今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。
去年の家庭の消費支出は、自動車やパソコンなどへの支出が減ったことや、天候不順で衣服の購入も減少したことなどから、1か月の平均で28万円余りとなり、物価の変動を除いた実質で2年連続で減少しました。 これについて総務省は、去年の1月から3月は前の年の消費増税に伴う駆け込み需要の反動で、自動車やパソコンなどへの支出が減少したほか、去年11月以降、気温が高めの日が続き、衣服や灯油の購入が減ったことが主な要因だとしています。 一方、自営業者などを除く勤労者世帯の去年の1か月当たりの平均収入は52万5669円となり、物価の変動を除いた実質で前の年を0.1%と僅か上回って、2年ぶりに増加しました。 収入が増えながら消費支出が減ったことについて、総務省は「消費ではなく、貯蓄に向かう分が増えた可能性もある」としていて、消費者が節約志向を強めていることを伺わせる結果となりました。
粉飾決算で上場廃止リーチのENECHANGE(エネチェンジ)、あずさ監査法人に何とかギリギリセーフにしてもらい上場廃止を回避
粉飾決算で上場廃止リーチのENECHANGE(エネチェンジ)、あずさ監査法人に何とかギリギリセーフにしてもらい上場廃止を回避
経団連の榊原会長は、26日大阪市で記者会見し、ことしの春闘で連合がベースアップにこだわる姿勢を示していることについて、ベースアップにこだわらなくても年収が去年の実績を上回る賃上げを実現すれば、消費拡大にはつながるという認識を示しました。 この中で、榊原会長は、25日事実上スタートしたことし春闘について、「定期昇給やベースアップ、ボーナスなども含めた年収ベースでの賃上げを期待している」と述べ、ベースアップにはこだわらず、年収が去年の実績を上回るよう賃上げを呼びかける方針を改めて示しました。そのうえで、連合がことしの春闘でも、ベースアップにこだわる姿勢を示していることについて、「年収ベースで去年を上回る妥結額が実現するならば、当然、消費活動にもつながる」と述べ、みずからの呼びかけが実現すれば消費の拡大には十分につながるという認識を示しました。 一方、関西電力が福井県の高浜原子力発電所3号機を今
↓動画の17分頃から *上気動画から 安倍首相 「税収というのは国民から吸い上げた物でありまして、全部で借金を返していくとですね、形としては緊縮になっていくわけでありまして。経済の規模を大きくしていかなければ成長していきませんし、そこから新たな税収が生まれてこないという問題がございます」 ↓国民から税金を吸い上げると説明している安倍首相 以下、ネットの反応 今日の国会で、安倍首相は税金について「国民から吸い上げたもの。」と言い、麻生大臣は「奨学金は単なる新しい財政支出になるから適当でない。」と言う。 これが彼らのメンタリティなのだ。 — Yoshinori Sato (@satopedro) 2016, 1月 21 今日の名言 「税金というのは国民から吸い上げたもの」by 安倍首相 この人、本音がポロって出るんだよね。前も自衛隊を「我が軍」というとか。 — machawks (@macha
29日の東京株式市場は、世界経済の先行きに対する警戒感から全面安の展開となって売り注文が広がり、日経平均株価は下落し、1万7000円を割り込みました。日経平均株価が1万7000円を割り込むのは取り引き時間中としてはことし1月以来、およそ8か月ぶりとなります。
ブコメで散々指摘されていますので今さらですが、コメント欄で推奨してくる自称「右でも左でもない」人がいましたので。そういえば、高橋洋一氏も「筆者は右でも左でもない。」とか自称してたな・・・。 誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか 間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし! 2015年08月03日(月) 高橋 洋一 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44506 という記事を高橋洋一氏は書いています。 要するに、“民主党政権で自殺者が増えた”と主張しているわけです。 該当する記載はここ。 ちなみに、金融緩和していなかったなら、ある意味で、戦争よりもっと悲惨になっていたかもしれない。間違った経済政策は人を殺すのだ。過度な緊縮財政は人々の健康を害し、その結果死亡率を高めることも知られている。また、金融政策は失業率に影響するが、失業率の変動は自殺率にも
経営再建中の大手電機メーカー、シャープが海外の子会社を支援するため商品を値引きして卸し、その結果、本社の売り上げを少なく見せかけていたとして、大阪国税局から去年までの3年間で12億円余りの所得隠しを指摘されていたことが関係者への取材で分かりました。経理ミスによるものを含む申告漏れの総額は、およそ103億円に上るということです。 関係者によりますと、シャープは中国などアジアの子会社数社に主力商品の液晶テレビなどを卸す際、通常より値引きして販売していたということで、大阪国税局から子会社への支援にあたり、本社の売り上げを少なく見せかけていたと指摘を受けたということです。 所得隠しの額は去年3月までの3年間で12億円余りと指摘され、このほかに本来は海外の子会社が経費として処理すべき宣伝費の一部を本社が負担したなどとする経理ミスも指摘されて、申告漏れの総額はおよそ103億円に上るということです。 た
人手不足を背景に、企業がアルバイトやパートを募集するときに提示する時給は上昇傾向が続いていて、先月は平均で967円と、データのある平成18年以降で最も高くなったという調査結果がまとまりました。 それによりますと、先月の時給は平均で967円と、去年の同じ月を10円上回って、調査を始めた平成18年以降、最も高くなりました。 業種別に見ますと、調査対象の6つの業種すべてで上昇していて、コールセンターのスタッフなどの「事務系」が去年の同じ月より26円高い986円、「販売・サービス系」が7円高い945円、飲食店などで勤める「フード系」が7円高い938円でした。 最近は、外国人観光客の需要を取り込もうと、和食のレストランや居酒屋が求人を増やし、時給の水準を押し上げているということです。 先月は「派遣社員」の時給も平均で1596円と去年の同じ月を46円上回り、調査を始めた平成19年2月以降、最も高くなり
Chris Arnadeという人が、元ウォール街トレーダーという視点からギリシャ危機についてThe Atlanticに書いている。(H/T Economist's View)。 以下はその冒頭部。 One of the first lessons I was taught on Wall Street was, “Know who the fool is.” That was the gist of it. The more detailed description, yelled at me repeatedly was, “Know who the fucking idiot with the money is and cram as much toxic shit down their throat as they can take. But be nice to them firs
日銀の黒田東彦総裁は13日、参院の「国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会」に出席した。黒田総裁は2014年4月の8%への消費税率引き上げについて「経済に想定以上の影響を与えたのは事実だ」と指摘。駆け込み需要の反動減や実質所得の減少による消費の低迷が「やや予想を超えた大きさだったと認めざるを得ない」と語った。 黒田総裁は、増税前の13年9月の記者会見で「予定通り増税しても、基調的に潜在成長率を上回る成長が続く。景気が腰折れするとは思っていない」と、増税の影響について楽観的な見方を表明。政府に対し、財政再建を着実に進めるよう促していた。 日銀は4月末に公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、14年度の実質GDP(国内総生産)見通しを前年度比マイナス0.9%に下方修正している。
2015年度税制改正関連法が31日の参院本会議で可決、成立した。15年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを1年半延期し、17年4月とすることが確定。「景気条項」を削除し、景気情勢次第でさらに先送りできなくなる。 税制改正関連法では、標準で34.62%だった法人実効税率を2年間で3.29%引き下げる。減税により企業収益が増え、従業員の賃上げや税収増につながることが期待される。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く