タグ

2009年5月9日のブックマーク (15件)

  • 大手Webサイト、豚インフル情報を提供

    パンデミックになれば、大企業および中小企業での欠勤率が40%を超える可能性がある。ITマネジャーは関連情報を把握し、社内に注意事項を周知徹底する方法に関する上層部の質問に答える義務がある。 TwitterGoogleなどの有名なWeb2.0サイトでの取り組みに続き、Facebookも豚インフルエンザの感染拡大を監視するアプリケーションを導入した。大きく報じられているこの新型ウイルスによってメキシコでは数十人が死亡し、感染が疑われる人は全世界で数百名に上る。 Facebookでは、新型インフルエンザの影響(あるいはその話題)を監視する手段として「Lexicon」というツールを利用し、ユーザーのWall(掲示板)に出現する特定の単語やフレーズを追跡している。 Facebookサイトのグラフは、先週末に豚インフルエンザに関する話題が急増したことを示しており、同サイト上の米国、カナダ、英国の地図

    大手Webサイト、豚インフル情報を提供
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/01/20090430facebook-updating-friends-area-to-simplify-friend-filtering/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/01/20090430facebook-updating-friends-area-to-simplify-friend-filtering/
  • Facebook、2日連続でフィッシング攻撃の標的に

    Facebookは米国時間4月30日、前日に続いて発生したフィッシング攻撃を停止させた。偽のFacebookページへとユーザーを導き、ログインを促すという同サイトに対するワームが、2日間連続で発生していた。 今回の攻撃ではFacebookユーザーらに、「check this out(これを見て)」と開封を促す友人からのメッセージが届く。メッセージには、Facebookのログインページに似せたウェブページへのリンクが含まれているが、実はこれは偽のサイトで、入力されたユーザー名やパスワードからそのユーザーの情報を盗む。同ワームは、攻撃を受けたFacebookメンバーのコンタクトにもそのメッセージのコピーを送付する。 30日の攻撃におけるウェブアドレスは「FBStarter.com」、29日の攻撃では「BAction.net」であった。 Facebookの広報担当Barry Schnitt氏は、

    Facebook、2日連続でフィッシング攻撃の標的に
  • Needle in a haystack: efficient storage of billions of photos

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/04/20090501microsoft-shows-off-the-power-of-facebooks-new-apis/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/04/20090501microsoft-shows-off-the-power-of-facebooks-new-apis/
  • アプリ開発者から見たmixiとFacebookの違い - @IT

    2009/05/08 ミクシィは、個人の外部開発者がmixi向けアプリケーションを構築できる「mixiアプリ」オープンβの詳細を4月23日の「mixiアプリ カンファレンス 2009」で発表した。海外では「Facebook」がアプリケーションプラットフォームの開放によってユーザー数を急増させ、わずか1年で「MySpace」を抜き去った。ミクシィの代表取締役社長 笠原健治氏が「今後5年の中核事業」と位置付けるmixiアプリ。成功の鍵はユーザーだけでなく、アプリケーションを提供する開発者をいかに巻き込めるかにかかっている。Facebookとmixiは何が違い、その違いは開発者に何をもたらすのか。 開発者支援制度の違い Facebookは2007年5月にプラットフォームの開放を宣言し、個人向けにアプリケーションの開発環境を提供し始めた。月ごとのFacebookへの訪問者数(ユニークユーザー、UU

  • Googleキラーとも言われる「Mahalo」を徹底的に使ってみた: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    Googleキラーとも言われる「Mahalo」を徹底的に使ってみた RWWなどで、検索エンジン「mahalo」が注目されていました。そこで色々調べてみました。 参考:Hitwise Intelligence - Heather Hopkins - US: Wikia Launch & Mahalo Growth 参考:Believe it or not, Mahalo is Growing - ReadWriteWeb 参考:人力が加わった検索エンジン「Mahalo」 :ソーシャルメディア.jp(自己言及) このmahaloというのは「Googleキラーか」と騒がれたこともある検索エンジン。最近、ユーザ数が増えているそうで。賛否両論のAlexaで調べてみると確かに増えているようです。トラフィックランクは3,449位。 » mahalo.com(Alexa) そこで個人的に思うに、Maha

  • ビジネス“ワン”が社員として活躍する日

    オラクルやピクシブなど、IT企業を中心に「社員犬」を導入する企業が出始めている。彼らは職場に安らぎを与え、企業の広報活動までを担当してしまう。こうした効用が経営層に理解されれば、近い将来、社員犬と一緒に仕事をする日がくるかもしれない。 週に1度会社を訪れ、従業員とふれ合い、業務のストレスを軽減する――こんな仕事をしている社員が日オラクルにいる。社員犬の「ウェンディ」だ。同社によると、ウェンディと接している社員からは、リラックスした状態を示すアルファ波が計測できた。職場を取り巻く雰囲気の改善に社員犬が貢献している。 このように社員犬を導入するIT企業が増え始めている。イラストSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を運営するピクシブは、社員犬自らが会社の宣伝役を買って出ている。その姿はビジネスマンならぬ「ビジネスワン」だ。あなたのオフィスでも社員犬が活躍する日がくるかもしれない

    ビジネス“ワン”が社員として活躍する日
    mediamode
    mediamode 2009/05/09
    ナンバーワン社員ですね。
  • asahi.com(朝日新聞社):グーグル地図に家庭訪問先 うっかり公開、後絶たず - 社会

    インターネットの検索大手「グーグル」の無料地図サービスで、家庭訪問先の児童・生徒の住所や氏名がだれでも閲覧できるケースが、先月から相次いでいる。昨秋、この問題が表面化した際、文部科学省は都道府県教委に注意を呼びかけていたが、家庭訪問の季節を迎え、学校の先生が不用意に作成したらしい。  問題が起きているのはグーグルマップの「マイマップ」と呼ばれる機能上。確認できただけでも、徳島県の市立中学校の生徒31人分、鹿児島県内の県立高校の生徒約30人分、宮崎県の県立高校の生徒15人分のそれぞれ氏名(一部名字)と住所を、ネット上でだれでも見ることが出来た(いずれも現在は出来ない)。  徳島では中学校の教諭が「家庭訪問」と名付けて行き先を記した地図を作成。教育委員会が昨年11月、個人情報の適切な管理を指示していたが、徹底されていなかった。宮崎では高校の担任が家庭訪問のために先月作成。学校側によると、担任は

    mediamode
    mediamode 2009/05/09
    この手のクレームに慣れすぎてる感もあるが、適切な対応に相変わらず疎い企業といった印象。優れているのが技術だけと言うのも恐ろしいことだ。
  • グーグル、独占禁止法に関する批判受けイメージ改善に着手

    2008年に独占禁止法に絡む2つの大きな問題を処理し、今後もそうした問題に直面する可能性のあるGoogleは、同社のイメージを改善し、企業間の競争が確実に存在することを示すためのプログラムを開始した。 Consumer Watchdogは米国時間5月8日、「Google, Competition, and Openness」(PDFファイル)と題されたGoogleのプレゼンテーションを喧伝する予定だ。同団体が明らかにしたこのプレゼンテーション(PDFファイル)は、Googleが動的な市場において激しい競争にさらされている、という同社の見解を示すものだ。 Googleの存在感の増大、特にほかの多くの企業よりも不況を上手く乗り越えられる能力を考えると、同社が批判者をなだめ、規制当局への印象を良くしようとするのは当然のことだ。実際に、Googleの広報担当を務めるAdam Kovacevich氏

    グーグル、独占禁止法に関する批判受けイメージ改善に着手
  • グーグル、「Friend Connect」にコメントの翻訳機能を追加

    Google Friend Connect」に、コメントトランスレーションという実に巧みな新機能が加わった。これで、どのコメントスレッドの言語も統一することができ、ありとあらゆるコメントを単一の言語に変換することができるようになる。これにより、例えばある投稿の中で中国語、スペイン語、ロシア語が使用されている場合、ユーザーはこうしたコメント全てを同一の言語で閲覧するためのオプションを利用することができる。 Googleは、この作業に同社の「Translate API」を使用しているので、同社のTranslateサイトで起こる意図しない変な訳が、コメントスレッドでも発生する可能性がある。Googleはこれまでと同じコードで新機能を提供しているため、すでにブログやウェブサイトにFriend Connectをインストールしているユーザーはアップグレードする必要はない。

    グーグル、「Friend Connect」にコメントの翻訳機能を追加
    mediamode
    mediamode 2009/05/09
    j文で訳したほうがいいと思います。
  • グーグル:「FTCの動きは知っている」--アップルとの取締役兼任問題に言及

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Google最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏がGoogleApple両社の取締役を務めている問題について、米連邦取引委員会(FTC)が利害対立の可能性を探るべく同社との話し合いを計画しているのは事実であると、Googleが認めた。 Schmidt氏の取締役会への参加について「FTCが目下、話し合いを検討中」であると、今週に入ってThe New York Timesが報じた。当のSchmidt氏を含むGoogle幹部とのミーティングの席上で、記者たちからの質問に対し、バイスプレジデント兼顧問弁護士のKent Walker氏は、(FTCの動きを)Googleも認識していることを認めた。 Googleの最高法務責任者(Chief Legal Officer:CLO)で企業開発担当シニアバイスプレジデントを務めるDavid Drummon

    グーグル:「FTCの動きは知っている」--アップルとの取締役兼任問題に言及
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/08/20090507google-press-day-live/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/08/20090507google-press-day-live/
  • The 2008 Founders' Letter

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    The 2008 Founders' Letter
  • 新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?

    近い将来、SEO(検索エンジン最適化)業者は困ったことになるかもしれない。グーグルが、Web検索のパーソナライズに腰を入れてきたからだ。 グーグルは、5月7日、Google検索に「サーチウィキ」機能を導入したと正式に明らかにした(関連記事)。サーチウィキは、ユーザーが検索結果を中から任意のWebサイトを上位に移動させたり、非表示にしたりできる機能。5月に入ってから順次導入を始めており、一部ユーザーの間では数日前から「検索結果のページに見慣れないアイコンがある」と話題になっていた。 サーチウィキが有効になるのはGoogleアカウントを所有し、実際にログインしているときだけだ。カスタマイズした検索結果は、自分のIDでログインしている場合にのみ反映されるもので、他のユーザーには影響しない。 検索結果の順位を入れ替えたり非表示にする以外にも、手動で任意のサイトを追加する機能もある。さらに、検索結

    新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?