タグ

2008年6月2日のブックマーク (22件)

  • Yahoo Finance - Stock Market Live, Quotes, Business & Finance News

  • HPEグローバルITサービス - インフラストラクチャおよびビジネステクノロジーサービス | HPE 日本

    medihen
    medihen 2008/06/02
    戦略的サービス管理
  • IT news, careers, business technology, reviews

    medihen
    medihen 2008/06/02
    戦略的サービス管理
  • 基幹系の黄金律 7:3

    パッケージが7、スクラッチ(手作り)が3。 企業が目指すべき基幹系システム構築の“黄金律”が見えてきた。 パッケージを適用しやすい業務で使い、 残りをスクラッチで開発する単純な使い分けでは7:3を実践できない。 パッケージを中心に据えつつ、パッケージとスクラッチのいいとこ取りでシステムを実現する 「パッケージ・ベース開発」の考え方が不可欠だ。 7:3の理想形に向けた最前線を追った。 (島田 優子、田中 淳) 記事は日経コンピュータ6月1日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。「特集1」の全文をお読みいただける【無料】サンプル版を差し上げます。お申込みはこちらでお受けしています。 なお号のご購入はバックナンバーをご利用ください。 会計、販売、購買、生産、人事・給与といったヒト・モノ・カネを管理し、企業経営を下支えする基幹系システム。言うまで

    基幹系の黄金律 7:3
    medihen
    medihen 2008/06/02
  • Gartner Identifies Top Ten Disruptive Technologies for 2008 to 2012

    MELBOURNE, Australia, May 28, 2008 View All Press Releases Gartner Identifies Top Ten Disruptive Technologies for 2008 to 2012 Social networking technologies, web mashups, multicore and hybrid processors and cloud computing are amongst the ten most disruptive technologies[1] that will shape the information technology (IT) landscape over the next five years, according to research and advisory firm

    Gartner Identifies Top Ten Disruptive Technologies for 2008 to 2012
  • DW230 デジタルワールド

    DW230 相互リンク集 あんずの安全標識.jp あんずの安全標識|工場直送だから短納期! 専門店だからできる豊富な商品展開が自慢です。 C-LOOP UNITED(シーループユナイテッド)/LINK 鶴見・川崎 美容室 シーループユナイテッド C-LOOP UNITEDグループ サイト内検索 C-LOOP UNITED グループのすべてのサイト内から検索します 株式会社 日シャッター 施工・販売・保守。シャッターのことなら日シャッターへ 日外装株式会社 雨漏り110番。塗装工事・防水工事の専門店。 簡単!部屋収納術のリンク集 誰でもできる、簡単な部屋収納術の紹介サイト。 歯科医院.com 歯とお口の治療と健康に役立つ知識と歯科情報 URL短縮ツール:YUAL(ユアル) 長いURLを短縮して表示するツール:YUAL(ユアル) i-Style Studio i-Style Studio

  • BIの現在と未来――ガートナーの認識

    ガートナー ジャパンは5月27日から2日間、ビジネスインテリジェンス(BI)について紹介するイベント「ビジネス・インテリジェンス&情報活用サミット2008」を開催した。 ガートナーが世界のCIOに「優先するテクノロジー」について聞いた調査から、3年連続で「BIを最優先とする」という結果が出ている。日のCIOを対象にした同じ調査で、BIの優先順位は3位だった。昨年は9位だったことから、日でもBIの重要性が認知され始めていることが分かる。 講演でGartner Researchのバイスプレジデント兼最上級アナリストのドナルド・ファインバーグ氏は、8割の企業でBIの決定権をIT部門が握っている現状に異議を唱えた。同氏は「IT部門は業務部門と協力関係を結べなければ消滅する。ビジネス側と仕事ができなければCIOは職を失うだろう」と繰り返し話す。BI導入の決定権は業務部門に握らせて、IT部門はあく

    BIの現在と未来――ガートナーの認識
    medihen
    medihen 2008/06/02
    日本のCIOを対象にした同じ調査で、BIの優先順位は3位だった。昨年は9位
  • 三菱UFJメリルリンチPB証券、Cognos 8導入で業務改善

    IBM傘下の米Cognosの日法人、コグノスと日立東日ソリューションズは5月26日、富裕層などに向けてプライベートバンキングサービスを提供する三菱UFJメリルリンチPB証券がCognosのBIソフトウェア「IBM Cognos 8 Business Intelligence」(IBM Cognos 8 BI)を採用したことを明らかにした。5月1日から稼働を開始した。財務部門、営業部、営業部門が利用を開始し、今後他部門にもユーザーを拡大する予定としている。 三菱UFJメリルリンチPB証券はIBM Cognos 8 BIを採用した理由として、BIのためのデータマート構築機能やレポーティング機能、タイムリーで効率的なレポート作成ができる点などを挙げた。アクセスコントロールができるなどのセキュリティ機能や既存の社内システムとの接続性なども評価したという。 同社の財務部門と営業部では従来、他

    三菱UFJメリルリンチPB証券、Cognos 8導入で業務改善
  • Windows Server 2008世代の仮想化テクノロジー ~Hyper-V/SoftGrid編

    マイクロソフトがまもなく提供を開始する仮想化テクノロジーには、さまざまなレベルにおける仮想化のソリューションが用意されている。特にサーバの仮想化を実現する「Hyper-V」は、Windows Server 2008の中核とも位置付けられる機能となるだろう。 前回に引き続き、マイクロソフトの仮想化テクノロジーを解説する。今回は、サーバの仮想化を担うHyper-V、そしてアプリケーションの仮想化を担うSoftGridについて見ていくことにする。 パフォーマンス重視の仮想化技術、Hyper-V サーバの仮想化を担うHyper-Vは、Windows Server 2008の仮想化テクノロジーの中でも花形と言えるものだ。Hyper-Vは、従来のMicrosoft Virtual Server 2005と同様の、サーバマシン仮想化の手法を提供する。ただし、その実現方法はVirtual Serverとは

    Windows Server 2008世代の仮想化テクノロジー ~Hyper-V/SoftGrid編
  • ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Stephen Baker (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) Heather Green (BusinessWeek誌アソシエートエディター) 2008年6月2日発行号カバーストーリー 「Beyond Blogs」 ニュース記事の“賞味期限”は短い。締め切りに追われて書いた記事が、1日過ぎると見向きもされなくなる。しかし、我々がかつて書いた、ある1の特集記事は様相が異なる。 掲載から何年も経つのに、ネット上で脈々と読みつがれ、最新記事を脅かすほどの人気を保っている。技術がどれだけ急速に進歩しても、その記事は時間が止まっている。まだ米グーグルGOOG)傘下となった動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」もな

    ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン
    medihen
    medihen 2008/06/02
  • 今年のテーマはずばり「持続可能なシステム開発」

    「XDevって何て読むのですか?」 昨年のXDev第1回以来,多くの方からいただく質問です。答えは「クロスデブ」。「X」は「X-over(クロスオーバー)」の頭文字なので「クロス」と読むわけです。 とはいえ,クロスデブと読まずに「エックスデブ」でも「ペケデブ」でもかまいません。皆さんがお好きなように発音していただいていいのです。 ただ,皆さんが「XDev」という文字やロゴを見たときに「ああ,たしかソフト開発のイベントで,クロスデブって読むのだよな」とちょっとでも思い出していただければうれしいです。 システムを「つくる」から「育てる」へ さて,今回は年開催のXDev2008のテーマについて説明したいと思います。 XDev2008では,「持続可能なシステム開発を求めて」というテーマを掲げます。「持続可能」なんていうと,勘がいい方は,地球環境問題を連想されるかもしれませんね。XDev2008で

    今年のテーマはずばり「持続可能なシステム開発」
  • 工事進行基準、膨らむプロジェクト管理コストは誰が負担すべきか

    ITサービス業界で、工事進行基準の話がいよいよ盛り上がってきた。2009年4月以降に始まるSIプロジェクトから適用開始だから、これはまあ当然。ITベンダー各社とも、SIでのマネジメント工数が膨らむと頭を抱えているようだ。でも、マネジメント工数が膨らむのなら、ユーザー企業に請求すればよい。えっ、それはヘンだって、どうして? 工事進行基準は四半期などの決算期ごとに、工事(=SI)の進捗度に合わせて、そのプロジェクトの売上を計上する会計処理方法のことだ。随分前から何度も書いてきた話ではあるが、新しめのトピックとしては、工事進行基準によってあのEVM(アーンド・バリュー・マネジメント)に再び注目が集まるようになったことがある。 SIの会計処理に工事進行基準を適用する上での大きな課題は、プロジェクトの進捗度を何で測るかということだ。私は、見積もった原価総額に対する発生原価の割合で進捗度を測る原価比例

    工事進行基準、膨らむプロジェクト管理コストは誰が負担すべきか
  • 総務省,新たなBSデジタル放送に関する委託放送業務認定の基本方針案を発表

    総務省は2008年5月30日,2011年以降に開始予定の新たなBSデジタル放送に関する委託放送業務の認定の在り方に関する基方針案を公表した(発表資料)。総務省は基方針案において,新たなBSデジタル放送と東経110度CS放送を「東経110度衛星デジタル放送」(仮称)として統合し,普及政策を一体化する方針を示した。さらに,(1)マスメディア集中排除原則における取り扱い,(2)高画質化の推進,(3)放送番組の多様性確保,(4)超高画質映像「スーパーハイビジョン」(SHV)の伝送実験の取り扱い――についてそれぞれ総務省の基方針を示した。 (1)では,新たなBSデジタル放送と東経110度CS放送の統合に伴い,マスメディア集中排除原則の取り扱いを一化する考え方を示した。これにより衛星放送の委託放送事業者は,東経110度衛星デジタル放送を行う際に,最大でトランスポンダ(電波中継器)4分の伝送容

    総務省,新たなBSデジタル放送に関する委託放送業務認定の基本方針案を発表
  • 「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。」からの3回に分けて裏サイト対策の例を公開したが、予想を遥かに越える反響で驚いている。 はてなブックマークなどで様々なコメントがつき、他のブログでも関連記事を書いていただいた。また、新聞社からの取材依頼や実際に子供を持つ方からの問い合わせも来た。 <はてなブックマークとコメント、関連ブログ一覧> 以下クリックするとブックマーク&コメント一覧&関連ブログが見られる。 ・学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 :  419 users ・ 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末 : 294 users ・ 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : 307 users さて、これらのコメントやブログは、ある程度ITに詳しい方が多いのだが、

    「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    medihen
    medihen 2008/06/02
  • 検索サイトの舞台裏--グーグル幹部が明かす改善手法

    サンフランシスコ発--Googleは、こと検索クオリティに関しては複数の顔を持っているようだ。 Googleは、ABスプリットと呼ばれる手法を使って、同社のメイン検索ウェブサイト(簡素な検索ボックスと検索結果の両方について)どのような変更を加えるべきか検討している。Googleの検索プロダクトおよびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデントであるMarissa Mayer氏は米国時間5月29日、サンフランシスコで開催されているGoogle I/Oカンファレンスで講演した。その中で同氏は、上記の手法について、Googleはユーザーに対し、デザインの異なる複数のページを表示し、その反応を測っていると説明した。 Mayer氏によると、例えばGoogleは、ユーザーに対して表示する検索結果を何件にすべきかを探りたかったという。通常は、10件か20件、25件か30件といったところだろう。この点に

    検索サイトの舞台裏--グーグル幹部が明かす改善手法
  • 王者の死角を探る--アマゾンで高額な商品買えますか?:マーケティング - CNET Japan

    世界を代表するECサイトAmazon.com。その日版であるAmazon.co.jpは、サクセスマーケティング「ビジネスチャンス」2008年5月号によれば、2007年度の国内におけるネットショップ売上高ランキングで1位を獲得したとのこと。4月より新しいサイトデザインの公開を始めるなど、ユーザビリティ向上への取り組みにも積極的です。 ECサイトのロールモデル的存在であるAmazon.co.jpを、はたしてユーザーはどのように使っているのでしょうか?今回は、5人の被験者(20代〜30代、男女混合)に、と電化製品(Amazon.co.jp内では「エレクトロニクス」)の2つのカテゴリーから自由に買い物をしてもらいました。ユーザーの視線と行動から、Amazon.co.jpの真のユーザー評価を探ります。 リコメンドされた商品を買いますか? まずは被験者5人に、またはCDを見に行ってもらいました。

    王者の死角を探る--アマゾンで高額な商品買えますか?:マーケティング - CNET Japan
  • IT業界は業界の外へ向けて語る言葉を持つ気がない - アンカテ

    IPAX 2008を見に行ってきた - 発声練習 @ITの記事は、発言の意図をねじまげて強調しているという指摘があった。確かにこのエントリを見ると、かなり印象が違う。id:next49さんの方が、パネラーの発言の真意をよく理解してまとめている気がする。 しかし、私は、このエントリを読んでますますIT業界に絶望的な気分になった。 多分西垣さんの言いたいことはそうではない。西垣さんが引用した言葉は「10年泥のように働き、次の10年で人材管理などを十分勉強してもらい、次の10年で学んだことを発揮してもらう」というような意味合いだった。言いたい言葉の意図は「業務を体に覚えさせ、体で覚えた業務をもとに人材管理を学び、そして、管理・運営を行える人材となる」ということだと思う。 これは、個人に対する心構えとしては、納得できる部分もある。 実際、私はほぼこの時間割通りに生きてきている。83年に就職して93

    IT業界は業界の外へ向けて語る言葉を持つ気がない - アンカテ
  • IPAX 2008を見に行ってきた - 発声練習

    昨年秋のIPAフォーラム2007に引き続き、学生討論目当てでIPAX 2008に行ってきた。 「IT産業が国際的な飛躍をめざすために、学生への期待 〜ITプロフェッショナル技術者の重要性と学生に魅力を感じさせるIT産業とは〜」 IT人材育成セッション1 人材育成対談─学生と経営者との討論会─「IT産業が国際的な飛躍をめざすために、学生への期待 〜ITプロフェッショナル技術者の重要性と学生に魅力を感じさせるIT産業とは〜」 @IT:「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 IT Pro:「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談 IT Pro:学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日”(2008/6/1追記) 前回のIPAフォーラム2007での感想は以下のとおり。 情報はいろいろ収集でき

    IPAX 2008を見に行ってきた - 発声練習
  • 中山信弘氏の情熱 - 池田信夫 blog

    知的財産権研究会のシンポジウムに行ってきた。1985年から2ヶ月に1回つづけられ、100回記念という息の長い研究会だ。テーマは「著作権法に未来はあるのか」。驚いたのは、会長の中山信弘氏が「今のままでは、著作権法に未来はない」と、現在の制度の抜改革の必要を説いたことだ。特に検索エンジンが「非合法」になっている問題については、6月16日の知的財産戦略部の会合で「合法化」の方向が出され、来年の通常国会で著作権法が改正されるという。メモから再現すると、こんな感じだ:著作権法は、300年前にできて以来、最大の試練に直面している。特にPCやインターネットで膨大なデジタル情報が流通し、数億人のユーザーがクリエイターになる時代に、限られた出版業者を想定した昔の法律を適用するのは無理だ。私も最近、教科書を書くために初めて全文を読んだが、こんなわかりにくい法律は他にない。昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねた

  • 学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro

    IPAのイベントで2008年5月28日に行われた学生とIT業界トップの公開対談を聞いていて,一瞬胸を衝かれた。IPA理事長で元NEC 代表取締役社長の西垣浩司氏のこの言葉を聞いたときのことだ。 コンピュータを作ることが業ではなくなったメーカー 「数として欲しいのは,金融システムなど企業の大型システムに従事する人間。こういった領域では,個人の能力よりは業務ノウハウが重要。プログラマとして優秀であっても,業務を理解しないと,よいシステムができない。技術だけを評価して処遇することは企業としては難しい。天才プログラマのように技術を極めるのであればそれを生かす道に行くべきであって,企業に入って大型システムを開発するのはもったいないか,向いてない」(西垣氏) 必要とされているのは技術ではなく,プロジェクト・マネジメント能力や調整能力。求められているのはメーカーの人材像ではなく,ゼネコンやエンジニア

    学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro
  • アセントネット、OSSをSaaS方式で提供するポータルサイト「Pepbiz.jp」

    株式会社アセントネットワークスは5月27日、オープンソースソフトウェア(OSS)をSaaS方式で提供するSaaSポータルサイト「Pepbiz.jp」を同日よりオープンし、サービスを開始したことを発表した。 Pepbiz.jpは、ホームページ構築や顧客管理、プロジェクト管理などビジネスに必要となるさまざまなソリューションをSaaS方式で販売するポータルサイト。代表取締役社長の朴世鎔氏は新サービスの狙いについて、「国内企業の9割以上が中小企業で占められている市場環境の中で、いま最もIT化が進んでいないのがその中小企業である。この背景には、IT導入に関わる人件費、パッケージ費用、ハードウェア費用を含めたトータルコストが大きな負担になるとともに、専属の担当者を確保して維持していくことも難しいという現状がある。今回、OSSとSaaSを組み合わせた新サービスによって、こうした課題を抱える中小企業に向け

  • 国内外の広告賞を総ナメにした「UNIQLOCK」:日経ビジネスオンライン

    ファーストリテイリング傘下のカジュアル衣料専門店ユニクロが、この2年足らずの間にWebサイトを通じたプロモーションを積極展開している。その代表作であるブログパーツ「UNIQLOCK」は、このほど世界三大広告賞の1つである「One Show」のインタラクティブ部門でグランプリを受賞した。国内外で高く評価され、ほかにも、「NY ADC」ハイブリッド部門でキューブ(最高賞)、「東京インタラクティブ・アド・アワード」でグランプリを受賞するなど各賞を総ナメにしている。ユニクロのWeb展開の現状と狙いをリポートする。 一連のネットプロモーションを率いた同社マーケティング部グローバル新メディアチームリーダーの勝部健太郎氏は、6月17日に開催するネットマーケティング関連の大規模イベント「NETMarketing Forum Spring 2008」のユーザー特別講演「『世界で勝つためのWeb』12の視点~

    国内外の広告賞を総ナメにした「UNIQLOCK」:日経ビジネスオンライン