ブックマーク / tontun.hatenablog.com (311)

  • 赤里芋は手がかゆい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    そもそも里芋の赤って? 赤芋って呼びますが、セレベスと呼ばれる種類 かっこいい名前 煮ると、ずるんと溶けやすい 白芋と呼ぶ一般的な里芋 ぬめっとしますね 煮崩れが気になるなら、白里芋がおすすめですな 親芋、子芋、孫芋までありますし その辺に転がしてたら緑色になるので、保管も割と気使います 結構ネタが豊富なのが里芋ですね そんな里芋、赤里芋は手が痒くなる 鍋で皮ごと煮ます 赤い 真面目に煮物とかするならあれですが 真面目煮物じゃないので、これでよいでしょう 水から煮て沸騰させます 4~5分煮たら火を止めて、冷めるまで放置 皮を剥いたらこんにゃくと共に煮ていきます ギリギリまで剥けますね 水、酒、醤油、砂糖 しっかり煮たら完成です ●赤里芋の煮物 ●キャベツサラダ ●えのきとわかめのお吸い物 赤里芋の方が美味しいと言いますな

    赤里芋は手がかゆい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/10/04
    赤里芋というのがあるんですね!知らなかった!!
  • 秋といえば新米 新米に合うおかずとは? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    秋といえば新米 米ですな 新米に合うおかずってなんだろう 当に美味しい米は、お米だけで美味しいと言いますな 今日のご飯 新の米 砂肝炒め イカ炒め きゅうりとわかめの酢の物 味噌味ではない豚汁 とりあえず、そんな新の米を炊いている間に適当におかず作っていきましょう 写真が大きい 汁物はほしいですね 干し椎茸水で戻しておきます 干し椎茸の戻し汁苦手なので捨てますが 好きならお使いください 戻された干し椎茸、こんにゃく、里芋、人参、ごぼうを 昆布出汁と水、酒で煮ていきます 干し椎茸からも味でますね しっかり煮えたらお醤油と豚肉 仕上げにお好みでネギです イカ炒めましょう べたいだけのイカと生姜、 硬くならないようにざっと炒めて、醤油と砂糖 全体馴染んだら完成です 後は砂肝切って炒めます しっかり火が通ったら塩コショウ いい感じに新の米が炊けたらば ●きゅうりとわかめの酢の物 ●砂肝炒め ●

    秋といえば新米 新米に合うおかずとは? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/29
  • お惣菜の鯖の甘酢あんかけが美味しそうだなとずっと思っていた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    思うだけではどうにもならないので、作っていきましょう お惣菜売り場は、献立の参考になりますな そんな感じで玉ねぎと人参 水、昆布だし、砂糖、醤油入れます 生姜とか、ピーマン入れてもよろしいですね しっかり煮ている間に生鯖に片栗粉付けます フライパンで揚げ焼きしておきます あんかけにお酢入れましょう 人参の色よ しっかり煮えたら、水溶き片栗粉でとろみづけして完成です 鯖にたっぷりかけましょう 後はひき肉をフライパンに入れまして トレイから直なので四角いですわね ざっと炒めたら茄子、味噌、酒、砂糖、水 ちょっと甘めです しっかり煮えたらば ●茄子のひき肉みそ ●鯖が隠れた鯖の甘酢あんかけ ●おくらの醤油麹和え 人参強し

    お惣菜の鯖の甘酢あんかけが美味しそうだなとずっと思っていた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/27
  • 魚をひたすら載せてみる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    ひたすらって言っても3種類です 首がもげそうな鯛買ったら、お魚増えました tontun.hatenablog.com 定番のカサゴの味噌汁作っていきます 色んな方向向いてます 中をえぐって、水から煮ていきます 後は灰汁取ってお好みの味噌入れるだけですね ぼんやり、出来上がり写真がないまま完成です 鯛とアジもおりましたので アジは中身えぐって、頭とぜいご取ります 鯛は塩をして塩焼きに アジは片栗粉つけて唐揚げに 揚げても活きがいい そんな感じのご飯ですな

    魚をひたすら載せてみる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/25
    さかなさかなさかな~~~~♪さかな~を食べると~~~♪魚は体にいですからね!
  • 鶏汁と何味で作ったか覚えていないじゃがいもとピーマンの炒めもの - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    写真を見返してみても、何味で作ったか思い出せない とりあえず、鶏汁から作っていきましょう 鶏肉、ごぼう サツマイモ美味しそうだったので購入したさつまいも 人参、こんにゃく入れ煮ていきます 火が通りにくいものからって感じですね しっかり煮えたら油揚げ 出汁は鶏味もあるのでお好みで お好みの味噌入れて完成です これが何味で作ったのかよく覚えていない料理 じゃがいもはレンジで火を通します 芋芋してますね フライパンでピーマン炒めて、火の通ったじゃがいも入れましょう しっかり火を通したら、ゴマがいるんですが何味にしたのか覚えていない この組み合わせなら、カレー味とかバターでも美味しいですね しっかり炒めたらば ●何味炒め? ●茹でたこ ●鶏汁 最後まで書いても思い出せない

    鶏汁と何味で作ったか覚えていないじゃがいもとピーマンの炒めもの - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/23
  • 言い方って大事かも?キャベツの切れ端焼き - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    キャベツ焼きと言えばいいものを 素直にキャベツの切れ端焼きという、真っ当な料理ブログ えらい そんな感じでキャベツのいけそうな部分、芯も込々で切り刻みます レンジでしんなりさせておきます 他の具が何もなかったので卵のみですが ツナとかウインナーとかネギとか、なんでもよろしいですね 火が通りにくいものは予め火を通して混ぜます しっかり混ぜたらフライパンで焼くだけです 両面焼きましょう 強火だと卵焦げるので、お気をつけください 焼いている間に茄子のあく抜きします 他の写真が何もなかったのであれですが 醤油、酒、水、砂糖で煮れば茄子煮の完成です 盛り付けたらば ●キャベツの切れ端焼き ●茄子煮 ●きゅうりとわかめの酢の物 切れ端

    言い方って大事かも?キャベツの切れ端焼き - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/21
  • かぼちゃコロッケはかぼちゃ色 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    かぼちゃなので、かぼちゃ色ですね かぼちゃコロッケ作っていきます しっかり火を通したかぼちゃ、炒めたひき肉と玉ねぎ しっかり混ぜ合わせます お好みで塩コショウしまして 冷めたら丸めます 小麦粉、卵、パン粉をつけて冷凍していたものがこちらです の写真はないので 揚げている間に違うもの作りましょう お麩と玉ねぎ、水、出汁、砂糖を入れて煮ていきます しっかり煮えたらば醤油と豆腐 さらにしっかり煮えたらば、溶き卵 いい感じに煮えたらば ●かぼちゃコロッケ ●焼きサバ ●豆腐とお麩のぐだぐだ煮 全部茶色

    かぼちゃコロッケはかぼちゃ色 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/20
    かぼちゃコロッケ、甘くてほくほくで好きです。普通のコロッケより好き!!!
  • きんぴらごぼうはゴーリゴリ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    ゴーリゴリですね きんぴらごぼう作っていきましょう きんぴらごぼうと言う名ですが、人参もいます 各々のお好みサイズにしたごぼうと人参をごま油で炒めます ざっと油が回ってしんなりしたら、酒、醤油、砂糖 水分足りなかったら水で 火が通ったら竹輪たっぷり入れます しっかり火を通し、仕上げにお好みでごまですね 写真が変わらない ごりごりするきゅうりは輪切りにしまして 鰹節と醤油 しばらく置いて、気持ちしんなりさせたらば ●手羽先とれんこんの煮物 ●ゴリゴリきゅうり ●きんぴらごぼうはごーりごり 手羽先の骨はゴリゴリいけない

    きんぴらごぼうはゴーリゴリ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/18
    きんぴらごぼう大好きです~!!ただカット済みごぼう使うことが多くて(;´∀`)
  • 豚軟骨のコーラ煮 〇が3つあると顔に見える - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    豚軟骨は豚の顔ですね tontun.hatenablog.com そんな感じで、圧力鍋にひたるくらいの水と豚軟骨を生姜と共に入れ10分程 圧が下がったら冷ましておきます 冷めたらとっても脂 取り除けるだけ取り除いておきます コーラ貰ったんですが、飲まないのでお肉煮ていきます しゅわしゅわ 豚軟骨茹でた汁と豚軟骨、じゃがいも、人参、醤油とコーラ しっかり煮ていきます 沸騰したら怪しい感じですね 〇が3つあると顔に見えるといいます ホラー感 上部分は救って、しっかり煮て完成です 後はおからでも煮ましょう tontun.hatenablog.com 人参、こんにゃく、椎茸を煮たらおから投入 弱火でしっかり混ぜたら完成です 後はれんこんサラダでも しっかり茹でたれんこんにマヨネーズとゆで卵 醤油とごまたっぷり合わせたらば ●豚軟骨のコーラ煮 ●卯の花 ●れんこんサラダ 豚軟骨と一緒に豚足も売ってま

    豚軟骨のコーラ煮 〇が3つあると顔に見える - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/13
  • 鶏ひき肉団子の甘酢あんかけを作ろうと思ったけれど - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    途中で気が変わった そんな感じで、とりあえずレンジで人参に火を通しておきます 玉ねぎと共にしっかり炒めます その間 鶏ひき肉団子作るので、鶏ひき肉に豆腐攻めます 豆腐は好みなので、通常攻めなくていいです と、肉団子という名なので揚げるか焼くかしなきゃなのか 面倒だなとなったので フライパンの端の方に四角にして入れ、両面焼きます べやすいサイズにへらで切り 酒、醤油、砂糖、水 と、仕上げにピーマン入れます 水分さほどないので、全体馴染んだら完成です 後はキャベツのスープでも 水と酒の中に鶏ガラスープの素を散らした、シュールな写真です 溶けたらキャベツ入れましょう しっかり煮えたら醤油 仕上げに溶き卵入れて完成です 盛り付けたらば ●鶏団子の甘酢あんかけない ●きゅうりとわかめのごま油和え ●キャベツスープ あんはかけない

    鶏ひき肉団子の甘酢あんかけを作ろうと思ったけれど - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/12
  • れんこんのきんぴら かぼちゃの味噌煮 きゅうりの酢の物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    真面目に、真っ当にタイトル通り作っていきましょう 今日のご飯 ●かぼちゃの味噌煮 ●れんこんのきんぴら ●きゅうりの酢の物 れんこんと人参のきんぴら作っていきましょう 好みの薄切りにした人参とれんこん 酒、醤油、砂糖、水分足りなかったら水入れて煮るだけです 仕上げにお好みでごまですね 後はかぼちゃの味噌煮でも これは味噌によってはかぼちゃの青臭さが出てしまううやもしれません 小さめに切ったかぼちゃと鶏肉を鍋に入れ 水、砂糖、最初から味噌入れて煮ていきます 途中の写真がないので、以上です ●かぼちゃと鶏肉の味噌煮 散っているのは味噌です ●れんこんと人参のきんぴら ●きゅうりとわかめの酢の物 真面目です

    れんこんのきんぴら かぼちゃの味噌煮 きゅうりの酢の物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/11
  • お麩丼 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    お麩 汁物に入れてよし、煮物に入れてよし バターなんぞで、ラスクにしてもよいですね お麩については、覚えていたらそのうち語るとして お麩丼作っていきますが とりあえずお麩は置いておいて 玉ねぎ、出汁、水、酒、砂糖、醤油で煮ていきます 味イメージは親子丼です しっかり煮えたらお麩 しっかりふやかしていきましょう 香ばしい香りが加わります しっかり味染みしたら溶き卵を白身から お好み加減にしたら、黄身部分も入れましょう さらにお好み加減にしたらば ●お麩丼 ●豆腐がえぐれている豆腐とわかめの味噌汁 お麩

    お麩丼 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/08
  • ぬるぬるしたオクラうどんとぬるぬるした記事 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    ぬるぬるしたオクラが美味しいですね ぬるっと、オクラうどん作っていきます 生のオクラ輪切りにします スターみたいな形の子が真ん中におりますな 熱湯でぬるっと30秒から1分程茹でます ぬるっとせずに、さっと水をかけて 流れ出たお汁も捨てずに、しばらく冷ましておきます ぬるっとした卵は危険なので捨てるとして ぐるっと炒り卵作っていきます 味付け何もしない溶き卵をフライパンに入れて ぐるぐる回して炒り卵 しっかり火を通して冷ましておきます ぬるっとしたオクラ、ぬるっとした納豆 ぬるっとしたわかめ、ぬるってない卵 ぬるっと、一回無意味に写真回転させます 全体をぬるっとよく混ぜましょう カニカマも入れてた お好みのうどんも入れて めんつゆ合わせて、ぬるっとよく混ぜます 仕上げ写真撮り忘れたので、ぬるっとした記事の完成です

    ぬるぬるしたオクラうどんとぬるぬるした記事 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/08
    ぬるぬるねばねば系大好きです!!
  • 油揚げに何かを詰めたくなるのはどうしてだろう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    ご飯を詰める稲荷寿司はもちろん、お肉なんぞ 油揚げに何かを詰めたくなるのは何故だろう この辺で油揚げに詰められて、さらに冷凍庫に詰められていた?お肉 tontun.hatenablog.com こんな感じで詰めていました そのまま解凍せずに、かぼちゃと煮ていきます 水、酒、ちょっと砂糖、醤油入れて煮ていきましょう たまに煮汁をかけて、いい感じに煮たら完成です その間、フライパンに水を少なめに入れてじゃがいもに火を通します 冷凍していた生のブロッコリー入れまして 蓋をして、ブロッコリーにも火を通したら塩コショウ べたいだけの溶けるチーズを撒き散らかして全体混ぜます 盛り付けたらば ●じゃがいもとブロッコリーの撒き散らかしたチーズ炒め ●肉を詰められた油揚げ ●焼きサバ チーズを蒔いたら、チーズが出てこないだろうか

    油揚げに何かを詰めたくなるのはどうしてだろう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/06
  • 作り置きは明日の己を助けてくれる  - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    明日かもしれないし、明後日かもしれない はたまた土日かもしれないし、一月後かもしれない 料理にもよりますね そして明日の己は助けてくれますが、 作り置き料理作るのには、時間取られるんですよね 悩ましい話です tontun.hatenablog.com この辺で作ったアジの南蛮漬けが今日のメインです 副菜は冷凍ごぼうと人参、こんにゃくできんぴらでよいでしょう いい感じにごぼう凍ってます 酒、砂糖、醤油、水入れて煮ましょう ちょっと物足りないので豚肉も入れてしっかり煮ます 全体馴染んだらば ●己を助けてくれるのは昨日の己なアジの南蛮漬け ●焼きナス ●ごぼうと豚肉のきんぴら このアジお買い得だったんです

    作り置きは明日の己を助けてくれる  - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/09/03
  • 茄子の酢の物はどう作る? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    きゅうりの酢の物は定番ですが tontun.hatenablog.com 茄子の酢の物ってあまり作りませんな ちょいちょい皮を剥いた茄子 薄切りにして塩もみします しばし置いてしんなりさせましょう 水洗いして 絞ったらば きゅうりの酢の物と同じく砂糖とお酢入れます しばし置いておきます その間、茄子と玉ねぎを焼き肉のタレで煮ます タレはこれですが tontun.hatenablog.com 市販のものなら辛口辺りをお使いください 玉ねぎと茄子から水分出るので、弱火~中火で煮ていきます しっかりぐだっとなったら豚肉も これもしっかり煮たらば ●野菜の焼き肉のタレ煮 ●かぼちゃの煮物 ●茄子の酢の物 茄子の酢の物は、きゅっとしますね

    茄子の酢の物はどう作る? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/08/25
  • 夜空に光る星になりたい鯖味噌 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    そんな大きな夢を見ている鯖味噌がいるでしょうか 今日のご飯 ●光る鯖味噌 ●わかめときゅうりの酢の物 ●豆腐 とりあえず鯖味噌作りましょう tontun.hatenablog.com 丸っとした鯖の続きです 光ってますね 味を決めたら鯖を入れて煮ていくだけですが いつもは撮っていない、光るアルミホイルくしゃっと丸めて上に乗せます 後は光ながら煮るだけです 写真が他にないので盛り付けたらば ●鯖の味噌煮 ●きゅうりの酢の物 ●豆腐 味噌変えたら何か違う

    夜空に光る星になりたい鯖味噌 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/08/23
  • カサゴだけは今日も元気 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    カサゴ多い 6日前 tontun.hatenablog.com 19日前 tontun.hatenablog.com 重い夏 51日前 そんな今日も、カサゴちゃん ツルツルですわ 酒、醤油、砂糖、水で煮付けにしましょう カサゴ煮ている間に、鶏ごぼう作ります ぼんやりしているこれは、茹でる前の胸肉です しっかり茹でておきます ごぼうと人参を鶏肉の茹で汁、醤油、砂糖と共に煮ます しっかり煮えたらべやすく切った鶏肉 むね肉なので、なるべくパサつかないように煮たらば ●カサゴはいつでも元気 ●鶏ごぼう ●アスパラときゅうりのサラダ ●焼きナス 暑くてもカサゴだけは今日も元気

    カサゴだけは今日も元気 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/08/22
    カサゴが元気そうでなによりです~!
  • 〇〇風はどこまで許せる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    〇〇風のお料理って、世の中たくさんありますね 今日のご飯 ●柳川風ごぼうの何か ●ポテトサラダ ●豆腐 柳川風ってそもそも何でしょう ささがきにしたごぼうとお肉を甘辛に煮て、卵でとじたもの だいたい牛肉のようですね 物はどじょうのようですが じゃあ、風はどこに? とりあえず下の方にいる、ささがきでも何でもないごぼうの上に 玉ねぎ置きます 水、酒、醤油、出汁、砂糖で甘辛く 沸騰したらば鶏肉入れます しっかり煮て、溶き卵入れましょう 卵少なかったなと思いつつ、いい感じにしたらば ●柳川風ごぼうと玉ねぎの煮物 ●ポテトサラダ ●豆腐 カレー風と言われて、ショートケーキ出されたら怒ってもいいでしょうか

    〇〇風はどこまで許せる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/08/21
  • 夏の暑さをカラッと揚げた天ぷらで乗り切りましょう♪ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    無理 毎度、♪こんなテンションで生きてきたことないですし tontun.hatenablog.com 夏に家で揚げ物なんてどうかしてるぜ? と言われても 仰る通りですとしか言えません 天ぷら揚げていきましょう 水と卵を合わせて200ml しっかり混ぜて冷やしておきます 米粉飽きたので、小麦粉いい感じに攻めます オクラから揚げていきましょう 次はれんこん 天ぷら衣がかぼちゃ色になるので、かぼちゃは最後に揚げます 後はサラダでも オクラ被りですが茹でたオクラ、生のきゅうりを鰹節とめんつゆで合えたらば ●野菜の天ぷら ●オクラのめんつゆ和え ●味噌汁 乗り切れない

    夏の暑さをカラッと揚げた天ぷらで乗り切りましょう♪ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    meguharuo
    meguharuo 2023/08/17