タグ

知識に関するmelon_man80のブックマーク (17)

  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

    melon_man80
    melon_man80 2011/06/19
    様々な意見を紹介し、ひとつひとつ評価していく姿勢が小気味良い。
  • 「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説

    「出血性の病気を普段診ている立場」の医師によるコメント。元々素人目でも「出血するくらいなら病院に駆け込むのが最優先事項なのに、そういう話はとんと耳にしない」という疑問はありましたが、やはり専門家による話は説得力があります。 ●追加解説: 「鼻血と原発と「ジャーナリスト」と専門家と」( http://www.jgnn.net/ls/2011/06/post-2235.html )でちょいとまとめましたが、別の方のまとめ 「放射線科医による放射性ヨードI-131の解説と木下黄太氏のブログへの反論」 http://togetter.com/li/149186 と合わせて読むと、さらに「色々と」理解が深まると思います。

    「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説
    melon_man80
    melon_man80 2011/06/18
    『まずは「本当に」鼻出血が増えているのか、確認するのが先決かと』これに尽きます。さしあたって保育園や小学校の先生にアンケートをとったらいかがでしょう。東京新聞さん、期待してます!
  • 福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由

    なんで両県の牛乳からは放射性物質が検出されないのか。 酪農家の方が教えてくださいました。 酪農は科学だ! 続きを読む

    福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由
    melon_man80
    melon_man80 2011/06/03
    飼料自給率が低いのが幸いしたか。農産物の自給率は今より上げる必要があるけど、いろんな国と物流ルートを築いておく必要も少しはあるのだなあ。
  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

  • 放射線医学総合研究所 放射線被ばくに関する基礎知識 第6報

    放射線被ばくに関する基礎知識 第6報 平成23年4月14日(木) 20:30更新 1.4月11日に、政府が計画的避難地域というものを指定しましたが、基準になっている20ミリシーベルトの意味について教えてください。 国際放射線防護委員会(ICRP)は専門家の立場から放射線防護に関する勧告を行う国際学術組織ですが、今回の基準は、このICRPの勧告を基に原子力安全委員会の助言を得て定められたと報道されています。 ICRPの2007年勧告では、非常時の放射線の管理基準は、平常時とは異なる基準を用いることとしています。また非常時も、緊急事態期と事故収束後の復旧期を分けて、以下のような目安で防護対策を取ることとしています。 平常時:年間1ミリシーベルト以下に抑える 緊急事態期:事故による被ばく量が20〜100ミリシーベルトを超えないようにする 事故収束後の復旧期:年間1〜20ミリシーベルトを超えないよ

    melon_man80
    melon_man80 2011/04/22
    「空気中の放射性物質を吸入することによる放射線量」これ知りたかった。4月22日発表分の東京都産業労働局のデータで計算すると、屋外に6時間居たとして約0.0036μSvでした
  • 被ばくすると,人体に何が起きるのか? - I’m not a scientist.

    2011-03-19追記 林松涛([twitter:@tao1tao])さんが,記事を中国語に翻訳してくれました. 被ばくの不安を抱えている在日中国人の方や,日に家族・親族・知人がいて心配されている中国の方に,中文版の記事を広めていただければと思っています. 「受到核辐射,对人体有怎样的影响?」 - ときどき中国 通俗易懂的说明。[twitter:@tao1tao]将其中文。核电站日益稳定,可能是马后炮了。 地震で被害を受けた原子力発電所では,今なお安全を確保するための作業が続けられています.その一方で,多くの方が「被ばく」への不安を抱えているのではないでしょうか. 原子炉で何が起きているのか,被ばくしても大丈夫なのか/危ないのか,被ばくしたらどうすればいいのか.こういったことについて,ネット上にも様々な解説が掲載されています.その一方で, そもそも「被ばく」すると人体に何が起きるのか

    被ばくすると,人体に何が起きるのか? - I’m not a scientist.
  • 放射線医学総合研究所、水道水中のヨウ素-131の除去に関する実験結果を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    独立行政法人 放射線医学総合研究所(千葉県千葉市)は4月6日、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で生じた東京電力 福島第一原子力発電所における原子力災害による水道水からの放射性ヨウ素(I-131)の検出について、各種の除去方法の効果測定を実施したことを発表した。 水道水中に放射性ヨウ素が確認されて以降、その除去方法および除去効果をめぐってさまざまな情報が流れているが、その情報の中には、必ずしも科学的な検証に基づかないものも見受けられたことから、同研究所では、3月24日〜27日にかけて千葉市内の水道水を用いて、各種の除去方法の効果の有無に関する実験を実施したという。 具体的には、沸騰、炭、活性炭、中空糸膜フィルタ、逆浸透膜(RO膜)などの放射性ヨウ素の除去効果についての実験を実施したという。 結果としては、RO水(逆浸透膜)以外では、ほとんど、あるいは限定的な除去効果(使用開始後

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    melon_man80
    melon_man80 2011/04/05
    代替エネルギーには現時点では欠点もあるだろうが、技術力で克服していこう。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    melon_man80
    melon_man80 2011/04/05
    これはわかりやすい。
  • 放射線のレベルと危険度

    自然界には,地球の外からふりそそいでくる宇宙線、大地からのガンマ線、大気中のラドン、物に含まれている放射性物質からの放射線などの自然放射線がある。人類は類人猿からわかれた数百万年前よりこのような自然放射線の中で暮らしながら進化してきた。放射線の量(線量)は地域的にかなりの差がある。年間線量は世界の平均では2.4ミリシーベルト、わが国では1.5ミリシーベルト程度である。ブラジルのガラバリ海岸の1部で大地からのガンマ線だけで175ミリシーベルト、市街地でも8〜15ミリシーベルト、インドのケララ地域では平均3.8ミリシーベルトのところもある。しかし、このような高い線量の地域で生活している住民が他の地域で生活している住民と比較しても人体に悪い影響は認められていない。  科学技術が生活の中に溶け込むようになり、自然放射線以外に人工的な放射線も受けるようになった。その代表的なものは医療によるもので

  • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

    ミノア文明滅亡の謎…エーゲ海に浮かぶ火山島「サントリーニ」の誕生と成長、そして、3600年前に起こった「史...

    『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
  • 新・趣味とその近況、あるいはそれ以外の日常(2011-03-21)

    << 2011/03/ 1 2 3 1. msdn の Color 構造体のAPIドキュメントにやられた話 2. Model Graphix 2011年 04月号 3. 色の資格について調べてみた 4 5 6 1. gem で install した RDoc の見方 7 8 1. 月末日を取得する 9 1. 月末日を取得する・Rails編 10 11 1. Hpricot で table を parse する 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 1. ベクレル(Bq)→シーベルト(Sv)変換スクリプトを書いてみた 22 1. ベクレル(Bq)→シーベルト(Sv)変換スクリプトを書いてみた・その2 23 1. 水騒動と相変わらずな報道の話 24 25 26 27 28 29 30 31 >> _ [JavaScript] ベクレル(Bq)→シーベル

    melon_man80
    melon_man80 2011/03/30
    ベクレル(Bq)→シーベルト(Sv)変換
  • ようこそ「日本の環境放射能と放射線」へ

    環境の放射能と放射線についてわかりやすく説明しているサイトです。原子力規制庁が行っている環境放射能調査の結果などをみることができます。

    melon_man80
    melon_man80 2011/03/30
    事故以前の測定値がどうだったかわかる
  • 環境放射線測定状況 :放射線診療への疑問にお答えします

    国による情報のとりまとめ各省等の放射線モニタリングデータの公表状況について 文部科学省東日大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等 リアルタイム線量測定システムによる福島県内の空間線量率のリアルタイム測定結果の公開について 各地の降下量環境放射能水準調査結果(月間降下物) (2011年3-4月) 海上保安庁海洋情報部 海洋汚染の調査 放射線モニタリングデータ日原子力研究開発機構原子力機構各拠点のモニタリングポスト(代表点)における線量率の推移 福島県による環境放射線測定状況環境放射線一覧表 携帯用コンテンツ 東京電力による環境放射線測定状況東京電力福島第一原子力発電所リアルタイムデータ 2011年3月11日 14時40分以降の更新は止まっていますが人力で測定が続けられています。 東京電力福島第一原子力発電所構内での計測データ 構内でのモニタリングデータがほぼリアルタイムで示されてい

    melon_man80
    melon_man80 2011/03/30
    参考になる
  • 8.大気降下物及び海水中のプルトニウム

    8.大気降下物及び海水中のプルトニウム 気象研究所の大気降下物及び海水中のプルトニウムの研究は、137Csや90Srと比べてやや遅れて開始された。ただし、天然のα線放出核種(U、Th同位体)の研究は1960年代の初めに開始されているので、α線測定の技術的研究は1960年代に始まっている。大気降下物及び海水中のプルトニウムに関する気象研究所の研究成果は、1968年に初めて公表されている。 大気降下物のプルトニウムの研究については、1964年に238Puを含む燃料電池を搭載した米国の人工衛星が打上に失敗し、上層大気圏で燃焼し、238Puを大気中に放出した事故を契機として始まった。気象研究所でも1967年には、衛星事故に由来する238Puを降下物試料中に検出し、その結果を報告している。239,240Pu降下量については、1958年3月より今回まで測定結果があるが、世界的にも最も長い記録である。な

    melon_man80
    melon_man80 2011/03/29
    「プルトニウムが比較的大きな粒子(Hot particles)に含まれている点で、核分裂核種とは異なった大気中の挙動をする」/図は対数グラフ
  • 地球環境とプルトニウム : 高等学校 : あとみん-原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト-

    プルトニウムの生い立ち プルトニウムは自然界ではどのようにしてできたのであろうか。 元素の生成理論によれば、ウランやプルトニウムなどは、金、銀、白金などとともに、超新星の中で多量の中性子が生成され、それらの中性子の嵐の中で生成されるのだという。超新星爆発とは、太陽よりも重い恒星が燃え尽きたときに、恒星の中心部がすさまじい重力を支えきれずにつぶれて原子核同士が接触するほどになり、多くの核反応により巨大なエネルギーが発生する現象である。そのエネルギーにより、星の中で生まれた種々の元素やニュートリノが宇宙空間に放出にされるものと考えられている。 話は少し横道にそれるが、2002年にノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊先生の研究は、岐阜県にカミオカンデというニュートリノを検知する装置をつくり、地球でも痕跡を残さぬほどにすり抜けるニュートリノをとらえ、素粒子物理学に貢献したものであった。このときのニ

    melon_man80
    melon_man80 2011/03/29
    「(プルトニウム239は)平均するとすべての人の体内に0.04~0.07ベクレルが沈着しているとされる」
  • 震災支援:プルトニウムが怖い方へ(追記あり) - 粂 和彦のメモログ

    Kazuhiko Kume @ Nagoya City University メモや意見をあれこれと・・・ (コメント、TB歓迎です。反映までは、しばらくお待ちください) ぼくは物理は高校か、せいぜい大学初級レベルの知識しかないですが、福島原発のおかげで、原発については少し勉強しました。以下は、健康被害と関連する話題としてのプルトニウムについて。なお、物理は苦手でも少しだけ基礎知識のある方で、よくわからないけれど、不安に思っている方向けの話です。結論的には、20kmより離れている人は、プルトニウムは心配することはなさそうです。(これは放射性物質を心配する必要がないという意味ではありません!文末に追記したように、「現場で作業をされている方以外は、自分の健康にとってのプルトニウムの心配は不要です。ヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどの濃度に注目を続けて下さい。」ということです。誤解ないように、

    震災支援:プルトニウムが怖い方へ(追記あり) - 粂 和彦のメモログ
  • 1