2018年1月11日のブックマーク (6件)

  • 袖なしジャケットに80年かかる?:PUBGのLoot Box確率開示が示唆する問題点

    一方,新しいプレミアムクレートでは最もレアなアイテムの入手に1562.5ドル(約17万4000円)かかる。 大ヒットとなったPlayerUnknown's Battlegroundsの開発チームは 特定のアイテムをゲーム内Loot Box(※PUGBGではLoot Crate)で獲得する際の尤度(ゆうど≒確率)を公開した。 このような数値は通常GamesIndustry.bizで取り扱うものではないのだが,ゲームの圧倒的な人気を考えるに,これらをよく調べてみる価値はあるだろう ― とくに市場で最大のゲームでLoot Boxの利用がより顕著なものになってきているので。 最初に,Blueholeがこれらのドロップ率をすべて一般公開したという事実は,デベロッパがこのようなマネタイズモデルを取り巻く冷笑 ― いうまでもなく,マーケットプレイスやプラットフォームホルダーからの透明性に対する要求の高ま

    袖なしジャケットに80年かかる?:PUBGのLoot Box確率開示が示唆する問題点
    megazalrock
    megazalrock 2018/01/11
    なんか頓珍漢な記事だな。全プレイヤーのうち数%しか持ってないから価値を見出すわけで、確率を上げて誰も欲しがらないアイテムを実装する意味無いでしょ。問題なのはその低い確率を覆い隠してることでしょ。
  • 量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発

    量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発
    megazalrock
    megazalrock 2018/01/11
    “LOTUSは、「Learning with errOrs based encryption with chosen ciphertexT secUrity for poSt quantum era」” 「GUNDAM」の各シリーズのバクロニムでももっとマシだぞ
  • 高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 10, 2018, 05:45 AM テクノロジー 33,678 世界四大コンサルティングファームの一つ、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングは、ブロックチェーンを活用し、商品バリューチェーンを管理する「ワイン・ブロックチェーン」の実証実験を日で始めた。生産から販売までにさまざまな業者が関わり、モノの動きが国をまたぐために、管理や追跡が難しいワインや宝石、高級ブランド品などを対象とし、生産や流通の情報を一覧できる仕組みを構築する。 EYパートナーの梶浦英亮氏によると、ワインは消費者に届くまでに多様な業者が介在しているため、偽造品が紛れ込んだり、劣悪な保管環境によって品質が劣化するといった問題が後を絶たない。調査機関によって数値は違うが、年間1~5億ドルの偽造ワインが流通しているという。

    高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験
    megazalrock
    megazalrock 2018/01/11
    否定的なブコメ多いけど、デジタルであれアナログであれ「署名」だけじゃ末端の消費者なりがその正当性を全部確認するのは大変だからそれを解決するブロックチェーンじゃないの。git使う人ならわかると思うんだが。
  • HTMLコーディングの人気のスタイルは? アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作事情 - ICS MEDIA

    ウェブ業界の当たり前だと思っていることでも、同業他社の人には違う常識があるかもしれません。自分が業界多数の傾向と違うところはどこなのか・・・ この連載ではアンケートデータから国内のウェブ業界の傾向を分析します。 連載第3回目となる記事ではウェブ業界の「HTMLコーディング」や「フロントエンド」を中心にアンケート結果を紹介します。アンケートは筆者のTwitterから実施していたものです。 CSSのレイアウトに使うのはFlexboxが多い ウェブサイトの大枠レイアウトを組むときに一番使っているCSSの種類を質問しました。 727票の回答があり「float」が32%、「Flexbox」が51%、「Grid Layout」が11%、「table」が6%でした。 Flexboxが最多となったのは、未対応ブラウザ(例:IE9)が無視できるシェアまで下がったことや、floatよりFlexboxのほうが

    HTMLコーディングの人気のスタイルは? アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作事情 - ICS MEDIA
    megazalrock
    megazalrock 2018/01/11
    パス指定は静的ファイルだけCDN等の別ドメインから配信することも多いから、cssはビルド時にscssのurl()でゴニョゴニョしたり、htmlはテンプレートエンジンとかでCDNのURLをぶち込むようにしてる。
  • TechCrunch

    While social media has its perks, it can also be a toxic wasteland crawling with hate comments, unrealistic body standards, scammers and spam bots. As this toxicity continues to infest the digital lan

    TechCrunch
  • 男優に女優の1500倍出演料 ハリウッドで非難の嵐

    米ビバリーヒルズで行われた映画『オール・ザ・マネー・イン・ザ・ワールド』のプレミア上映会に登場した(左から)俳優のマーク・ウォルバーグ、女優のミシェル・ウィリアムズ、リドリー・スコット監督(2018年1月7日撮影)。(c)Kevin Winter/Getty Images/AFP 【1月11日 AFP】新作映画『オール・ザ・マネー・イン・ザ・ワールド(All the Money in the World)』の再撮影で、俳優のマーク・ウォールバーグ(Mark Wahlberg)に支払われた出演料が、主演女優のミシェル・ウィリアムズ(Michelle Williams)の1500倍だったことが報じられ、ハリウッド(Hollywood)で怒りの声が巻き起こっている。 同作を手掛けたリドリー・スコット(Ridley Scott)監督は、当初出演予定だった俳優ケヴィン・スペイシー(Kevin Spa

    男優に女優の1500倍出演料 ハリウッドで非難の嵐
    megazalrock
    megazalrock 2018/01/11
    “日当80ドル”って流石に報道の方がおかしいような。カルフォルニアの最低賃金って時給$10.50らしいんでそれすら割ってるから、追加撮影に関する契約の有無とかそう言う話な気がする。