改めて痛感。 それは、肌に塗る「シーブリーズ」の陳列場所がどこの店も分かりづらいということ。 さて、今回は「目標達成の確率を思いっきり上げるコツ」について書きたいと思います。 これは日人の特徴といえばそうなのかもしれないのですが、私が以前から気になってしょうがないことが一つあります。 それは、 自分自身の能力に対して謙遜しすぎる人が非常に多いこと。 コーチングでは、自分自身に対しての謙遜は一切いらないとアドバイスします。 最高のセルフイメージを描くには、自分の能力に対する自己評価を思いっきり上げる必要があるからです。 常に、「〜になりたい」「〜をやりたい」と願う人ほど、自己謙遜が強い傾向があります。 逆に、自由な生活を謳歌している人は皆、腰は低いですが、自分の強みをしっかり把握

    目標達成の確率を80%に上げる方法 - 横浜ライフコーチング
    mazshear
    mazshear 2016/04/03
    目標設定の際には「私は○○を達成する」と書くようにします。
  • 焦らせないでー! - 精一杯の底辺サラリーマンの戯言

    ぼくは優柔不断です。 選択肢があると、なかなか決められない。 その日は大好きな牛丼屋さんへ。行く前から何にしようか悩みます。この時間が結構好きです。 そして、お店に前で立ち止まります。なぜなら、このお店は券制度。優柔不断なぼくは、券機の前に立つと、何にしようか迷い、時間が掛かってしまいます。なので、入店する前にある程度注文する品を絞ります。 今日は、カルビ丼にしよう。 決めました。しばらくお店の前に佇み、考えました。昼時だったので、考えている間も、どんどんお客さんがお店に入って行きます。焦ります。でも決めました。 カルビ丼大盛り!よし!行くぞ! 入店!券機の前へ! "新メニューチーズハンバーグカレー"の広告! フリーズしました。なんせ、カレーが好きなもんで。 (新メニュー美味しそう。でも今日はカルビ丼って決めたし。でもチーズハンバーグ魅力的過ぎる。でもお腹いっぱいになるかな。カルビ丼

    焦らせないでー! - 精一杯の底辺サラリーマンの戯言
    mazshear
    mazshear 2016/04/03
    もしお気を悪くされたら申し訳ないのですが、極端に選ぶのが苦手というのは発達障害の一種なのかもしれません。
  • フラストレーションのループに気がついた - いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜

    2016 - 04 - 03 フラストレーションのループに気がついた ブログをお読みくださりありがとうございます。 ゆうさんです。 僕についてはこちら⭐️ efufunet.hatenablog.com 僕の現状、毎日の体験記です このブログは、夫としての僕の体験をもとに書いているものです。 内容はすべて僕自身の体験です。それだけに、かっこわるい部分がたくさん出てきます。でも、かっこわるい部分をオープンに出すからこそ、読者のみなさんの生活のお役に立てるのだと思っています。 かっこつけたことを書いても、意味がありませんから。 どうぞお付き合いください。どうぞ笑ってください。どうぞ会話のネタにしてください。 今日は都内某所で久しぶりの面接でした。 朝から降る雨の中、スーツを着て行ってきました。 スーツは、心から違和感を感じて落ち着かなかったです。 帰ってきた後、が作ってくれたお菓子をべて、

    フラストレーションのループに気がついた - いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜
    mazshear
    mazshear 2016/04/03
    意外にも大人になって社会に出てからの方が直観が重要に思えてきました。経験で培われた嗅覚みたいなものは、なかなか馬鹿にできませんね。
  • 新しい手帳を使い始める時に最初にするべき3つのこと - 貧しくても幸福に生きる日々

    年末や年度末から新しい手帳を使い始める人も多いと思います。春先には就職や転職で初めてビジネス用に手帳を持つという人もいるでしょう。私はここ数年は同じタイプの手帳を買って1月から使っています。慣れたレイアウトだと見落としが少なくなりますし、余白などの使い方もこなれてくるので、今まで使っていた手帳に特に不満がなければメーカーは変えない事をお勧めします。 さて私がお勧めする「新しい手帳を使い始める時に最初にするべきこと3つのこと」です。 1.思いつく限りの記念日を記入する パートナーの誕生日や結婚記念日はもちろん、付き合い始めた日や初めて○○した日など、覚えてなければ人に確認して書いておきましょう。また同居家族や実家の両親の誕生日なども改めて確認して記入しておきましょう。できればその日には贈り物でもすればいいのですが、せめて電話か手紙で「おめでとう」と「ありがとう」を伝えるようにしましょう。親

    新しい手帳を使い始める時に最初にするべき3つのこと - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    連続更新26日目でした。年度始めなので、手帳の使い方について、意識した事をまとめました。
  • 会社員に戻る踏ん切りがつきました! - いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜

    2016 - 04 - 02 会社員に戻る踏ん切りがつきました! ブログをお読みくださりありがとうございます。 ゆうさんです。 僕についてはこちら⭐️ efufunet.hatenablog.com 僕の現状、毎日の体験記です このブログは、夫としての僕の体験をもとに書いているものです。 内容はすべて僕自身の体験です。それだけに、かっこわるい部分がたくさん出てきます。でも、かっこわるい部分をオープンに出すからこそ、読者のみなさんの生活のお役に立てるのだと思っています。 かっこつけたことを書いても、意味がありませんから。 どうぞお付き合いください。どうぞ笑ってください。どうぞ会話のネタにしてください。 10か月ぶりのスーツ さっき、10か月ぶりにスーツを着ました。 とっても変な感じがして、落ち着かない。。。 かつては毎日来て、満員電車に乗っていたことが遠い昔のことのようです。 もう着ることは

    会社員に戻る踏ん切りがつきました! - いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    応援してます。またいつか独立して活躍されるでしょうか。
  • 嫌いな人にこそ人生の課題をもらったと感謝する - 『サンタさんで いこう!』 心に灯すサンタの言ノ葉

    嫌いな人にこそ感謝する ! santamind.hatenablog.jp 人が嫌い・・・ 自分が嫌い・・・ そんなふうに、 「嫌いだ!」と 思ってしまう事が、 多くはありませんか? しかし実際には 、   「嫌いだ!」という 自己暗示をかけているだけで、 単に波長が合わない 人がいるだけなのです。 そんな人に出会ったら、 「何かを教えてくれているのだ」と 考えてみる ことにしませんか?   その人からの 厳しい言葉や 、     非難する態度などは、 自分へのメッセージなのです 。 心の持ち方を変える! santamind.hatenablog.jp オフィスで、 警報機が鳴り響いたとします ... そのとき警報機が 鳴っている原因も知らないで、 ただ、 「うるさいから止めよう」と言って 、 止めてしまったら、 どうでしょうか? もし当に、 火事や地震だったら、 大変な事になってしまう

    嫌いな人にこそ人生の課題をもらったと感謝する - 『サンタさんで いこう!』 心に灯すサンタの言ノ葉
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    なかなか難しそうですが、嫌いな相手より高みを目指してみます。