mazshearのブックマーク (112)

  • Webサイト制作でよくある疑問・質問 - ホームページよりも健康が気になる、婚活に詳しいウェブ担の独り言

    Webサイト制作を行う上でよくある疑問をまとめてみました。制作を依頼する際の参考にしてみてください。 よい制作会社かどうかは何を見て判断するの? まずは、ユーザーの視点に立って、制作実績で紹介されているWebサイトを見てみましょう。例えば、通販サイトの場合、実際に注文確定の寸前まで進めてみて、わかりにくい点、不親切な点なないかチェックしましょう! ユーザーの視点に立ってWebサイトを見てみると、細かい点が気になってきます。Webサイトはデザインも大切ですが、情報設計も大切です。パッと見ただけではデザインはしかわかりませんので、ぜひ実際に利用する立場でチェックしてみてください。 次に制作実績が気に入れば実際に会って話をします。その際に、これまで解説した資料(イメージに近い他社サイト、コンテンツリスト、ターゲットとなるお客様、ロゴ、商材一覧、自社パンフレット、写真素材)などがあるとより深い話が

    Webサイト制作でよくある疑問・質問 - ホームページよりも健康が気になる、婚活に詳しいウェブ担の独り言
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    "Webサイト7日を説明して、"僭越ながらこの部分誤変換ではないでしょうか。
  • 公的保育支援は親の権利か子供の権利か - サムシンググッド庵

    はてな匿名ダイアリー投稿に発した保育支援制度の議論では、次のような主張があるように思います。 ・都内で夫婦で正社員に就いて結婚して子供を育てているという時点で十分に恵まれているのに、非正規の就業で結婚もできずにいる多くの人たちからの税収を、その恵まれた人たちに投入するのは、税の使途として合理的でないし公正でない ・必要とされる保育園を必要とされる場所に必要とされる数と規模で設けるべきで、他の使途に優先して税を投入すべきだ ・保育園に運よく入れた人たちは、保育園に関連して投入された税金のすべてを享受できるのに対して、保育園に運悪く入れなかった人たちは全く享受できないとなると、税の分配として合理的でないし公平でない ・保育園に入ることを希望する人たちに対して、それを満足するように保育園を拡充しても、潜在的な希望者をその行為によって掘り起こすことになり、いわば際限がなく、とてもそのような膨大な

    公的保育支援は親の権利か子供の権利か - サムシンググッド庵
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    保育園を利用するか、給付金を受けるかを選択できるようにすればどうでしょうか。給付金額や保育料で再分配の役割もあるかもしれません。結婚できない、出産できない層への支援はまた別の文脈にした方がいいと思う。
  • 結婚にファンタジーを求めてはいけない(人は魅力でしか縛れない) - 雲の王国(ひとりの時間に考えたこと)

    今年はなんだか「不倫」がやたらホットワードとなっている。人は皆、大なり小なり、男女関係のいざこざがあるもんなので、週刊誌は話題がなくなったらその辺をつつけば何かしら収穫があるのだろう。と、私は思っている。 けど私が今日、言いたいのはそのことではない。 「不倫」の話題が出ると「それはひどい」と非難する人がいる。「結婚」とは男女が永遠の愛を誓うもの、「不倫」はそれに対しての裏切りという前提の考えがあるから、そのような意見が出るのであろう。 「不倫」の良し悪しは置いておくとして、私はあんまり「結婚」にファンタジーを求めちゃいけないと思っている。結婚は法律上で配偶者となる契約であり、「あなたを一生好きでいます」という契約ではない。その甘い言葉はウェディング業界のCMのキャッチコピーであり、それに惑わされているため「結婚」という契約は愛の契約だと思ってしまうのだ。かつての私も恥ずかしながらそう思って

    結婚にファンタジーを求めてはいけない(人は魅力でしか縛れない) - 雲の王国(ひとりの時間に考えたこと)
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    パートナーだけでなく、友人や同僚にも魅力を感じてもらえるように努力しようと思いました。
  • ねばならないという考えは自分を縛る - いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜

    2016 - 04 - 01 ねばならないという考えは自分を縛る ブログをお読みくださりありがとうございます。 ゆうさんです。 僕についてはこちら⭐️ efufunet.hatenablog.com 僕の現状、毎日の体験記です このブログは、夫としての僕の体験をもとに書いているものです。 内容はすべて僕自身の体験です。それだけに、かっこわるい部分がたくさん出てきます。でも、かっこわるい部分をオープンに出すからこそ、読者のみなさんの生活のお役に立てるのだと思っています。 かっこつけたことを書いても、意味がありませんから。 どうぞお付き合いください。どうぞ笑ってください。どうぞ会話のネタにしてください。 いま僕は転職活動をしています。 ありがたいことに 複数 の会社より面接の声がかかり、来週は面接ウィーク! ライターとして受けている仕事の納品と確認、応募した企業のことを調べながら、気力・体力を

    ねばならないという考えは自分を縛る - いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    とても勉強になりました。私も書く事、働く事にリラックスして取り組めるように心がけてみます。
  • 4/1を忘れません - 精一杯の底辺サラリーマンの戯言

    ホットペッパー グルメ 飲店予約とお得なクーポン検索 Recruit Holdings Co.,Ltd.フード/ドリンク無料新人歓迎会が終わり、電車に揺られ。 新人さん達は、二次会に行きました。ぼくは帰宅です。 「ぼくさん、二次会行きましょうよ。」 女性の新人さんが、ぼくに言ってくれたのですが、同僚(後輩くん)が、 「あいつ来ても、つまらないからいいよ。」 聞こえないようにコソコソしながら言ってましたが、聞こえてますよ。酔ってるから、声のボリュームがバカになってますよ。それとも、わざとかな? ぼくは右手を上げて、帰りますのポーズ。それを見た皆さんは、誰1人振り返ることなく、街に消えて行きました。 新人さん達は当に良くできた人達でした。注文を取ったり、料理を取り分けたり。気遣いの出来る素晴らしい人達でした。 ぼくなんかに、気遣いしてくれてありがとうね。 ぼくは4/1を忘れません。

    4/1を忘れません - 精一杯の底辺サラリーマンの戯言
    mazshear
    mazshear 2016/04/02
    ぜひポジティブな方向にがんばって欲しいと思います。
  • 高校生には是非持たせたい電子辞書CASIOのEX-word XD‐Y4800を購入

    電子辞書は入学祝いにも最適。以前電子辞書を買おうといろいろ考えたのを記事にしてたんですが、最終的にEX-wordのXD-Y4800を購入しました。 センター入試にも対応していること英語教材の充実、英語全般をカテゴリに分けて進捗度を自分でチェックできるような仕組みを作ってあることエクスワードユーザーのためのスマートフォンサービス「クラブエクスワード」を開設、スマホと連動させて動画コンテンツを見られるようになっているカラーマーカーや付箋など「自分の辞書」として使い込むことが出来ること乾電池、充電池が使えるのでいざというときはコンビニでも買える(シャープは体充電式)英検、TOEIC®、TOEFL®の勉強にも使える昨年モデルが2万円台前半、今年モデルのXD‐Y4800が3万円を切る値段と約5,000円の開きだったのですが、今年モデルのほうが英語教材の充実がはかってあるということでためらわず。 長

    高校生には是非持たせたい電子辞書CASIOのEX-word XD‐Y4800を購入
    mazshear
    mazshear 2016/04/01
    電子辞書のコンテンツは年々充実してるんですね。英語の学習を再開する時に改めて参考にさせてもらいます。
  • 【類友の法則】類は友を呼ぶ!友達が人生を最高にする - サンタさんで いこう!

    2016 - 04 - 01 【類友の法則】類は友を呼ぶ!友達人生を最高にする 富= tips =幸 list Tweet 仕事に自信がない・・・ 自分に自信がない・・・ 自信がない時 もし、あなたが   自信を失いかけているとしたら、 一刻も早く 自信を取り戻す必要があります。 「類は友を呼ぶ 」と、 ことわざにあるように   あなたが自信を 失いかけてくれば、 さらにあなたの    自信を失くさせるような人が 近づいてくるからです。 そうすると、     ますますあなたは   落ち込んでいってしまいます。 そんな状況の時には、    心のギ アチェ ンジを する必要があるでしょう。 心のギ アチェ ンジ あなたの心の ギアを切り換える確実な方法は、 必ずあなたを 励ましてくれる人に 会いに行くこと!   あなたにも必ず     そんな優しい友人や知人が       きっといるはずです

    【類友の法則】類は友を呼ぶ!友達が人生を最高にする - サンタさんで いこう!
    mazshear
    mazshear 2016/04/01
    歳を重ねると新しい友人を作るのが難しくなりますし、今いる友達を大切にしなければいけませんね。
  • お金に込められた感情を想像する - 貧しくても幸福に生きる日々

    お金(貨幣・通貨)というのは商品やサービスを媒介する優れた概念です。その交換可能性は無限なので、ほとんどの人はお金に価値があると信じ、お金を多く得ようとします。貨幣経済の中では自然な事ですし、時代と共にどんどん供給される商品やサービスが充実し、私たちの暮らしは豊かになっているように見えます。しかし一方で、税金として事あるごとにお金を取り上げられますし、労働から得られるお金の量は、労働の過酷さと比べてバランスが悪くなっているのではないでしょうか。 いわゆる経済学については人に語れるほどの知識がないので、「お金には気持ちが付いて回るのではないか」という思いつきを記事にします。 一般的にお金を稼ぐのは良い事だとされています。逆に大きなハンディキャップもない成人が、全くお金を稼がないと無職だとか穀潰しだとかの誹りを受ける事もあります。しかし、お金を稼がなくても世の中に良い影響を与える人は多くいます

    お金に込められた感情を想像する - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/04/01
    連続更新25日目でした。お金について考えたことを記事にしました。
  • 納豆キムチを食べるだけの健康的食生活 - 貧しくても幸福に生きる日々

    私はあまり生活に気を遣うほうではなく、ファーストフードもインスタント品もよくべます。しかしほとんど唯一といっていいほど健康のために気を付けている習慣が「納豆キムチ」です。だいたい夕の時のおかずとしてべる事が多いですが、私が納豆キムチをお勧めする理由を紹介します。 1.いつでも手に入り安価である 今時はスーパーに行けばキムチも納豆もほぼ置いてありますし、コンビニでも手に入るお店があります。納豆は特にそうですが、キムチも比較的安価な品であり、毎日の習慣としても経済的負担は非常に軽いでしょう。時間や手間というったコストが低いからこそ続けやすい習慣です。 2.美味しい もちろん味覚には好みがありますし、納豆やキムチが苦手な方もいるでしょうが、私は納豆キムチをとても美味しく感じます。健康にいい品は得てして不味かったりべ難かったりするものが多いですが、納豆キムチは基ご飯に乗せて、お

    納豆キムチを食べるだけの健康的食生活 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/31
    連続更新24日目でした。今日は少し肩の力を抜いて食生活と健康について書きました。
  • 「ありがとう」と「おめでとう」を言葉にして伝えるべき理由 - 貧しくても幸福に生きる日々

    あなたは日常的に「ありがとう」ときちんと声に出して周囲の人に伝えているでしょうか。特に男性は照れ臭かったりして、違う表現に言い換えたり態度で示そうとしていませんか?簡単な事のようですが、慣れないと難しく、でもとても大切な事です。 はっきりと声に出すべき理由の一つは、気持ちは言葉にしないと伝わらないからです。言葉にしても、伝わらない部分があったり誤解されたりしますが、それでも一番効果的な表現方法が言語です。まずストレートに表現してみて、それで不足やズレを感じた時にまた別の行動で補足すればいいのです。声に出して伝える事を省いてしまえば、どれほど感謝していても十中八九伝わらないままになってしまうでしょう。 「おめでとう」は「ありがとう」ほど頻繁には使う場面がありませんが、人生の節目において使われるとても大切な言葉です。今はSNSやメールで遠方からでも祝意を伝える事ができますが、できる限り直接会っ

    「ありがとう」と「おめでとう」を言葉にして伝えるべき理由 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/30
    連続更新23日目でした。「ありがとう」と「おめでとう」の大切さについて書きました。
  • 家族間、家庭内のストレスを減らすための考え方 - 貧しくても幸福に生きる日々

    あなたは同居してる家族との間にストレスを感じることはありませんか?もしひとり暮らしなら、帰省などで数日一緒に過ごすとどうでしょうか?全くストレスを感じないという人は、よほど幸福かよほど鈍いかのどちらかだと思います。 現代の日では個人主義がすっかり定着しているので、たとえ家族であろうと何かを押し付けられたり、干渉されたりすると不愉快に感じる人がほとんどだろうと思います。逆に父権主義や家長制度の名残もあり、子の立場であると親の決定や方針から自由になるのは成年でも難しい場合があります。 社会が変わりつつある過渡期ゆえの、個人の意識と伝統のズレが、今日の家庭内におけるストレスの大きな要因になっている場合が多いのではないでしょうか。親に育てられる家庭と自らが配偶者と作る家庭の2つしか知らない人が多数派だと思います。「家庭」というのは体験して比較できないものですから、自分の置かれた状況を客観的に認識

    家族間、家庭内のストレスを減らすための考え方 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/29
    連続更新22日目、22記事目でした。家族の問題について、一般化して書きました。
  • 飲食店の接客にイライラしない方法 - 貧しくても幸福に生きる日々

    今日はオープンしたばかりのイタリアンレストランに事に行ったんですが、店員さんの接客が今一つでもう利用しないだろうなと思いました。同席していた連れは少々腹を立てていましたが、私はそもそも日常利用する価格帯の飲店に、一流のサービスを期待していないので特にイライラするという事もありませんでした。しかしせっかくなので、同じ思いをする人が減るかもしれないという期待から記事にしてみます。 1.オープン直後には行かない 大学生などのアルバイトが何人も働くような客席の多い店では、オペレーションが複雑で店員さんも慣れるまでに時間がかかります。特に新しいお店の場合「オープニングスタッフ募集」などのコピーで求人するので、飲業やそもそもアルバイト未経験の人が働いている確率も高くなります。そうすると何かを間違えたり、分らない事を責任者に聞きに行ったりと当然要領が悪くなります。新しい飲店は2か月程度はスタッフ

    飲食店の接客にイライラしない方法 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/28
    連続更新21日目でした。今日外食したことを元にして書いた記事です。
  • 忙しくてもブログや日記を毎日続けるコツ(第二稿) - 貧しくても幸福に生きる日々

    以前書いた下の記事が比較的好評だったので補足をしてみます。 mazshear.hatenablog.com 「予約投稿」「こまめにメモ」「質にこだわらない」という3つのトピックに分けて書きましたが続けていて考えの変わった部分もありました。 まず「更新時間を決めているので、時間のある時に書いて予約投稿にしています」と書いたのですが、実は毎日更新していると更新時間はバラバラになってきました。夜8時の予定でしたが、忙しくて10時や11時になる日も多くなってきました。この「予約投稿を使う」は翌日以降のストックとしてはいいかもしれませんが、当日分は書けたらすぐに投稿というスタイルに変えました。このブログははてなブロググループの「ライフスタイル」に参加しているのですが、そちらの新着記事から読みに来て下さるかたもいらっしゃいます。そこで、幅広い層にアピールするためにも投稿時間はバラバラでもいいのではない

    忙しくてもブログや日記を毎日続けるコツ(第二稿) - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/27
    連続更新20日目でした。以前書いた記事の補足記事を書きました。
  • 同じ音楽を聞き続ける楽しみ - 貧しくても幸福に生きる日々

    あなたは普段音楽を聞きますか?広い意味では、お店の中のBGMテレビなどで毎日何かを聞いてると思います。それより狭い意味で、自分が聞きたい音楽を選んで聞く習慣はありますか?それはどのような方法で聞いているでしょうか。 昔はアナログレコードで、カセットテープやMDも普及しましたが、現代ではCDかMP3などデータを再生するデジタルな音源が一般的でしょう。一時は自宅のCDを全てiPodに入れて持ち歩くのが流行ったように記憶していますが、今ではGoogle Play MusicApple MusicLINE MUSICAmazon Prime Music、AWAなど月々数百円から1,000円程度で100万曲から3,000万曲程度まで膨大な音源を聞き放題なサービスが多くあります。音楽好きには天国のようなサービスのように思えますが、私はあまりこのような膨大な音源を聞きたいと思いません。 以前の記

    同じ音楽を聞き続ける楽しみ - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/26
    連続更新19日目でした
  • 妥協してでも40歳までに結婚した方がいい - 貧しくても幸福に生きる日々

    少子化が大きな問題となっている日ですが、特にその原因として生涯未婚率の上昇が挙げられます。生涯未婚率は、50歳の時点で一度も結婚していない人の割合を指します。2005年の国勢調査の結果では、男性で16%、女性で7.3%が生涯未婚としてカウントされました。生涯未婚率は上昇傾向にあり、2020年には男性は26%、女性でも17.6%が生涯未婚になると推定されています。(出典) いろいろと思うところはあるのですが、まず一番には、統計上の区分方とはいえ、50歳までに一度も結婚しなかった人はその後も死ぬまで結婚しないだろうと見なされるという事実です。もちろん55歳や60歳で初婚の人もいるでしょうが、誤差の範囲とされる程度に珍しいということです。つまり、結婚するつもりのある人は50歳が一つのデッドラインだと言えるでしょう。 子どもを儲ける事を結婚の目的にする人も多いと思いますが、女性の年齢が高くなると

    妥協してでも40歳までに結婚した方がいい - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/25
    今日で18日連続更新でした。生涯未婚率と結婚について書きました。[少子化]
  • スポーツ観戦を止めてスポーツした方が幸せだと思う - 貧しくても幸福に生きる日々

    プロ野球界は試合の勝敗で金銭授受の習慣があったとかで大事になっていますが、あなたはスポーツ観戦お好きでしょうか。私は自宅にテレビもないですし、わざわざ球場やスタジアムに出向く事もありません。なぜかと言えば、スポーツは観戦するよりも自分が選手になる方が楽しいし健康にも良いと思うからです。 スポーツ観戦を楽しむ上で、一番重要なのは選手やチームへの思い入れだと思います。技術的には未熟な高校野球が、毎年ここまで盛り上がるのははやり自分の母校や地元チームに多くの人が思い入れをするからでしょう。来観戦してるという事は、他人が競争や競技をしているのを見ているという事で、勝ち負けは我が事ではないはずです。しかし、それが我が子が出る運動会のリレーであったり、また日本代表が戦うサッカーの試合だったりすると、多くの人が選手と自分を一体化させて競技の行方に一喜一憂するわけです。そして勝った時にはその喜びや栄光を

    スポーツ観戦を止めてスポーツした方が幸せだと思う - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/25
    毎日更新継続中です。
  • ペットを飼う事の是非 - 貧しくても幸福に生きる日々

    あなたは何かペットを飼っていますか?や犬や、ハムスターやインコ、亀やヘビまで、現代ではたくさんの種類の動物がペットとして飼われています。 私も子どもの頃にはを飼っていましたが、そのが17歳で死んでしまってからは動物を飼う事を止めました。 かわいい動物と一緒に暮らすと、毎日その姿に癒されるでしょうし、仕事の励みになる事もあるでしょう。しかし、ほとんどのペットは飼い主より先に死んでしまいます。その寂しさをまた新しいペットを飼う事で慰めるのは、どうも違和感があるのです。 犬の場合は狩猟のパートナーとして、昔から生活を共にしてきた動物だと思います。防犯の役目をしてくれるものもありますが、現代ではほとんどが愛玩であり、精神的なものを超えては役立たないのが飼い犬でしょう。(盲導犬や介助犬などはペットとは別物だと考えます。) 人間が小さく愛らしい動物に癒され、精神的満足を感じるのは事実です。しかし

    ペットを飼う事の是非 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/23
    連続更新16日目でした。
  • 探し物は何ですか?見つけにくい物ですか? - 貧しくても幸福に生きる日々

    井上陽水が作詞作曲した「夢の中へ」という曲にタイトルのフレーズがあります。 40歳以上の人なら誰でも知っていると思うくらいメジャーですが、「探し物は何ですか、見つけにくい物ですか、鞄の中も、机の中も、探したけれど見つからないのに、まだまだ探す気ですか」と続き、二番になると「探すのを止めたとき、見つかる事もよくある話で、踊りましょう」という箴言のような歌詞に繋がります。 私はよく鍵や財布や携帯電話や、いろいろな物を、主に自宅の中で失くすのですが、もちろんしばらく探していると見つかります。忘れっぽい性格なので、物を失くしてしまうのは諦めているんですが、それでもなるべく時間をかけずに見つけるために「夢の中へ」の歌詞を頭で思い出したり、時には口ずさんだりしながら探します。 「探すのを止めたとき、見つかる事もよくある話で」というのは実体験から当によくある事です。思うに、必死になって何かを探している

    探し物は何ですか?見つけにくい物ですか? - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/22
    連続更新15日目でした。
  • コーヒーの上手な飲み方 - 貧しくても幸福に生きる日々

    あなたはコーヒーお好きですか?私は大好きです。 カフェで飲むのも好きですが、やっぱり自分で豆を挽いて、じっくりドリップして飲むコーヒーが一番です。丁寧な作業の結果、期待通りの味だと二重に嬉しいですね。 当は毎日3杯くらいは飲みたいのですが、最近はなるべく我慢して事の後などは白湯を飲むようにしています。どうして我慢しているかといえば、コーヒーの効果を必要な時に取っておきたいからです。 私の今の仕事は忙しさに波があり、時には徹夜に近いような深夜まで、数日続けて作業に追われる事があります。そんな長時間の仕事の合間に飲むコーヒーは、リラックスと同時に集中力を与えてくれます。これはカフェインの薬効ですが、毎日何杯も飲んでいると覚醒作用に耐性ができてしまってコーヒーの効果は薄れてしまいます。 ですからあまり忙しくない日常には2日に1杯程度にしておいて、忙しい時には3杯から4杯飲んで仕事の効率を上げ

    コーヒーの上手な飲み方 - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/21
    連続更新14日目でした。
  • 花粉症の存在を疑う - 貧しくても幸福に生きる日々

    あなたは花粉症ですか?ずいぶん辛いそうですね。私は鼻水が止まらなかったり頭がぼんやりしたり、やたらくしゃみが出たりする事が時々ありますが、断じて花粉症ではありません。 日では誰も彼もが肩が凝っていて、駅前や駅ナカにもたくさんのマッサージ屋があるくらいですが、アメリカには肩こりの人がいないそうです。それは「肩こり」を意味する言葉がないからだと言われています。つまり、肩が痛かったり怠かったり、重たいように感じる状態をまとめて表す言葉が無いということです。 キリスト教の聖書には「はじめに言葉ありき」とあるそうですが、概念というのは言葉無しには捉える事ができません。肩こりを一つの概念として考えるのはやや大げさですが、肩こりらしい症状を総称する名前があるからこそ、他人同士の間に共通認識が生まれ、やがて治療行為や道具やサービスを生むわけです。 私は「花粉症」というのも肩こりの類縁だと考えています。も

    花粉症の存在を疑う - 貧しくても幸福に生きる日々
    mazshear
    mazshear 2016/03/20
    連続更新13日目でした。