mebatchのブックマーク (230)

  • <威力業務妨害>ネットに通り魔予告 中3少年逮捕…警視庁 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネット掲示板にJR新宿駅前で通り魔事件を起こすと書き込んだとして、警視庁捜査1課は12日、横浜市の中学3年の少年(15)を威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した。少年は「1人でやった。どれぐらい騒ぎになるのか見てみたかった」と容疑を認めているという。「予告」を受け、警視庁は約280人態勢で警戒。ネットなどで知った約500人のやじ馬が集まったが、大きな混乱はなかった。 逮捕容疑は、今月6日夕、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」を使い、インターネット掲示板に「2月11日午後21時ぴったりに新宿駅ハイウェイバスの入り口あたりで通り魔を起こす。死にたくない人はゲームに参加しないことだな!!」などの文書を投稿し、バス会社や警察などに対応を強いたとしている。 捜査1課は、IPアドレスからゲーム機を特定。11日午後4時半ごろ、川崎市内の電器店内で自分のゲーム機でネットに接続している少年を発見

    mebatch
    mebatch 2011/02/12
    昨日Twitter上でも「気をつけて」的なツイートをちょくちょく見かけたなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):チョコにタイガーマスクの心意気? 義理より社会貢献 - ショッピング

    mebatch
    mebatch 2011/02/12
    “調査担当者は「タイガーマスクブームにも見られるように、誰かの役に立ちたいと考えている人は多い。社会貢献につながる商品の市場は今後も広がるのでは」と話す”
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    mebatch
    mebatch 2011/02/11
    「東欧の極右」。WW2後に社会主義圏の枠組みの中で一旦凍結した民族主義が東欧政変を機に解凍し、“西側”にはレトロに見える民族主義が叢生し始めた…という話は聞いたことがある。
  • 人類が発した電波、どこまで広がってる?

    人間が発した電波って、宇宙ではどこまで届いてるんでしょう? グリエルモ・マルコーニの無線通信システム以降、人間が電波で通信するようになってから約100年が経ちます。ということは、その電波は地球を中心に直径200光年の範囲にまで広がっているはずです。 直径200光年もあって、しかもそれが(理論上は)拡大していくなら、その範囲にたまたま地球外生命体がいてもいいような気がします。 でも、銀河系全体と比べてしまうと、上の画像の矢印で示されてるくらいの大きさなんです。銀河系は直径約8万~10万光年と言われていますので、直径ベースで400~500倍ですね。三次元で比べるとその差はさらに広がります。 人間の電波が届く範囲が広がっていくとしても、そして銀河系のどこかに生命体がいたとしても、彼らに人間の存在を知ってもらうためには、相当時間がかかりそうです...。 [jacakadamblog via Gee

    人類が発した電波、どこまで広がってる?
    mebatch
    mebatch 2011/02/11
    カール・セーガン『コンタクト』の世界
  • 『非線形のエチカ』

    前に安冨歩先生の著書を紹介しました。(ここ ) その安冨先生が昨年末に『経済学の船出』というを出版されました。 経済学の船出 ―創発の海へ/安冨 歩 ¥2,520 Amazon.co.jp これを読んで以来、 どうこのを紹介すべきか ずっと悩んでいたのですが、 今回書くことにします。 というのも、 このは後半がスピノザ論になっており、 しかもそれが 俺にとって実に強烈というか、 自分の関心にぴたりときたというか、 まさしく目を開かせてくれたというか、 当に驚くべき内容であったからです。 俺は高崎からの帰宅途中でこのを読み始めましたが、 途中で最寄り駅を乗り過ごすところでした。 に熱中して乗りすごしそうになったのは 久しぶりのことでした。 また、 我田引水のつもりはありませんが、 このは俺が『スピノザの方法』で論じた デカルトとスピノザの違いを より大きなパースペクティヴにつな

    『非線形のエチカ』
    mebatch
    mebatch 2011/02/11
    デカルトの道とスピノザの道の分岐
  • 熟議的な熟議と、そうではないもの - on the ground

    日々不勉強を沁み込ませている身では、専門的なことについて何かを言うということははばかられるのですが、しかしそれでも感じたり考えたりしていることを折々に吐き出しておかないと、いつまで経っても何も言えないことになるので、最近細切れに書き付けていることなどをラフにまとめておきます。お題は「熟議」です。 松浦正浩([twitter:@mmatsuura])さんは、社会的合意形成を導く営みとしての「交渉」と「熟議」を、それぞれ次のように特徴付けています。すなわち、交渉が「各当事者の価値観や利害関心は不変であることを前提に、それぞれの利害関心を満足させる最適解」を模索する点で「利害調整に主眼」を置くものであるのに対して、「利害関係に縛られない自由な対話」を通じて「公共的な価値観を創生していくこと」を重視するのが熟議的デモクラシー(deliberative democracy)である、と(松浦 [201

    熟議的な熟議と、そうではないもの - on the ground
    mebatch
    mebatch 2011/02/11
    利害交渉の場とそれをメタレベルから評価する場との二層構造を、あらかじめ制度化しておくということなのかな
  • エジプトについてバカ丸出しな発言をしないための手引き

    A Guide: How Not To Say Stupid Stuff About Egypt (訳註:アメリカ人向けっぽいところもあるけど、そのまま翻訳) 「彼らの文章がうまくてすごいと思った」 こういう発言のどこが変なのか分からなかったら、 同じことをラテン系やアフリカ系に向けて言うかどうか考えてみてください。 言いませんね。 だからエジプト人にも言わないようにしましょう。 エジプト人8000万人のなかには、文章がうまい人も高学歴の人も多言語話者もいます。 別にすごくありませんから、わざわざ言わないでおきましょう。 考えてしまうのはしかたないかもしれませんが、口に出すとバカ丸出しです。 「悲しい」 悲しむべきなのは30年間の圧制と抑圧と拷問です。 「サーダートのほうが好きだった」 ムバーラクもサーダートも同じ穴のムジナです。 同じ抑圧、同じ人権侵害がありました。 好きだったと言いたい

    エジプトについてバカ丸出しな発言をしないための手引き
    mebatch
    mebatch 2011/02/11
  • 日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    「最近日から寛容さが失われている」のは何故か - Togetterまとめ 新幹線の車内ではしゃいでいる子どもや、夜遅くまで騒いでいる大学生に対し、私達はどれだけ寛容な気持ちを保っていられるだろうか?次世代を担う子ども達の、年齢相応の振る舞いに対してさえも、寛容よりも非難が勝る人が増えているのではないだろうか? 寛容さとは正反対の、きわめて自己中心的な人達もよく見かけるようになった。自分の意に沿わない相手に攻撃的な人間や、他人に際限なく要求する人間が、モンスター○○などと呼ばれて問題視される時代でもある。*1 これらを踏まえて「昔の日人が寛容」で「現代の日人は寛容じゃなくなった」と結論づける人は多そうだ。少なくとも、見かけ上、日から寛容さが失われたように見えるのはその通りかもしれない。 「身内」には寛容でも「他所者」にはそうでもなかった日人 では昔の日人は、当に寛容だったのか?

    日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)
    mebatch
    mebatch 2011/02/11
  • ソ連の有人月面着陸計画、成功目前だった?

    「人類にとっての大きな一歩」まで、ソ連もあと一歩だったようです。 人類初の月面着陸といえば、1969年、米国のアポロ11号によるものですね。東西冷戦のまっただ中、アメリカ技術力を世界に見せつけたかのようでした。 でも、ソ連の宇宙開発に関する調査研究で知られているチャールズ・ヴィック氏によれば、ソ連のアポロ計画にあたるソユーズL3計画も、同時期にかなり成功に近づいていたようです。「スプートニク計画以前にまでさかのぼって機密解除された情報を総合すると、(米国とソ連の間の)レースは一般に認識されているよりはるかに接戦だったと考えられます」とヴィック氏は語っています。 彼によれば、ソユーズL3計画が失敗に終わった原因は技術力不足ではありません。それより、ソ連のデザイン局内での対立や、他のミサイルや宇宙関連プロジェクトからの人材・資金ニーズなどの諸事情で、結果的に成功にこぎつけられなかったというの

    ソ連の有人月面着陸計画、成功目前だった?
    mebatch
    mebatch 2011/02/10
    「目前」はさすがに言い過ぎだとは思うけど。上意下達の強権を発動しやすいはずの体制の下でかえって縄張り争いのカオスが発生する状況は、今読みかけのシュペーア回想録にも出てくる
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 宮崎駿「テレビ、ゲーム、携帯が子供たちから力を奪っている。火のおこし方、ナイフの使い方を教えるべき」 - ライブドアブログ

    宮崎駿「テレビゲーム、携帯が子供たちから力を奪っている。火のおこし方、ナイフの使い方を教えるべき」 1 名前: あまちゃん(チベット自治区):2011/02/09(水) 16:37:42.14 ID:wvWyCvEf0 ● ?2BP 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る それで映画を作りながら、私たちはジブリで働いている人間のための保育園を作ってしまったのです。地方自治体から補助をもらうと、いろいろややこしいことがくっ付いてきますので、好きなことをやるために、まったく企業負担でやることにしました。 実際に子どもたちを取り巻いている環境は、私たちのアニメーションを含め、バーチャルなものだらけです。テレビゲームもそれからメールもケータイもあるいはマンガも、つまり私たちがやっている仕事で子どもたちから力を奪いとっているのだと思います。これは私た

    mebatch
    mebatch 2011/02/10
    行間を読めない反応レスが多いなーという印象。そもそも実生活で有用なスキルの話じゃないだろうし、トトロ等の作者だったら生活環境がそれを許さないものになっていることも含意しているだろう、と推測くらい出来そ
  • Teletter! - Twitter で何チャンみてるなう?

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有したいときや、同じネットワークに他の端末を接続したいときにパスワードが

    mebatch
    mebatch 2011/02/10
  • CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」がついたレコーダーやテレビが、姿を消す見通しになった。 大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。地上放送の完全デジタル化で、再生時にCMを確実にカットできるようになるため、民放各社で組織する日民間放送連盟が問題視していたことに、電機大手が歩み寄った格好だ。 CMオートカット機能を備えたレコーダーなどは、購入段階から、リモコンなどで操作しなくてもテレビCMを飛ばして再生する設定になっている。 最初の機種は、三菱電機が1990年に発売したビデオデッキだった。現在は、三菱電機が録画機能を備えた液晶テレビ「リアル」と、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの全機種に搭載している。

    mebatch
    mebatch 2011/02/10
    泥縄というかいたちごっこというか。一応民放連が表面に出てるけど、実際の主導は広告代理店だったりするのかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mebatch
    mebatch 2011/02/10
  • 金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (The rich, the poor and Bulgaria: Money really can buy you happiness) from: The Economist 2010/12/10, 翻訳 山形浩生 お金で幸せは買えないという発想は人気がある。特に、成長重視の自由市場経済がまちがっていると思うヨーロッパ人の間ではその気が強い。そういう人は、南カリフォルニア大学の経済学教授リチャード・イースタリンの研究を見て満足する。イースタリンは1970年代にデータをあれこれいじり、お金と幸福の間には弱い相関しかないことを指摘した。それぞれの国の中では、所得と満足度は密接に相関しているけれど、時系列的に、あるいは国同士で見ると、相関はほとんどないように見える。これは「イースタリンのパラドックス」として有名になった。イースタリン氏によれば、幸福は絶対所得ではなく相対所得に依存するという。

    金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mebatch
    mebatch 2011/02/09
    うーん。「お金で幸せは買えない」話って、お金を得る活動(労働)に時間を割くほど他の活動のための時間が少なくなるという、ゼロサムゲーム関係(限りある命の宿命)に由来していると思っていたんだけど。
  • 親鸞聖人がフィギュア化、そのあまりのクオリティは鎌倉時代の作品と言われても信じてしまいそうなほど

    親鸞聖人といえば「善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」という「悪人正機」を唱えた思想家であり、現在も約2000万人の信者を擁する浄土真宗の開祖といわれる歴史上の人物ですが、今年2011年は親鸞の750回忌に当たるそうです。 この親鸞750回忌を記念して開催された「親鸞展」で公式フィギュアとして製作された、海洋堂の「親鸞像」がワンダーフェスティバル2011[冬]に出品されていました。今回の親鸞像は、全国に現存する多くの像をもとに仏教造形研究所が親鸞聖人像を制作、阿修羅像なども手掛けた海洋堂造形部の木下隆志氏がそれを参考として立体物として再現したとのこと。700年前に製作されたと言われても信じてしまいそうなほど、中世の雰囲気を忠実に再現しています。 詳細は以下から。親鸞展公式フィギュア「親鸞がそこにいる」|株式会社 海洋堂 親鸞像が展示されている海洋堂のブース 親鸞像のショーケース。。浄

    親鸞聖人がフィギュア化、そのあまりのクオリティは鎌倉時代の作品と言われても信じてしまいそうなほど
    mebatch
    mebatch 2011/02/09
    ずいぶんとまた渋いものが出てたんだなぁw
  • asahi.com(朝日新聞社):携帯提出拒んだ力士「妻が踏んで壊した」 調査委に - 社会

    警視庁の捜査の過程で明らかになった「八百長メール」に名前が挙がり、日相撲協会の特別調査委員会(座長=伊藤滋・早大特命教授)から携帯電話の提出を求められた疑惑の力士の中に、「が踏んで壊してしまった」として提出していない力士がいることが8日、関係者への取材でわかった。他の力士からも「機種を変更したため前のものはない」という釈明が相次いでいるという。  相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は同日の記者会見で、こうした状況について「包み隠さず聞かれたことに答えなさい、協力しなさいと言いたい」と発言。監督官庁の高木義明文部科学相も「相撲界は危機にある。初心に帰ってみんなで協力してほしい」と述べた。

    mebatch
    mebatch 2011/02/09
    何のギャグだw
  • 「青少年の健全育成」を旗印にした「環境浄化」の行きつく先はすべての趣味の禁止、かもしれない。 伊藤剛@GoITOの呟き #kisei

    伊藤 剛 @GoITO 「青少年の健全育成」を旗印にした「環境浄化」の風潮だが、これと昨今の小学校で先生が子供を叱れない(親からクレームが来るから)といった風潮とは同根のものではないかと思った。「子供に悪影響がある」「子供が傷つく」ことは回避しなければならないという強迫があるのではないか。 2011-02-09 07:39:58 伊藤 剛 @GoITO いま普通に行われている趣味も、「子供にはさせるべきではない」というクレームがついたら中止、なんて事態すら予想される。釣りや登山などアウトドア関係は標的にされそうだ。仮に、だけどたとえば登山に含まれる特定の運動が身体の発達に悪影響があるとかの「学説」が出されたら要注意だ。 2011-02-09 07:44:23 伊藤 剛 @GoITO いまのところは、こんなことを予想しても「妄説」と一笑に伏されるだろう。笑っていられたほうがいい。だけど、この

    「青少年の健全育成」を旗印にした「環境浄化」の行きつく先はすべての趣味の禁止、かもしれない。 伊藤剛@GoITOの呟き #kisei
    mebatch
    mebatch 2011/02/09
    リスクの回避と、リスクの制御を実経験する教育機会の獲得との間で、どのあたりに線引きをするかについては、それぞれの人の立場や生活体験如何によって判断が千差万別に分かれてくると思う。
  • 「近代の超克」と京都学派 : 池田信夫 blog

    2011年02月09日14:54 カテゴリ科学/文化 「近代の超克」と京都学派 首相のいう「平成の開国」を当に実行するには、明治維新以来の近代化を見直す必要がある。そういう思想的な試みは、何度も繰り返されてきた。「近代の超克」をめぐる座談会はその一つだが、こうした「日主義」は結果的には「大東亜共栄圏」のような夜郎自大になって戦争に利用された。 ただ書も示すように、よくも悪くもこの座談会の問題意識は、非西欧圏の「オリエンタリズム」に対する両義的な態度を典型的に示している。東北大学で教えたカール・レーヴィットは「日の学生は2階建ての家に住んでいる。1階では日人らしく考え、2階ではプラトンからハイデガーに至るまでの西洋の学識を学んでいる。彼らは1階と2階をどうやって自在に行き来できるのだろうか」と言ったそうだが、これは現代の日人にも当てはまる。 コミュニタリアン的にいえば、日人は

    「近代の超克」と京都学派 : 池田信夫 blog
    mebatch
    mebatch 2011/02/09
    なんか「人類補完計画」とあんまり変わらない話のような…
  • 筑波大学 石井啓豊先生最終講義 「図書館と図書館情報学の世界から」

    筑波大学知識情報・図書館学類、石井啓豊先生が今年度を以て定年退職されます。その最終講義に関してのツイートをまとめさせていただきました。不備や欠け、重複などについては@reco_holicまでお寄せください。(2011年2月8日16:45~/ハッシュタグ:#ishi_last)

    筑波大学 石井啓豊先生最終講義 「図書館と図書館情報学の世界から」
    mebatch
    mebatch 2011/02/09
  • 日本人はもう、経済によって“幸せ”にはなれない。群馬県の小さな村に“互いを評価し合う幸福”を学べ――哲学者・内山節インタビュー

    成熟国家とはいえ、日はいまだ世界でも指折りの豊かな国だ。にもかかわらず、社会には若者を中心に「将来に希望が持てない」「長生きしても仕方がない」という厭世観が募り、自殺率も高止まりしている。十分恵まれているはずの日人は、なぜ「幸せ」を実感できないのか? その背景には、長引く不況という一時的な理由ではなく、もっと根的な理由がありそうだ。哲学者の内山節氏は、今の時代を「経済が全ての人をすくい上げることができなくなった時代」と捉え、個人的な欲望を満たすことで幸せを求めようとする考え方から抜け出すべきと説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也、撮影/宇佐見利明) 今の日人が「長生きしたくない」と 思うのは、不況のせいだけなのか? ――最近、若者を中心に、「将来に希望を持てない」「長生きしても仕方ない」という厭世観が募っている。長引く不況の影響もあるためか、自殺率は高止まりしている。

    mebatch
    mebatch 2011/02/09
    とりあえずメモ。