タグ

2008年8月1日のブックマーク (18件)

  • 権利者のロビー攻撃を受けない著作権政策、津田大介氏らが議論

    現行の著作権法は、アナログの音楽や絵画などを念頭に置いて作られたものだ。デジタル技術の普及とともに登場した著作物の新たな利用形態が、著作権侵害と解釈されるなどのミスマッチがあると言われている。札幌で開催された「iCommons Summit 2008」で7月31日、「自由文化と著作権政策」と題したシンポジウムが開かれ、社会や技術の変化に合わせた著作権政策の在り方が議論された。 ● フェアユースのない著作権制度では、権利者側に有利な方向に収める圧力が働く 米国の著作権法には「フェアユース」という概念がある。無断で著作物を利用しても、公正な利用と判断されれば、著作権侵害にならないというものだ。公正かどうかの判断は、裁判所が行う。 一方、フェアユースの概念がない日の著作権法では、権利侵害に当たらない行為を個別に規定している。北海道大学教授でフェアユース採用の重要性を訴えている田村善之氏は、日

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 檀上伸郎――「はてな」と「けもの道」 ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第4回|1 2|次のページ サイボウズラボの竹迫良範氏からスタートしたエンジニアの輪。前回登場したpaperboy&co.の宮下剛輔氏(宮下剛輔――「自分を知ってもらう努力をしよう」)から紹介されたのは、ソフリット 代表取締役の檀上伸郎氏だ。元「はてなのサーバ管理者」という肩書きが、ひょっとすると最も有名かもしれない。 はてな退職し、独立・起業という道を選択した檀上氏。その経緯に、コミュニティはどのような影響を与えているのだろうか。そして、1人で会社を経営するエンジニアにとって、コミュニティとはどんな存在なのか。 ■はてなの(元)裏方

  • 洋販の倒産 - 本屋のほんね

    YOHANに対する銀行の融資がストップ、7月末で破産予定という情報を入手したのは、わずか2日前だった。なすすべがなかった。 賀川氏が去り、ランダムウォークが次々と閉店し、倉庫が移転縮小し、スタッフがどんどん辞め、という状況だったので、ああついに来たか、というのが業界の大方の感想だろう。 今回の事件の影響はかなり大きい。日の洋書販売は、実は大部分をYOHANに頼っていたからである。洋書で有名な丸善も、かつては自前で洋書を仕入れていた時期もあったが、今ではすっかりYOHANに頼っている現状だ。もちろん影響は丸善だけにとどまらない。洋書取次の最大手が倒産したのだ。下手をすると、日の書店から洋書が消え、洋書はアマゾンでしか買えない、なんて最悪の事態が発生する可能性だってあったわけだ。幸いなことに日貿や嶋田洋書、UPS、タッシェン、ベイカーなど、洋書の他卸が健在であり、仕入れ先を使い分けることで

    洋販の倒産 - 本屋のほんね
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • @IT Special:効果を測定しながら実現する「人間中心」のBPMソリューション

    ビジネスを取り巻く環境の変化が激しい昨今、より効率的で柔軟な業務プロセスの実現を目指すBPMへの取り組みが注目を集めている。多くのベンダから数々のBPM製品・ソリューションが提供されているが、コンピュータだけでなく人が多く介在する複雑な業務プロセスをシステムで管理・実行するのは、容易なことではない。その点、富士通がSOAソリューションの一環として提供するBPM製品は“Human-Centric BPM”(注)、人間が実施する業務や承認、意思決定を含めた業務プロセス、すなわち「人間中心」のBPMを標榜する。一体、どのようなソリューションなのだろうか? 【注】 Human-Centric BPMとは、判断や承認といった人間が行う作業を含めたビジネスプロセスの管理、自動化に主眼を置くBPMのアプローチ。 企業を取り巻く環境は大きく変化している。そうした変化に即応するためには、より効率的で柔軟な業

  • 富士通、BPMソフト「Interstage Business Process Manager V10」を提供開始 | 経営 | マイコミジャーナル

    富士通 経営執行役 ソフトウェア事業部長 富士通は16日、BPM(Business Process Management)ソフトの最新版「Interstage Business Process Manager V10」の提供を開始すると発表した。同製品は、旧「Interstage BPM Flow」から名称が変更されたもので、業務プロセスをフロー図として描き出し、業務の問題点の見える化や業務効率の向上、ITシステムの全体最適化を支援するミドルウェア。単体での製品価格は800万円からで、出荷開始は8月末から。 発表にあたり、同社経営執行役 ソフトウェア事業部部長の山中明氏は、「ITシステムの全体最適化には、人、プロセス、情報、IT資産という4つの要素を見える化し、一体としてPDCAを管理していくことが必要と考える。当社では、IT資産の分野については運用管理ソフトのSystemwalker

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく:ITpro

    のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。実際にFriioによって地上デジタル放送の受信や録画、そして録画済みコンテンツの複製ができることを2007年12月14日付の第1報で示した。 今回の第2報では、Friioの内部の仕組みを技術的な見地から検証していく。Friioの挙動一つひとつをきちんと分析することが、Friioの抱える問題点と、放送局やメーカーなど関連業界が対処すべき課題を整理することにつながると考えるためである。 原価はわずか3000円前後、利益率9割の荒稼ぎ まずは、Friio体のハードウエアの構造を見ていこう。図1は、日経パソコン推定によるFriioの回路ブロック図だ。幅38×奥行き180×高さ170mmもあるきょう体の割に、回路はきわめてシンプルである。実はこれがFriioの特徴の1つ、ほ

  • 社会保障カード

    文・井原 真琴(NTTデータ経営研究所 情報戦略コンサルティングコンサルタント) 社会保障カード(仮称)とは、年金手帳、健康保険証、介護保険証という3つの役割を1枚のICカードに集約させたもので、2011年度(平成23年度)の導入を目指し、具体的な検討が進められている仕組みです。これにより、利用者の利便性の向上や、保険者、医療機関や介護サービス事業者等のサービス提供者、行政機関の事務負担軽減といった効果があるとされています。 社会保障カードが検討された経緯は、まず2006年から「社会保障分野におけるICカードの活用」として国のIT政策として取り上げられ、「IT新改革戦略」(2006年1月19日、IT戦略部)および「重点計画-2006」(2006年7月26日、IT戦略部)に明記されました。 続いて、翌年には健康情報の閲覧・管理に役立てるものとする「健康ITカード(仮称)」の構想が発

    社会保障カード
  • “見逃し視聴”が大ヒット,テレビの見方が変わる実感

    英国の放送局BBCが2007年12月に開始した「iPlayer」というサービスが英国で大ヒットしている。iPlayerは,過去1週間に放映したテレビ番組をパソコン上で視聴できる,いわゆる“見逃し視聴”サービスだ。開始以来わずか3カ月で,4200万の視聴者を獲得している。 欧州は,このようなIPTVによるテレビの革命において世界をリードしている。フランスではIPTVの視聴者が400万世帯を超えるなど,新しいコンテンツの視聴方法が広く浸透している。英国も英BT,英ティスカリ,英バージン・メディア,英スカイの4事業者がIPTVサービスを始めている。 BBCのiPlayerの視聴報告を見ると,その急拡大ぶりがよく分かる。サービス開始後から2008年4月まで約7500万の番組コンテンツにアクセスがあり,月平均で20%も伸びているという。iPlayerが英国内のインターネット・トラフィックの約5%を占

    “見逃し視聴”が大ヒット,テレビの見方が変わる実感
  • 中国人が日本で買い漁っているもの

    会場に入ると、見慣れない光景が広がっていた。入口付近に10人以上の男性が固まり、ものすごくデカい声で言い合っている。「何でぃ何でぃ、喧嘩かぃ」と腕をまくってみたが、みな興奮しているがバカ笑いしている人もいたりして、揉め事という風でもない。近寄って聞くと、音声は中国語のようである。 場所は東京美術倶楽部。「正札市」という、新古美術品を1万点も集めた年に2回の大展示即売会での光景である。知り合いの美術商に「何ですか、あれは」と聞くと、「何だかこの会を目あてにしたツアーの参加者らしいですよ。いやぁ、大勢来てくださるのはいいんですけど、手癖の悪い人も混ざっちゃっているみたいで」という。何でも、会場での盗難事件がこのところ、すごい勢いで増えているのだという。 逆転 10年くらい前まで、日でよく見かける中国人の美術関係の業者といえば、いわゆる「担ぎ屋」という人たちがほとんどだった。どんな手段を使うの

    中国人が日本で買い漁っているもの
  • 北京市、五輪に向けて交通渋滞対策:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Chi-Chu Tschang (BusinessWeek誌、北京支局記者) 米国時間2008年7月23日更新 「Beijing's Plan to Fight Olympic Traffic」 北京のタクシー運転手、ルゥ・グワンロンさん(55歳)が運転する韓国ヒュンダイ(現代自動車)の「エラントラ」の車内には、インパネの下部に黒いGPS(全地球測位システム)ボックスが搭載されている。このGPSを通じて、ルゥさんの1日約200キロに及ぶ市内走行データがすべて収集され、タクシー会社に送られている。 「今どこにいるか、何をしているかが分かる仕組みになっている」とルゥさんは説明する。 北京五輪開幕を目前に控え、政府はこうしたGPSシステムを使って北

    北京市、五輪に向けて交通渋滞対策:日経ビジネスオンライン
  • 「新卒は東大ばかり」、喜べぬワケ:日経ビジネスオンライン

    情報工学志願者は、100人に1人 ITとは情報を処理・伝達する技術である。これを学問とするのが情報工学。ITの重要性が叫ばれているのだから、情報工学の人気も高まっているはず。と思いきや…。文部科学省の学校基調査によると、2007年度は4749人。5年前は4570人だから、ほぼ変わらない。工学部離れがモノ作りの技術力を弱体化させると話題になるが、IT人材が不足している事実も見逃してはならない。 私には、ぜひ会ってみたい人がいる。それは「人事や採用の問題で悩んだことがない」と即答できる方だ。 人材は、誰にとっても悩ましい問題である。日頃は“流しのコンサルタント”を自称して企業のあらゆる相談に乗っている私でさえも、大型プロジェクトなどが人材難に陥っている様子を目の当たりにすると、口数が減る。 人材の問題を軽視できない最大の理由は、改めて言うまでもなく、人間が仕事の原点だからである。アサインされ

    「新卒は東大ばかり」、喜べぬワケ:日経ビジネスオンライン
  • PS3向け仮想世界「PlayStation Home」を一足早く探検

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)がプレイステーション 3ユーザー向け3D仮想世界「PlayStation Home」のクローズドベータテスト参加者を募集開始した。8月下旬に開始される予定のクローズドベータテストを前に、PlayStation Homeの中を覗いてみる。 下の画像はPlayStation Homeユーザーの活動拠点となる「ホームスクエア」 (C)2008 Sony Computer Entertainment.Inc ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)がプレイステーション 3ユーザー向け3D仮想世界「PlayStation Home」のクローズドベータテスト参加者を募集開始した。8月下旬に開始される予定のクローズドベータテストを前に、PlayStation Homeの中を覗いてみる。 下の画像はPlayStation Home

    PS3向け仮想世界「PlayStation Home」を一足早く探検
  • Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(2)(1/4 ページ) 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です いまさら聞けないStrutsの常識 今回は、「Strutsの常識」と題し、Webアプリケーションフレームワークの1つであるStrutsについての概要を説明したうえで、JDKやEclipse、TomcatなどのWebアプリケーション作成の環境構築を行い、サンプルプログラムを実際に作成してみましょう。 連載第1回の「いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識」で、「連載ではStrutsを取り上げていきます」

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT
  • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

    MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA