タグ

2013年3月14日のブックマーク (13件)

  • デジタル・ファースト:新事業か出版の未来か – EBook2.0 Magazine

    デジタルコンテンツの販売を先行させる出版形態だが、その意味するところは浅くない。「デジタル」をどのようなものと認識するかで対応も異なってくるからだ。これは出版における例外なのか、補完なのか、それとも未来形なのか。2007年以降5年間のデジタル革命の展開をみてくれば、すでに例外ではあり得ない。そして印刷がもはや21世紀の出版需要に応えきれない以上、それは明日と考えるほかないだろう。写真/カメラのように。 2008年にハーパーコリンズ社のジェーン・フリードマン女史(写真=左)が社長兼CEOの職を辞して“E-riginal”のOpen Road Integrated Mediaを設立した時には、ほとんど酔狂と思われた。この会社は2011年にベンチャー・ファンドから800万ドルを調達し、成長軌道に乗った。ビッグシックスから中堅までの出版社も、それぞれE-Book専門ブランドを立ち上げてデジタル・フ

    medihen
    medihen 2013/03/14
    本文本筋とは関係ないけど、電子書籍部門を子会社化して新レーベルを立ち上げるというのは、新規事業開発策としては筋が通っていると思う。なんで日本の大手出版はやらないんだろう。
  • Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment

    《Update:Dave Winer の反応》 [Google Reader:image] グーグルGoogle Reader の7月1日終了を明らかにした。 RSS の父と呼ばれる Dave Winer の「次回はちゃんとサービスにカネを払ってよ。そうすればちゃんと生き残れるんだよ。」(Next time, please pay a fair price for the services you depend on. Those have a better chance of surviving the bubbles.)ということばが印象的。 最もオモシロかったのは Marco Arment のコメントだ。 Marco.org: “Google Reader shutting down July 1″ by Marco Arment: 13 March 2013 *     *  

    Google Reader の終了はすばらしいニュースだ:Marco Arment
    medihen
    medihen 2013/03/14
    Google Readerってそんなにインパクトが大きかったのか→”この十年間で初めて、RSS デスクトップアプリや同期のプラットフォームにおける本格的な革新と競争が可能になるワケだ”
  • 米国上院が日本の核武装を論じた 北朝鮮の核兵器開発への対抗策として浮上 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国連邦議会の上院外交委員会で「日の核武装」が主要な論題となった。熱っぽい討論が繰り広げられた。この展開はこれまでの日米関係の常識では想像もできなかった事態である。私自身、まったく驚かされた。 米側での日の核武装論については、つい2週間前の当コラムでも取り上げてはいた。ただし、その事例は前ブッシュ政権の国務次官だったジョン・ボルトン氏が大手新聞への個人としての寄稿論文で言及したことにとどまっていた。ところがその直後の3月7日、今度は立法府の最高機関の上院の、しかも外交委員会という国政の大舞台で複数の議員や新旧の政府高官たちが論議したのである。 この舞台は上院外交委員会全体が開いた「米国の対北朝鮮政策」と題する公聴会だった。 この種の外交課題についての公聴会は、同じ上院でも外交委員会の下部に複数ある小委員会の1つが主催することがほとんどである。だが重要なテーマについては母体の委員会全体が

    米国上院が日本の核武装を論じた 北朝鮮の核兵器開発への対抗策として浮上 | JBpress (ジェイビープレス)
    medihen
    medihen 2013/03/14
    アメリカがいつでも「OFF」にできるブラックボックス付きのお高い米国製品を買わされたりして。
  • 電子書籍と「価格」について | 電書魂

    早いもので、このブログも3月末で開始後一年を迎えます。面倒くさがり屋の私が、ひとつのテーマで一年もブログを続けられたのは、読者の方々および、多くの助言をいただいた電子書籍関係者の皆様のおかげと思っております。 昨年の今頃には、緊デジ事業開始の説明会に参加する準備をしながら、それでもまだ電子書籍当に普及に向かうのか一抹の不安は隠せませんでした。そして当時はここまでどっぷりと緊デジ事業に関わることになろうとは思ってもおりませんでした(笑)。 さて、今回は約一周年ということで、昨今何かと話題の「電子書籍の価格」について少し考えてみたいと思います。電子書籍の価格が「紙書籍に対して高いか安いか」というような論説はすでにすでにあちこちで語られています。ただ、これについては出版社の主張する「正当な価格」と、消費者の期待する「望まれる価格」の間に、依然としてかなりの落差がありそうに見受けられるのも事

    medihen
    medihen 2013/03/14
    定量的な議論にならないとなんとも言えない話のような。
  • 米アップル参入で花開く電子書籍市場 出版社や書店、著者の取り組み加速 - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムが電子書店を開設してから4カ月が経過した。6日には米アップルも有料販売を国内で開始し、いよいよ日でも電子書籍格的な普及期を迎える。売り場拡大を受けて出版社も取り組みを加速。電子書籍専用に書き下ろし作品を発売する動きが広がる。作家は読者拡大の好機とみて新たな表現方法を模索する。欧米より5年遅れとされる電子書籍市場が一気に花開こうとしている。「アップルの電子書店向けの

    米アップル参入で花開く電子書籍市場 出版社や書店、著者の取り組み加速 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2013/03/14
    こういうコンテンツの少ない時期にどういう対応をとるかに、出版社の実力が現れるような気がする。
  • หวยมาเลย์ ฮานอยออกล่าสุด หวยหุ้นไทย มาเลย์ แม่น ๆ วิเคราะห์หวยหุ้น

    pgslot99 เว็บสล็อตพีจีคุณภาพดีที่สุด ได้รับการยอมรับจากทั่วโลก พรีเซ็นท์ เกม สล็อต ที่คัดสรรมาอย่างดี ซึ่งจะมีผลให้ผู้เล่นเพลินใจ อย่างแน่นอน ผู้เล่นสามารถ เล่นเกมสล็อตคลาสสิก ได้หลากหลาย อย่างเช่น Cleopatra และ Book of Ra รวมทั้ง สล็อต 3D ล่าสุด และก็ ยิ่งใหญ่ที่สุด นอกเหนือจากนี้ยังมีโปรเกรสซีฟแจ็คพอต และก็ ทัวร์นาเมนต์รายวัน ทำให้ไซต์นี้น่าตื่นเต้น สำหรับทั้ง ผู้เล่นมือใหม่ รวมทั้ง ผู้เล่นที่มี

    หวยมาเลย์ ฮานอยออกล่าสุด หวยหุ้นไทย มาเลย์ แม่น ๆ วิเคราะห์หวยหุ้น
    medihen
    medihen 2013/03/14
    ”電子タトゥーは、直径100ミクロ(髪の毛くらい)で人体の皮膚の上にプリントする電子回路。弾性のあるポリエステル素材の中に電子回路が内蔵されており、伸びたり曲げたりしても大丈夫”
  • インド人女性は我が身をアプリで守る

    スマホ、有効につかっていますか? 一般的には、いろんなアプリを活用してゲームを楽しんだり、ストレス発散をしたり、知識を増やしたり、新しい出会いがあったりなどなどいろんな使い方をしている人がいると思います。そして、インドでは、女性たちにとってスマホのアプリは彼女達自身を守るための大切なツールになっているんです。 日ではあまり知られていないかもしれませんが、インドでは性的暴行事件が多く起きているそうです。そして、去年の12月ニューデリーで23歳の女子大生が映画を観た後、帰宅しようと道をあるいている時に集団暴行を受けてしまったんです。その事件を機に、リアルタイムで、どこで事件があったのか?を教えてくれるマップ「SafeTrac」を利用して、自分たち自身を守ろう!というムーブメントが起こり、利用者が増えているそうです。 ちなみにSafety websitesのチームが開発したアプリSafeTra

    medihen
    medihen 2013/03/14
    日本でも自治体(警察?)が提供している子供見守り情報をリアルタイムで地図にマッピングしたら受けるんじゃない?
  • カリフォルニア州とテキサス州の違い - himaginary’s diary

    ダラス連銀のフィッシャー総裁が、昨年10月10日のケイトー研究所での講演で、ロスの友人から聞いたという以下の小咄を披露している(H/T Mostly Economics)。 “The governor of California is jogging with his dog along a nature trail. A coyote jumps out and attacks the governor’s dog, then bites the governor. The governor starts to intervene, but reflects upon the movie Bambi and then realizes he should stop because the coyote is only doing what is natural. “He calls an

    カリフォルニア州とテキサス州の違い - himaginary’s diary
    medihen
    medihen 2013/03/14
    political correctnessには金がかかるってか。
  • 「電子書籍」は、なぜ失敗に終わったのか?

    書店を応援、電子書籍はNO 好調・宝島社の戦略 【和気真也】出版不況やオンライン書店の成長の逆風下、「sweet(スウィート)」や「別冊宝島」を出版する宝島社が、とくに女性誌の分野で高いシェアを維持している。快進撃の背景には徹底して書店販売を重視する独自の戦略がある。 東京・新宿駅近くにある東急ハンズ新宿店。駅からの連絡通路で結ばれた2階の入り口近くに、14日まで「宝島社書店」が開かれている。ピンク色の看板や布で彩られた特設コーナーに、アパレルブランドなどと共同開発したバッグやキャラクターグッズが飾られ、それらが付録になった書籍が並ぶ。 書籍の売れ行き全体が鈍り、ネット書店との競争に敗れて閉店する書店は増えている。書店データを調査しているアルメディアの調べでは、12年5月1日時点の全国の書店数は1万4696店で、この10年で2割強減った。一方で、出版科学研究所によると、12年の書籍や

    medihen
    medihen 2013/03/14
    こういう掲示板の書き込みは、読者視点のコメントがおもしろい。
  • マクドナルド一人負けの理由〜敵は外ではなく内だというのが相場 -大西 宏のマーケティング・エッセンス : ライブドアブログ

    2013年03月13日12:05 マクドナルド一人負けの理由〜敵は外ではなく内だというのが相場 カテゴリマーケティング経営 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 1月の既存店売上が対前年で-17.0%と失速し、ようやく商品メニューも問題だと気がついたのか、かつてヒットした"Big America ALL STARS”をまるで付け焼刃のように再登場させたのですが、やはり2月も-12.1%と気の毒な状況になってきています。少し前に、日経がマクドナルドの失速を取り上げ、その不振が、あたかも消費者行動の変化、外離れにあるかのように記事を書いていたのですが、ほんとうに経済紙の記者が書いたのかと疑うものでした。マクドナルドにとって深刻なのは、高額のヒット商品の不在よりも、想定以上の外離れという構造問題。震災を境に消費者の購買行動は変わり、不要な外出は避け、事はできるだけ

    マクドナルド一人負けの理由〜敵は外ではなく内だというのが相場 -大西 宏のマーケティング・エッセンス : ライブドアブログ
    medihen
    medihen 2013/03/14
    間接部門の削りすぎで製品開発能力を喪失したとか?→”メニューを開発する組織なり、人材なりがなにかの原因で機能しなくなり、新たなレシピを開発できなかったのでしょう”
  • ヤフーの在宅勤務禁止巡る論争:日経ビジネスオンライン

    米ヤフーの再建に取り組む新CEOが、在宅勤務を禁止する通達を出した。スピードと、社員が顔を合わせることで生まれる効果を期待しての決定だ。在宅勤務は怠けを助長するのか、効率的なのか、論争が盛り上がっている。 「欲しいものをすべて手に入れることは不可能だが、当に欲しいものならば手に入れられるだろう」――。 昨年7月、米ヤフーの新CEO(最高経営責任者)に就任したマリッサ・メイヤー氏は、ヤフーの取締役も務めるメイナード・ウェッブ氏がこのほど出版した『Rebooting Work』*1というの推薦文にこう書いた。 *1=米イーベイの元COO(最高執行責任者)で、現在、ヤフー取締役を務めるメイナード・ウェッブ氏の著書。会社でうまくいっていない時に、いかに自分にとって仕事を面白く、やりがいがあるように変えるか、人生で生きがいを見つけていくかを説いたで、タイトルは「仕事を再起動する」という意味 だ

    medihen
    medihen 2013/03/14
    在宅勤務でオフィス面積削減=ワークスペースコストをワーカー側に負担させる、という発想も存在するようだ。
  • 過熱する第三のモバイルOS争い--勝利を収めるための条件とは

    ワイヤレス業界における競争の熾烈さを示す実例として、「Android」とAppleに続く有力なOSを定着させる争いほど適切なものはない。これほど多くの大手企業にとって、3番目の地位を獲得することが非常に高い目標と見なされる分野がほかにあるだろうか。 しかしそれは正に、1ダースにものぼる数の企業が成し遂げようとしていることである。2013年のMobile World Congress(MWC)ワイヤレストレードショーでは、大きな話題を呼ぶスマートフォンやタブレットの発表はそれほど行われなかったが、新興のOSや、モバイルデバイスに対する新しい考え方が数多く登場した。 Mozillaの「Firefox OS」はMWCで大きな話題になった。サムスン電子やIntelの支援によって開発された「Tizen」も同様だ。米CNETが選出するMWC最優秀賞を受賞した「Ubuntu Touch」モバイルOSは、

    過熱する第三のモバイルOS争い--勝利を収めるための条件とは
    medihen
    medihen 2013/03/14
    ”もう1つの問題は、第三のOSに対するニーズが業界の問題なのか、それとも消費者の問題なのかということだ”
  • 加ブラックベリーの株価が大幅上昇、大型受注案件で

    3月13日、カナダのスマートフォンメーカー、ブラックベリーの株価が大幅に上昇した。パートナー1社から大型受注案件があったと発表したことを受け、買い注文が集まった。写真は2010年8月、香港で撮影(2013年 ロイター/Bobby Yip) [トロント 13日 ロイター] カナダのスマートフォン(多機能携帯電話)メーカー、ブラックベリーの株価が13日、大幅に上昇した。パートナー1社から大型受注案件があったと発表したことを受け、買い注文が集まった。

    加ブラックベリーの株価が大幅上昇、大型受注案件で
    medihen
    medihen 2013/03/14
    ”「ブラックベリー10」を搭載するスマートフォンを100万台発注。これまでの案件で最大規模”