タグ

2012年8月17日のブックマーク (7件)

  • 今日は、平日お昼開催の「第5回 菊水カフェ」です : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~

    2012年08月17日07:39 カテゴリ地域医療・へき地医療・社会医学イベント活動 今日は、平日お昼開催の「第5回 菊水カフェ」です 今日は、第5回になる菊水カフェです。 長くやってる気もするけど、2ヶ月に1回なのでまだ第5回なんですね。 公式ページの情報はこちら。 毎回土曜午後にやっていたんですが、参加するスタッフの残業発生、住民側も中途半端に一日の予定が中断されるなどの問題もあり、運営委員会で色々相談していました。 できれば夜開催のほうが、スタッフはラクだし、地域に住んでいる働く世代も参加しやすいんですが、お年寄りにはツライところ。 ということで、お昼にお弁当とかべながらやってみましょうかという話になりました。 職員のお昼休みの時間の利用を認めてくれる、寛大な管理部に感謝ですね。 これまで、地域のことを知ろうとかのテーマでやって来ましたが、今回は「病院と地域のコラボレーション」と言

    今日は、平日お昼開催の「第5回 菊水カフェ」です : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~
    me_1230
    me_1230 2012/08/17
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム 今日は、平日お昼開催の「第5回 菊水カフェ」です Aug 16th 2012, 22:39 今日は、第5回になる菊水カフェです。 長くやってる気もするけど、2ヶ月に1回なのでまだ第5回なん
  • Google先生が教えてくれた「LINE」人気の実態 - もとまか日記

    先日、以下を読んだ。 小寺信良「ケータイの力学」:「LINE」で何が起こっているのか(1) - ITmedia +D Mobile 驚異的なスピードでユーザが増えてるらしいLINE。それはいいとして、気になったのは以下の点だった。 プレスリリース|デジタルアーツについて|デジタルアーツ株式会社未成年者のスマートフォン所有率は昨年14.4%だったが、今年は30.6%に上昇。使用アプリではソーシャルアプリにおいて子どもの利用率が高く、「LINE」は親が20.4%、子どもが42.1%。 ざくっと計算して未成年の12%程度、8〜9人がLINEを利用していることになるのかな。 最近はRSSのチェックしてても話題はLINE、パズドラ、LINE、パズドラ、もうひとつついでにLINEって感じで、非常に面白味に欠ける今日この頃。 まあ、人気があるのは別に構わないけど、一体どうしてこんなに人気があるんだろう?

    me_1230
    me_1230 2012/08/17
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム Google先生が教えてくれた「LINE」人気の実態 - もとまか日記 Aug 16th 2012, 20:07 先日、以下を読んだ。 小寺信良「ケータイの力学」:「LINE」で何が起こっているのか(1) - ITmedia +D
  • 貧困の世代間連鎖は止められないのか「江戸川中3勉強会」25年目の夏に見た生活保護世帯の子どもたちの現実

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生

    me_1230
    me_1230 2012/08/17
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム 貧困の世代間連鎖は止められないのか 「江戸川中3勉強会」25年目の夏に見た 生活保護世帯の子どもたちの現実|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン Aug 16
  • http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http%3A//blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/33864171.html

    me_1230
    me_1230 2012/08/17
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム 病気腎移植は「適切な医療ではない」…5学会声明 Aug 17th 2012, 03:33 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120816-00000007-cbn-soci 病腎移植「先進医療なら将来に禍根」−移植学会などがけん制
  • http://blog.hicbc.com/blog/ana/archives/2012/08/17/34745.php

    me_1230
    me_1230 2012/08/17
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム 選択 Aug 17th 2012, 20:26 「おぉぉっ!」と思わず敬意を抱いてしまうのは・・・   記録を残した人? 頑張った人? 他人がしていないことを成し遂げた人???   うーん、いろい
  • 馬鹿みたいに泡沫プラットフォームを乱立させるのはやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    せいぜい国内限定登録ID数千万程度のビジネスで「自社プラットフォームを立ち上げることになりましたので、コンテンツの提供をお願いします」とか大砲撃ち込んでくる馬鹿会社が後を絶たないんだけど、そんなに自殺したいの? システム概要みたら、某上場企業の奴ならともかく出会い系やってた連中のシステム流用したテンプレの奴使ってるし。お前らはUSENかよ。もう少し考えろよ。 そりゃあ追加の課金収入が欲しいっていう動機は分かるよ? いまの事業だけやってたって、なかなか月額収入だけでは将来が微妙だから、持ってる顧客データをもっと幅広く回収に回せる方策を考えたいというのはいい。でもさあ、プラットフォームだ、購買情報は俺たちのものだ、コンテンツ置かせてやるからショバ代寄越せ、って言われても、ちゃんとプッシュしてくれなかったら売れるわけがねえだろ。客が来る導線ぐらいしっかり作ってから提案もってこいよ。お前らの株主や

    馬鹿みたいに泡沫プラットフォームを乱立させるのはやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    me_1230
    me_1230 2012/08/17
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム 馬鹿みたいに泡沫プラットフォームを乱立させるのはやめて欲しい: やまもといちろうBLOG(ブログ) Aug 17th 2012, 08:22 馬鹿みたいに泡沫プラットフォームを乱立させるのはやめて
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    me_1230
    me_1230 2012/08/17
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム 統計学/統計用語を知らない人でもデータ分析+視覚化+概要説明ができるStatwing Aug 17th 2012, 05:21 統計分析といえばSPSSが古典的(ほぼ骨董品的?)な定番だが、あれは誰もが知