タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (467)

  • 大手Webサイト、豚インフル情報を提供

    パンデミックになれば、大企業および中小企業での欠勤率が40%を超える可能性がある。ITマネジャーは関連情報を把握し、社内に注意事項を周知徹底する方法に関する上層部の質問に答える義務がある。 TwitterGoogleなどの有名なWeb2.0サイトでの取り組みに続き、Facebookも豚インフルエンザの感染拡大を監視するアプリケーションを導入した。大きく報じられているこの新型ウイルスによってメキシコでは数十人が死亡し、感染が疑われる人は全世界で数百名に上る。 Facebookでは、新型インフルエンザの影響(あるいはその話題)を監視する手段として「Lexicon」というツールを利用し、ユーザーのWall(掲示板)に出現する特定の単語やフレーズを追跡している。 Facebookサイトのグラフは、先週末に豚インフルエンザに関する話題が急増したことを示しており、同サイト上の米国、カナダ、英国の地図

    大手Webサイト、豚インフル情報を提供
  • ビジネス“ワン”が社員として活躍する日

    オラクルやピクシブなど、IT企業を中心に「社員犬」を導入する企業が出始めている。彼らは職場に安らぎを与え、企業の広報活動までを担当してしまう。こうした効用が経営層に理解されれば、近い将来、社員犬と一緒に仕事をする日がくるかもしれない。 週に1度会社を訪れ、従業員とふれ合い、業務のストレスを軽減する――こんな仕事をしている社員が日オラクルにいる。社員犬の「ウェンディ」だ。同社によると、ウェンディと接している社員からは、リラックスした状態を示すアルファ波が計測できた。職場を取り巻く雰囲気の改善に社員犬が貢献している。 このように社員犬を導入するIT企業が増え始めている。イラストSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を運営するピクシブは、社員犬自らが会社の宣伝役を買って出ている。その姿はビジネスマンならぬ「ビジネスワン」だ。あなたのオフィスでも社員犬が活躍する日がくるかもしれない

    ビジネス“ワン”が社員として活躍する日
    mediamode
    mediamode 2009/05/09
    ナンバーワン社員ですね。
  • Twitterでアダルトサイトに誘う「つぶやき」スパムが増殖中

    マイクロブログの米Twitterで、アダルトサイトにリンクさせた「つぶやき」スパムが増えていると、英セキュリティ企業Sophosの研究者が報告した。 Sophosのグラハム・クルーリー氏はブログの中で、自分のTwitterアカウントに、出会い系アダルトサイトにリンクさせたつぶやきが投稿されているのを見つけたと報告。ほかのTwitterユーザーの間でも、ここ数日でこの手のフォロワーが増えているという。 問題のつぶやきは、女性の名前を使ったプロフィールから投稿され、自分の写真を見てほしいなどと誘ってリンクのクリックを促す内容。プロフィールは出会い系アダルトサイト宣伝のために作成されたとみられ、リンクをクリックすると、TinyURLサービスを経由して「Single and Willing」というWebページにつながる。 このページではIPアドレスからユーザーの居場所を突き止め、相手の女性が自分の

    Twitterでアダルトサイトに誘う「つぶやき」スパムが増殖中
  • はてな、総ユーザー数が100万を突破

    はてなは5月7日、はてなが運営するサービスの会員登録者が前日に合計100万人を突破したと発表した。 2001年7月に質問サイト「人力検索はてな」をリリースして以来、ブログサービス「はてなダイアリー」やソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」をリリースしてきた。 登録ユーザー数が50万人に達したのが2007年1月。それから約2年4カ月で倍増したことになる。今年に入ってから拡大の勢いが増しており、「これまでで最高のペースで入会者が増えている」という。 100万人目に登録したユーザーには、有料の「カラースター」1年分(365個)と、はてなのオリジナルTシャツをプレゼントする。

    はてな、総ユーザー数が100万を突破
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Twitterの“つぶやき”はプロモーションになり得るのか

    デルが販売促進キャンペーンとして使い出すなど、企業のプロモーションとしてTwitterが使われ出している。つぶやきは有効なプロモーションになるだろうか。 4月27日、デルがTwitterを使ったWebプロモーションを開始した。これに限らず、最近では複数の企業が、プロモーションの一環としてTwitterを利用するケースが増えている。しかし、“つぶやき”が有効な広報活動になるのだろうか。 “つぶやき”の宣伝に効果は? 企業の〈中の人〉の“つぶやき”は、その人物の立場や、その人物自身に対する興味によっては、意味を持ってくる。それは、企業そのものではなく、あくまでも個人の“つぶやき”だからだ。外部からではうかがい知れない企業や、業界の内情が垣間見えることもあり、興味深いことがある。このことがあるために、企業によっては社員のTwitterアカウントを監視しているところもあるとも聞く。 それに対して、

    Twitterの“つぶやき”はプロモーションになり得るのか
  • Googleの行動ターゲティング広告に、プライバシー懸念の声

    Googleが新たに立ち上げた、ユーザーの以前の検索やページ閲覧を基に広告を表示する関心ベースの広告がプライバシーの懸念を呼んでいる。「行動ターゲティング」「オンライン行動ターゲティング」とも呼ばれるこの手法をめぐり、プライバシー擁護派は大量のユーザーデータを収集しているGoogleに憤慨している。 この種の技術は複数の検索エンジンで利用されているが、Googleがテストを開始したことで、同社が既にユーザーの情報を集め過ぎていると考えている人々の懸念は増している。しかし、Googleは以前から、個人データの利用方法や収集方法をユーザーが管理できるようにしていると同社を擁護する声も一部にはある。 Googleの行動ターゲティング広告システムは現在β版で、「関心カテゴリー」をユーザーのブラウザにひも付けて、ユーザーが関心のあるカテゴリーとまったく関係のないページを見ていても、関心に基づくター

    Googleの行動ターゲティング広告に、プライバシー懸念の声
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Google、「Google Friend Connect API」を発表

    Googleは3月12日、サイトにSNS機能を追加できるデータポータビリティ技術Google Friend Connect」のAPIを、Google Labsで公開した。 Friend Connectはもともと、短いコードをコピー&ペーストするだけで、サイトにソーシャル機能を組み込むことができるが、このAPIを利用すれば、Friend Connectをさらに高度に使いこなせるようになるという。 例えばサイトオーナーの場合、JavaScript APIでソーシャルコミュニティーを自分のページのHTMLに直接統合し、REST APIで既存のログインシステムと既存のデータを、新たなソーシャルコミュニティーのデータや活動と統合できる。またAPIにより、Friend Connect向けのプラグインやガジェットの開発も可能になった。

    Google、「Google Friend Connect API」を発表
  • 「Google自らガイドライン違反」 PageRank急落は「有料リンク」が原因

    Google法人は2月18日、自社サイトのPageRankが9から5に急落した理由について、「Googleのガイドラインで禁止している『有料リンク』とみなされる行為を、わたしたち自身が行っていたことが判明したため」と説明した。 Googleのガイドラインでは、サイトの順位を上げるために対価と引き替えにリンクを貼ってもらう「有料リンク」を、「検索エンジン評価に悪影響を与える可能性がある」として禁止している。日法人が行った「Google急上昇ワードランキング」ブログパーツの口コミプロモーションが有料リンクに当たると判断。PageRankを下げた。 プロモーションは、ブログ口コミネットワーク「CyberBuzz」を利用し、ブログパーツの紹介や貼り付け、ダウンロードサイトへのURLの掲載を依頼し、協力した会員に掲載費を支払うというもの。ネットユーザーから「ガイドライン違反では」と指摘され、

    「Google自らガイドライン違反」 PageRank急落は「有料リンク」が原因
  • ドコモ、韓国の携帯番号を割安で利用できる「海外プラスナンバー」を開始

    NTTドコモは2月16日、国際ローミングサービス「WORLD WING」を韓国で利用する際に、音声通料金を割引するサービス「海外プラスナンバー」を3月2日から提供すると発表した。利用料金は月額300円(課税対象外)。申込時には事務手数料1050円が必要になるが、3月2日から5月31日まではキャンペーン期間として、事務手数料は無料になる。 海外プラスナンバーは、日で利用しているドコモの携帯電話番号に加え、韓国KTF社の携帯電話番号を付加できるサービス。WORLD WINGを契約し、WORLD WING対応機種のユーザーが利用できる。韓国滞在時は、利用するネットワークを「KTF」に設定すると、韓国の携帯電話番号から発信できるようになり、通常のローミング時と比べ、音声通話とテレビ電話料金が約27%~60%割安になる。 なお、パケット通信とSMSは通常のWORLD WING料金となる。

    ドコモ、韓国の携帯番号を割安で利用できる「海外プラスナンバー」を開始
  • NVIDIA、「100ドルMID」を可能にするプラットフォーム「Tegra 600」開発

    米NVIDIAは2月16日、高精細ビデオ録画再生が可能なモバイル・インターネット・デバイス(MID)を低価格で構築できるプラットフォーム「NVIDIA Tegra 600 Series」を発表した。 NVIDIA Tegraはシングルチップコンピュータで、720p/1080pのビデオ再生、Wi-Fiおよび3G接続、Windows Embedded CEに対応。10セント硬貨よりも小さい。 ODM(Original Design Manufacture)メーカーのICDは同プラットフォームの採用を表明しており、Tegraを使うことで99ドルの高性能デバイスがキャリアから出てくると述べている。 関連記事 IntelとLG、Moorestown搭載の小型Linuxデバイスで協力 LGは、IntelのMoorestownプラットフォームとLinuxベースのMoblinを採用したデバイスを投入する。

    NVIDIA、「100ドルMID」を可能にするプラットフォーム「Tegra 600」開発
  • NVIDIA、Android対応の新プロセッサ「Tegra APX 2600」発表

    NVIDIA、Android対応の新プロセッサ「Tegra APX 2600」発表:Mobile World Congress 2009 米NVIDIAは2月16日、Mobile World Congress 2009において、モバイルインターネットデバイス(MID)向けプロセッサ「Tegra」をGoogleの携帯電話向けプラットフォームAndroidに対応させると発表した。 NVIDIAはMobile World Congress 2009の会場でAndroid携帯をサポートする新プロセッサ「Tegra APX 2600」を展示する。プロセッサの携帯電話メーカーへの提供開始は2009年第2四半期の予定。 昨年6月に発表されたTegraシリーズは、1つのチップにプロセッサ、メモリ、サウンド、GPUを統合した小型デバイス向けプロセッサ。NVIDIAは同日、低価格MID向けの「Tegra 60

    NVIDIA、Android対応の新プロセッサ「Tegra APX 2600」発表
  • HD対応地デジ液晶が2万9800円 ドン・キホーテ

    ドン・キホーテは2月16日、プライベートブランド「bis」シリーズ新製品として、地上デジタルチューナーを内蔵した16V型液晶テレビを2万9800円で発売した。 1366×768ピクセルのハイビジョンパネルを搭載。輝度は250カンデラ/平方メートル、視野角は上下160度、左右170度、応答速度は8ミリ秒。D4端子やS端子を備えたほか、D-Sub15ピン端子でPC接続も可能だ。 ネイビーとパールホワイトの2色をラインアップした。サイズは402(幅)×169(奥行き)×320(高さ)ミリ、重さは2.7キロ。

    HD対応地デジ液晶が2万9800円 ドン・キホーテ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ブログでの名誉毀損で国内初の一斉摘発 一歩間違えれば自分も加害者

    お笑いタレントのブログで執拗に誹謗中傷した人が、名誉毀損・脅迫で一斉に摘発された。今回の事件から見えてくるものは何か。そして、加害者にならないためにはどうすればいいのだろうか。 2008年、韓国のトップ女優が、ネットの噂を苦にして自殺した。それ以前にも、歌手や女優が自殺している。これを受けて韓国政府も、規制に向けて動きだしたが、言論の自由を盾にして反発が多く実現していないという。 日でも、ブログを通じての一斉摘発が行われた。いったい、何が原因なのか。そして今後どうなっていくのかを検証したい。 ブログ炎上で初の一斉摘発へ 2月5日、お笑い芸人のブログへ誹謗中傷の書き込みをしたとして、警視庁中野署が17~45歳の男女18人を名誉毀損容疑で書類送検する方針を固めたと報じられた。加えて、脅迫容疑でも29歳の女性が書類送検されており、この件に関する検挙は19人にのぼった。ブログの炎上から閉鎖などと

    ブログでの名誉毀損で国内初の一斉摘発 一歩間違えれば自分も加害者
  • 2011年までに卓上電話が企業から消える、米ガートナー予測

    米ガートナーは2月4日(米国時間)、北米の企業では2011年までに卓上の固定電話ではなく、携帯電話の利用が主流になるとの予測を発表した。その上で、企業の管理部門はモバイル利用を想定した移行計画を立てるべきと提言した。 企業内で携帯電話の利用が主流になるのは、スマートフォンの普及や、携帯メールの利用増、VoIPなどのIPテレフォニーシステムを携帯電話から利用可能になったことなどが理由。携帯通話料金の低価格化も後押しするとガートナーは指摘する。ただ、携帯端末自体は固定電話と比較して低価格だが、音声通話などのサービス料金は現在でも5倍の価格差があるとして、「企業は携帯電話の利用とサポート、コストをどう管理するかを考える必要がある」と指摘する。 固定電話から携帯電話への移行は、計画、調達、管理、(固定電話の)撤去のプロセスをガートナーは推奨している。その中でも特に計画の段階が重要として、「携帯電話

    2011年までに卓上電話が企業から消える、米ガートナー予測
  • ソフトバンク-イー・モバイル協業にMVNO協議会が反対 孫社長は「電波の有効利用」と反論

    テレコムサービス協会 MVNO協議会は2月4日、携帯電話事業者同士のMVNOに反対する声明を発表した。ソフトバンクモバイルがMVNOとしてイー・モバイル回線を借りると発表したことを指しているとみられ、「制度の趣旨に反し、周波数免許を持つ事業者としての責務を放棄している」と批判している(ソフトバンクが定額制データ通信 イー・モバイルMVNOで3月から) 声明では、ソフトバンクのようなMNO(移動体通信事業者)がMVNOになることについて、「移動体分野の競争促進や、多様で低廉なサービス提供による利用者利益の実現といったMVNOの趣旨に反している」と主張。 MNOには「周波数の使用権を、電波利用料以外の対価を支払うことなく取得」する代わりに、「公平かつ能率的な電波利用を実現する設備を構築し、国民の利便に寄与する通信サービスを提供する」責務があるとし、「MVNOになるということは、この責務を放棄す

    ソフトバンク-イー・モバイル協業にMVNO協議会が反対 孫社長は「電波の有効利用」と反論
  • キャリア同士のMVNO、「不当という意味が理解できない」――ソフトバンクの孫社長

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長は、同社がイー・モバイルのMVNOとして定額データ通信サービスを提供することに、MVNO協議会が異議を唱えていることについて「不当という意味が理解できない」と反論した。 MVNO協議会は、MVNOに参入するソフトバンクモバイルが自前の無線局を持って移動通信サービスを提供する電気通信事業者(MNO)であることを問題視するとともに、すでにインフラを持つMNOがほかのMNO回線を使ってMVNOに参入することは、モバイル通信網の拡大や通信事業者の多様化にもにつながらず、競争促進というMVNO来の目的にも反すると批判している。 孫氏は、電波は国民の共有資産であり、それを可能な限り有効利用するのが国民に対する義務だと思っていると説明。総務省が定めたMVNOガイドラインに、「MNOがMVNOになれない」という記述はないが、孫氏は「仮にキャリアがキャリアにMVNOをしては

    キャリア同士のMVNO、「不当という意味が理解できない」――ソフトバンクの孫社長
  • Internet Explorer 8 製品候補版に国内21社80以上のサービスが対応

    IE8対応サービスの多さは世界第2位 マイクロソフトは2月5日、国内における21社のパートナー企業が次期Webブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)に対応したサービスを提供したことを発表した。IE8は2009年1月27日に日語など25カ国語に対応する製品候補版(RC:Release Candidate)が一般公開され、製品版に向けた開発が進んでいる。製品版のリリース時期は未定だ。 同日、報道関係者向けに開かれたIE8製品候補版の説明会では、IE8の概要が改めて紹介されるとともに、パートナー企業によるIE8対応サービスの一部が披露された。 最初に登壇したマイクロソフト コマーシャル Windows 部長の中川哲氏は、IE8の開発コンセプトを「速い、便利、安心の3つをテーマに、標準規格に準拠しながら互換性も重視している」と述べ、改めてHTMLCSSのW3C標準

    Internet Explorer 8 製品候補版に国内21社80以上のサービスが対応